2023年12月の記事一覧
新しい1週間が始まりました!
新しい1週間が始まりました!
昨晩からかなり冷え込みが厳しく、車の窓ガラスも霜で真っ白になっていました。
中庭のシンボルツリーも赤く紅葉し、落ち葉になりつつあります。
6年生は、国語のテストを頑張っていました。
5年生は、図画工作の木版画や、国語の勉強をタブレットを使って行っていました。
また、今日は久々に6校時クラブ活動でした。
科学クラブを見てみると、「ビー玉アルミたまご」を作っていました。
ビー玉をアルミホイルで包んで容器に入れてシェイクすると揺れながら転がる、不思議なアルミアルミたまごになりました。中に、何か謎の生命体が入っているような感じです!
科学クラブですから、ただ楽しい、面白いだけではいけません・・・
なぜ、このような現象がみられるのかを考察することが大切ですね!
みなさんは、どんな考察をしたのでしょうか!?
いずれにしても、楽しそうな活動風景でした。
本日の学校の様子
今日は金曜日です。早いもので今週も最終日となります。
本日は、4年生において「食に関する指導」が行われていました。
「おやつについて考えよう」というめあてのもと、学級担任と栄養教諭のティームティーチングによって授業が進められていました。おやつは心のリラックスや、食事で足りていない栄養分を補うなどの役割がある一方で、スナック菓子やチョコレート、アイスクリームに含まれるカロリーがおにぎり何個分になるのかなどを、示しながら、考えながらおやつを食べる大切さなどを勉強していました。
見慣れたパッケージのおやつの袋や箱が示させると、子どもたちは興味深そうに見たり発言したりして、楽しく授業を行っていました。
また、3年生では国語、社会、外国語活動などの学習が行われていました。
外国語活動では、「クリスマスカードを作って紹介しよう」という活動で、熱心にクリスマスカードを作る様子が見られました。
今年の登校も残りあと6日。
来週も元気で会いましょう!
生活科お祭り!(1・2年生)
今日も良く晴れましたが、昨日に比べ気温が低く寒い朝となりました。
朝、昇降口に立っていると、ここのところ宇宙の話をしていたこともあり、三大流星群の一つ「ふたご座流星群」の話をしてきた子どもたちが何人かいました。嬉しいことです。今晩14日(木)の夜から15日(金)の明け方にかけて極大(見頃)を迎えます。今年は新月期にあたるため、好条件です!。天気がよかった昨晩に見たという子どももいました。もし、今夜、晴れてるようであれば、おうちの人と見てみるのもよいかもしれません。なお、今晩に限らず今後、数日は流れ星の多い時期となります。
さて、昇降口の話に戻りますが、流れ星以外の話題として、1・2年生の多くの子どもたちが「今日はお祭りがある!」と話をしてくれました。
生活科の授業として、1・2年生が合同で行うようで、朝からとても楽しみにしている様子でした。
2年生は、1時間目からお祭りを開くためのお店の準備をしていました。この日に向けて2年生はずいぶん前から用意をしてきました。準備万端です!
そして、いよいよ2時間目からお祭りが始まりました。2年生の子どもたちの司会でスタートです。
最初に気持ちと体のウォーミングアップのため、運動会で踊ったダンスをしました。その後、お買い物券をもって、それぞれのお店に向かいました。
かわいいアクセサリーや食べ物を売るお店、釣りやボーリングや玉入れなどのゲームをするお店、射的や輪投げなど本当の夏祭りでもあるような楽しいお店がたくさんありました。
さすが、2年生はお兄さん、お姉さんです!1年生によく分かるようにルールを説明し、補助をしながら1年生ができるだけ楽しめるように声かけをしていました。1年生も2年生のリードで楽しそうに参加していました。
このような活動を通して、2年生は1年生を思いやる心を、1年生は2年生への憧れが生まれるとと思います。
活動を終えた1年生に感想を聞いてみると、口々に「楽しかった~!」と言っていました。
一人一人の成長を大いに感じた時間でした。
フレンドリータイム
今日のお昼のロングフリータイムは、6-2と1-2、4-2と3-2でフレンドリータイム(異学年交流)を行っていました。
体育館と第2校庭で楽しそうに遊んでいました。
体育館ではだるまさんが転んだと、じゃんけんゲーム、第2校庭ではけいどろをやっていました。
上級生の皆さんのリードがしっかりしていて立派でした。
キャリア・インタレスト・テスト(6年生)の様子
気温もそこまで低くなく、気持ちのよい爽やかな青空の朝を迎えました。
今日は、6年生において「キャリア・インタレスト・テスト」を実施しました。
これは高根沢町教育委員会の小中一貫教育のキャリア教育に関する事業であり、町内全小学校において実施されています。
目的は、「キャリア・インタレスト・テスト(職業興味等調査テスト)」をとおし、多様な職業種や自分の特性を知りながら、将来について考え、夢実現のために努力しようとする態度を育てることです。
栃木県若年者支援機構から講師の先生をお招きし、1クラスあたり2時間ずつ1~6校時にかけて行いました。
職業を考えることは、自分の生き方について考えることだと思います。
講師の先生のお話を聞いたり、いくつかのワークやテストを行ったりすることによって、自分の適性を知り、将来の職業に対して興味・関心を高めるよい機会になったと思います。
講師の先生におかれましては、お忙しい中御来校いただき、御指導いただきまして誠にありがとうございました。