木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

3年生進路学習

3年生は進路学習として、関宿高校の授業体験に参加しました。はじめに体育館での全体会では、進路の考え方について講義があり、そのあと各教室に移動し、高校の先生による授業に参加しました。

今週、新型コロナウイルス関係の文書を3枚配布しております。

 日頃より学校へのご支援・ご協力ありがとうございます。今週、新型コロナウイルス関係の文書を3枚配布しております。お忙しいとは思いますが、ご確認をお願いいたします。

○新型コロナウイルス感染拡大防止について(お願い)
○今後の学校生活について
○学校休業日及び機械警備期間等の緊急連絡について

 明日から休みが続きます。新型コロナウイルスについてはご家庭でも十分に対策をとられていることと思います。交通安全についても十分注意するようお子様にお話しください。また川や池、水路等にも近づかないようにお話ください。よろしくお願いします。

*5月7日(金)は職員研修のため、子どもたちは給食を食べて下校となります。

公益財団法人 上原教育振興財団様より、寄付をいただきました。

公益財団法人 上原教育振興財団様より、アルコール除菌スプレー・使い捨て手袋の寄付をいただきました。学校内では、子どもたちも職員も新型コロナウイルス感染防止に努めております。ご寄付いただいたアルコール除菌スプレー・使い捨て手袋についても、校内での感染防止対策に活用させていただきます。ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染拡大防止へのお願い

野田市教育委員会より『春休み中の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い』文書が届きましたので、掲載いたします。

                              令和3年3月24日

 保護者 様

                               野田市教育委員会

                               教育長 佐藤 裕

  

       春休み中の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い

 

 3月21日に緊急事態宣言が解除されましたが、一都三県の感染状況は「下げ止まり」と

報道され、学校と家庭が協力して、リバウンド防止に最大限取り組む必要があります。

 春休みには、感染拡大防止に取り組んでいただいて、新年度予定されている入学式等の学

校行事を実施できるようお願いいたします。

 つきましては、ご家庭におかれましても下記の事項について、お子様にご指導いただくと

ともにご協力くださるようお願い申し上げます。

 

                 記

 

 1.感染拡大防止等のさらなる徹底について

① 不要不急の外出を控え、家庭で過ごしてください。

② 部活動は、市内の感染状況をふまえ実施しますが、体調が悪い場合は、体を休め

る等、健康管理を徹底してください。また、登下校中は、マスクを着用し、寄り道

はせず、速やかに帰宅する等、感染防止に取り組んでください。

③ 外出時は、マスクを必ず着用し、3密(密接、密集、密閉)の回避等の基本的な

感染症対策について取り組んでください。

④ 帰宅したら「うがい・手洗い」を徹底してください。 

 

2.日常的な健康管理等について

① 毎日、検温を行い、発熱等がある場合は、かかりつけの医療機関を受診する等

早めに対応してください。

② 規則正しい生活を送り、免疫力を高め、お子様が感染拡大防止に取り組むよう

  ご協力ください。  

 

3.園児児童生徒及び家族でPCR検査等を受ける場合の対応について

① 家族が、PCR検査等を受けた場合

・実施日及び結果日、検査実施の医療機関、家族の健康状態等を学校に報告してく

 ださい。

② 検査を受け、「陽性」と判明した場合

・平日は、学校に報告してください。学校休業日は、市役所(代表04-7125-1111)

守衛に連絡していただき、学校教育課長が保護者の方に折り返し連絡します。

 

野田市新型コロナウイルス対策本部会議が開催されました

おはようございます。
昨日、野田市の新型コロナウイルス対策本部会議が開催されました。その中で学校は『千葉県立学校の対応に準じて、感染防止対策を徹底しながら通常の学校教育活動を継続していく』、また部活動は『放課後90分以内とし、休日と朝の練習、対外試合等は行わないこととする』ということになりました。

