ブログ

本日の授業の様子

2月は他の月に比べると短い月で、今年はうるう年ですがそれでも29日までなので、早くも半ばを過ぎたことになります。壁面の掲示物を見ると、「ひな祭り」の掲示に変わっていました。3月3日のひな祭りもそこまで来ています。ちなみに、今年は3月3日は日曜日となりますので、楽しみですね。

今日は低学年ブロック(1・2年生)の様子を中心にお伝えします。

1年生では図画工作の授業を行っていました。

かみねんどを使って、おいしいものを制作していました。

おすし、ハンバーガー、サラダ・・・それぞれいろいろな食べ物をイメージした作品がたくさん完成していました。

また、別のクラスでは、タブレットを使った学習を行いました。

この日は初めてカメラ機能を使って、さらに、そこにコメントなどを書き加えて、送信するスキルを学んでいたようです。担任に加え、ICT支援員の方にも入っていただき行っていました。子どもたちのタブレットを活用する能力の習得は大変早く、あっという間にタブレットでいろいろなものを撮影したり、文字を書き込んだりして、スキルを身に付けていました。先生に聞くことに加え、お互いに教え合ったりしている姿もとても素晴らしかったです。

2年生では、6年生を送る会の準備をしているクラス、国語のクラス、体育のクラスがありました。

どの学級も先生の話を真剣に聞いて、姿勢正しく、規律ある中で学習が進んでいました。とても立派です。

体育はなわとびをしていました。二重跳びに挑戦している子、あや跳びを見せてくれた子など、いろいろな技にチャレンジしていました。とても楽しそうでした。

※お知らせ 11月の朝会で、校長が”星空”の話をしましたが、校外学習でもお世話になっている、町の「エコ・ハウスたかねざわ」さんが、定期的に天体観望会を開いています。すでに学校からチラシが配布されていますが、直近では、明日、2月16日(金)18:30~20:00まで(星の見えない場合は17日(土)に順延)、道の駅たかねざわ元気あっぷむらの東駐車場(砂利の駐車場)で「月・木星・冬の星座を見よう!」ということで実施されます。保護者同伴が必須となりますが、興味のある方は、参加してみてはいかがでしょうか。(詳しくは、下記の別添チラシを御覧ください。)

チラシ.pdf