令和7年度ブログ
あいさつ強調週間4日目!
あいさつ強調週間も4日目となりました。5月15日(木)には、高根沢第二幼稚園の先生がお二人来てくださいました。毎日、いろいろな方々に来ていただき、子どもたちの挨拶も上手になっています。
5月15日の学習の様子
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【5・6・7組】
あいさつ強調週間3日目!
あいさつ強調週間の3日目です。3日目となる14日(水)には、高根沢町教育委員会の教育委員さんと町の人権擁護員さんが来てくださいました。人権擁護委員さんは、元本校の校長先生です。みんな元気に挨拶ができました。
ありがとうございます。
5月14日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、体育の学習の様子です。いろいろな動きに挑戦しています。写真は、大きくて高いスキップに挑戦している様子です。
【2年生】1枚目の写真は、体育の学習の様子です。今日は、いろいろな遊具に挑戦しました。のぼり棒や雲梯、鉄棒など、1年生の頃より成長した様子が見られました。
【3年生】1枚目と2枚目の写真は、図画工作の「切ってかき出しくっつけて」の学習の様子です。粘土を、道具を使って切ったり書き出したりして、自分が考えた「くつ」を製作することができました。
【4年生】1枚目の写真は、遠足でのグループ活動の相談をしている様子です。オリエンテーリングの地図を開きながら、歩くコースを話し合っていました。
【5年生】5年生の算数でも、コース別の学習が始まりました。3クラスを4つのコースに分けて実施しています。自分の学習の仕方に合わせたコースですから安心ですね。
【6年生】1枚目の写真は、国語の「インタビューをして、自分の考えと比べながら聞こう」の学習の様子です。テーマは「学校のよいところ」どんな稲田ビューができるか楽しみですね。
【5・6・7組】中庭にゴーヤの苗を植えました。夏の日差しから守ってくれるのが楽しみですね。
あいさつ強調週間2日目!
今週は、高根沢町をあげての「あいさつ強調週間」です。2日目の13日(火)は、よく晴れた晴天の下であいさつ運動を行いました。今日は、第二幼稚園の先生と町生涯学習課の先生が来てくださいました。また、PTA会長さんは、毎日来てくださっています。