野田市ホームページより
【対策本部の決定事項など】
【対策本部の決定事項(1月8日更新)】
【1月8日の対策本部会議で決定された内容】
【2.協議事項】
12 小中学校の学習活動、学校行事及び部活動の実施について【学校教育部】
学習活動、学校行事については、緊急事態宣言発出に対する千葉県立学校の対応に準じて、感染防止対策を徹底しながら通常の学校教育活動を継続していくが、小中学校は、一つの地域から登校するため、県の対応と異なり分散登校は行わない。公立幼稚園についても、同様に感染防止対策を徹底しながら教育活動を継続していく。部活動については、県教育委員会からの通知に基づき、県立学校の実施方法に準じて実施していくことで決定した。具体的には、放課後90分以内とし、休日と朝の練習、対外試合等は行わないこととする。

新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組みについて

 日頃よりたいへんお世話になっております。
 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う緊急事態宣言の発令が本日決定されます。それを受けて野田市の様々な対応が決定します。学校に関する情報が届き次第、保護者の皆様に情報を配信いたします。
 インフルエンザも流行する季節です。保護者の皆様も、ご自身の健康に十分にご配慮ください。

【学校の取り組み】
1 9日(土)・10日(日)・11日(月)の部活動は中止とします。
2 『マスクの着用・手洗い・手指消毒』を行うよう指導します。
3 朝の会での『検温』を実施し、教室では『暖房・換気・加湿』に配慮します。
4 登校後に、お子様に発熱のある場合には、保護者の方に連絡し、早退についてご相談させていただきます。

【野田市教育委員会からの連絡】
1 『子ども未来教室』は1月8日(金)から当面の間、中止とします。

【保護者の皆様へのお願い】
1 『ご家族または本人が感染症の検査を受ける場合』、『ご家族または本人に発熱または風邪のような症状がある場合』のお子様の登校については、学級担任または養護教諭までご相談ください。ご協力をお願いいたします。

野田市立木間ケ瀬中学校
校長 小曽根正典

新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い

 年末のお忙しいところ、申し訳ありません。野田市教育委員会より、『新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い』の文書が届きましたので、保護者の皆様にお知らせいたします。マスクの着用や手洗い・手指消毒など基本的な対策を続けていただき、感染拡大防止へのご協力をお願いいたします。

令和2年12月30日

保護者 様

 

                                                          野田市教育委員会

                                                          教育長 佐藤 裕

 

年末年始の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い 

 日頃より本市の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。現在も報道機関等から多くの新型コロナウイルス感染者の報道があり、終息が見えない状況です。

 さて、今年も残りわずかとなり、年末年始の過ごし方のお願いです。

 今、市内では小中学校や高等学校でクラスターが発生するなど、感染拡大に歯止めがかからない状況になっております。特に、家族、親族の間で無症状の子どもや若者から高齢者に感染したと思われる事例が多数発生しております。年末年始を例年のように家族や親族で過ごされたいこととは思いますが、大切な人を守るために、静かな年末年始を過ごしていただくようお願いいたします。

 また、最近PCR検査を受け陰性が確認された方につきましても、PCR検査は、採取した瞬間の感染の有無を判定するだけのものですので、今一度気を引き締めて、感染拡大防止に取り組んでくださるようお願いいたします。

 なお、年末年始に発熱などの症状がある場合の相談窓口は、千葉県発熱相談コールセンターとなります。(電話03-6747-8414)

 冬休みが終わり、1月7日には、子どもたちの元気な姿が学校で見られるよう、ご家族皆さんでの感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。

【お願い】

(1)12/29(火)~1/3(日)の期間に、お子様またはご家族の方がPCR検査を受ける場合や検査の結果については、お手数をおかけしますが、野田市役所にご連絡をお願いします。1/4(月)以降は木間ケ瀬中学校にご連絡ください。

野田市役所 電話04-7125-1111
(2)1/4(月)より部活動が始まりますが、お子様またはご家族に発熱等の症状がある場合には登校を控え、学校まで連絡をお願いします。