ブログ

令和5年度ブログ

明日から修学旅行になります

6年生につきましては、明日から1泊2日の修学旅行となります。

出発や帰着に関しまして、保護者の皆様には送迎等で大変お世話になります。

なお、修学旅行期間中不定期になりますが、子どもたちの活動の様子をホームページにアップする予定です。

是非、ご覧いただければと思います。

 

0

幼小合同による授業研究会の様子

 本日の午後は、1年生の学級において、幼稚園・保育園の先生方をお招きして幼小合同による授業研究会が実施いたしました

 研究テーマは、”いろんな「つながり」を楽しもう~安心できる架け橋期のために~”です。

 国語の授業「あいうえおで あそぼう」を、2クラスで授業公開いたしました。

 入学して約3か月が過ぎましたが、小学校での成長した姿を見ていただけたのではないかと思います。

 授業後の意見交換会では、幼稚園の先生方からは「子どもたちの生き生きとした姿が見られた」、「幼稚園でも行っていたしりとり遊びが、小学校で生きてよかった」、「新しい友達とグループ活動ができていた」などの感想をいただきました。

 幼稚園での活動が、今の小学校での活動にもつながっていることが確認できました。

 お越しいただいた先生方、大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

 

0

2・3年生の授業の様子

 今日は、2・3年生において教育委員会から先生方においでいただき研究授業を行いました。

 2年生は算数を、3年生は国語の授業を実施しました。

 どちらの授業も教材や教具を工夫し、めあての達成に向けて学習活動を行いました。

 授業後の授業研究会では、おいでいただいた先生方からいろいろな指導や助言をいただき、今後に指導力向上につなげることができたと考えております。

 お忙しい中ご来校いただき、大変ありがとうございました。

0

3・4年生読み聞かせを実施しました!

 前回は5月30日に1・2年生を対象に読み聞かせを実施しましたが、今日は3・4年生の読み聞かせの日です。

 本日も早朝より読み聞かせボランティアの方々6名においていただき、阿小タイムを使って実施しました。

 発達段階や季節に応じて選んでいただいた絵本等をおもちいただき、各教室において子どもたちに、表情・感情豊かに読み聞かせを行っていました。

 子どもたちは、身を乗り出すように、真剣に、また楽しそうに聞いていました。

 読書することは、「考える力」、「感じる力」、「表す力」等を育てるとともに、豊かな情操をはぐくみ、すべての活動の基盤となる「価値・教養・感性等」を生涯を通じて涵養していく上でも極めて重要であると言われています。

 今後も、本を読む習慣、本を通じて物事を調べる習慣をご家庭と協力しながら確立していきたいと思います。

 読み聞かせボランティアの皆様大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

0

校舎前の花だんが彩られました

 少し前になりますが、校舎前の花だんがきれいな花で彩られました。

 児童会の美化委員会を中心に、ブルーサルビア、ジニア、ケイトウなどを植えてもらいました。

 お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました。

1

 

 

0