ブログ

2時間め

 1・2年生は、合同体育で、運動会の練習をしていました。2年生が手本を示していました。いつもはお世話になることの多い2年生ですが、今日は全員お兄さん・お姉さん気分で、1年生に教えていました。2年生がたくましく見えました。
 3年生は、算数で、めあてが「数を10倍する計算をしよう」でした。考え方をみんなに発表すると、聞いている子どもたちから「そうそう」とか「別の考え方があるよ」などとどんどん見方や考え方を広げる発言が出ていました。学び合いができつつあるように感じました。
 4年生は、理科で、めあてが「電気のはたらきを復習しよう」でした。グループになり、学習したことを確認したり、わからないことを教え合ったりしていました。学び合いができつつあるように感じました。
 5年生は、昨年の運動会のダンスのビデオを見せていました。いよいよ運動会です。大成功に向けて高学年としてのモチベーションを高めているようです。
 6年生は、書写でした。「墨で表す」というめあてで水墨画を描いていました。水墨画を書かせることを通して、筆圧を変えることで線の太さや細さを表すことを体感させているようでした。
 なお2・3組は、全員交流学習でした。
 今日もよくできました。と言ってもよいようです。