ブログ

2023年7月の記事一覧

本日の授業の様子

昨晩は、雷雨のところも多かったようですが、今日は朝から夏らしい太陽が降り注いでいました。

5年生では、家庭科と音楽の学習を行っていました。

家庭科では、裁縫の授業で「なみぬい」を実習していました。

慣れない針と糸でしたが、どの児童も真剣に取り組んでいました。中には経験がある児童もいるようで、そのような児童はあっという間に完成させていました。

また、音楽では、合唱の授業でした。他のパートにつられないように注意しながら、楽譜を見ながら正しい音階で歌っていました。とても上手に歌えていました。

また、3年生は水泳学習を行っていました。

青空のもとコースに分かれて、それぞれの課題をはっきりさせながら、ねらいに応じた活動を行っていました。

水温もちょうど良いようで、とても気持ちよさそうでした。

 

0

プール日和

梅雨の晴れ間となった今日は、気温も上がり絶好のプール日和となりました。

朝から、各学年が水泳学習を楽しんでいました。

冷たい水が、とても気持ちよさそうでした。

夏の風景そのものです!

0

研究授業を実施しました

今日は、授業力向上のため、町教育委員会から先生をお迎えして1年生において研究授業を実施しました。

「はをへを つかおう」という単元で、助詞「は」「を」「へ」を使って、文を作る内容でした。

始めに、「唱え歌クイズ」として、助詞「は」「を」「へ」のどの文字が入るかを考えました。前時までに唱え歌としえ繰り返し読んできたため、子どもたちはクイズに意欲的に参加し、正解していました。

その後、それらの助詞を作った文を個人で考えました。一人でたくさん文を考えた児童もいて、真剣に取り組んでいました。そして、できた文をペアで確認した後、作った文を全体の前で発表するなど、子どもたちが意欲的に活動するとても充実した時間となっていました。

1年生ですが、「書く時の姿勢の唱え歌」や、「話し方かきくけこ」、「聞き方あいうえお」など学習規律がよく身についており、学習に向かう姿勢もとても良かったと思います。

授業後は、町教育委員会の先生も交えて、よりよい授業づくりを創造するために授業研究を行うことになります。授業を見て感じた御助言、御指導を今後の学校教育活動に生かしていきたいと考えています。

本日は、お忙しい中御来校いただき、ありがとうございました。

0