ブログ

ありがとう集会で感謝の気持ちを表しました

 5時間めは、児童会活動として、全校生でありがとう集会をしました。児童1人につき2通のお手紙を書きました。今回は30名の方に案内を差し上げ、14名の方に参加していただきました。他にも、校外学習でお世話になった見学先の方々、寄付などで金品を提供してくださる方々、環境整備や条件整備を進めてくださる方々など、たくさんいらっしゃいます。本当にありがたいことです。
 代表児童がお礼の言葉を言い、花鉢と手紙を渡しました。その後、ふれあい班で招待者の方々とゲームで遊び、最後に「365日の紙飛行機」を歌いました。招待者の方からは、「歌に感動した。」とか「もっと子どもたちのために頑張らなくては。」とのコメントをいただきました。
 この会を企画・運営した児童の皆さん、お疲れ様でした。後片付けもよく働きました。
 最後に、児童が書いたお礼の手紙を紹介します。



田所バスの運転手さんへ 6年生

 いつも私たちを登下校の時、安全に運転してくださりありがとうございます。おかげで時間通りに登校することができます。私が忘れ物をして少し遅れてしまった時も、やさしく「大丈夫だよ」と言ってくれたので、私は安心しました。いつも笑顔でみんなを出迎えてくれてありがとうございます。私たち6年生はあと4か月で卒業です。残り4か月もよろしくお願いします。

 

上沢バスの運転手さんへ 4年生

 いつも登下校を安全運転で送ってくださって、ありがとうございます。おかげで事故にあわずに、楽しく学校生活がおくれています。バスが出発するときに、ちゃんと安全を確認してから出発してくださってありがとうございます。運転手さんには本当に感謝しています。これからもお体に気をつけてがんばってください。

大久保バスの運転手さんへ 2年生

 毎日バスの運転をしてくださりありがとうございます。運転手様が笑顔なおかげで私も笑顔で学校に行けます。


読み聞かせボランティアさんへ 3年生

 読み聞かせの日に、おもしろい本やいろんな本を読んでくださってありがとうございます。読み聞かせの日を楽しみにしています。
 

郵便局長さんへ 1年生

 いつも郵便配達が忙しい中、みんなを見守ってくれてありがとうございます。これからもみんなの安全を見守ってください。これからもよろしくお願いします。
 

交通指導員さんへ 3年生

 私たちが安全に登校できるように見守ってくださってありがとうございます。あいさつの声を大きくしたいと思います。
 
箏の先生へ 6年生

 今回箏体験をさせていただきありがとうございました。僕は音楽があまり得意ではありません。しかし箏体験では皆さんのおかげで楽しく上手にできました。箏体験をしたことによって音楽が好きになりました。本当に感謝しています。これからも音楽をがんばります。これからもお体に気をつけて。また大宮小学校に来てください。
 

水泳ボランティアさんへ 5年生

 毎年、水泳を教えてくださって、ありがとうございました。私はクロールと息継ぎが苦手でした。でも先生に教えてもらったら、少しずつできるようになりました。これからも先生に教えてもらったことを生かしてできるようにしたいです。今度は平泳ぎをできるように頑張りたいです。これからもお体に気をつけて、また私たちに水泳を教えてください。


習字ボランティアさんへ 4年生

 お習字を教えていただきありがとうございます。私はお習字が好きです。「おれ」や「はらい」のときの筆の動かし方がわかりました。教わったことを生かして、もっと上手に書けるように頑張りたいです。

 

スクールサポーターさんへ 5年生

 いつも私たちのために、見守ってくださってありがとうございます。そのおかげで、不審者の情報が少なくなりました。安心した毎日がおくれています。これからも不審者のパトロールをお願いします。

 

スクールガードさんへ 5年生

 毎日バス停に行くまでに危険がないか見守ってくださってありがとうございます。バス停までの道が工事中の時、「車が通るから気をつけて。」と言ってくださり、本当に助かっています。これからも僕たちの安全を見守ってください。それとお体に気をつけて元気でいてください。