木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

9月13日(月)からの学校再開について、学校再開について、給食について

 野田市新型コロナウイルス対策本部会議が開催されました。9月13日(月)からの学校再開について話し合いが行われ、その内容が野田市ホームページに掲載されました。木間ケ瀬中学校も対策本部会議の決定事項を受けて、13日以降の対応について研究を進めます。学校再開の具体的な内容が決まりましたら、マチコミメール・木間ケ瀬中学校ホームページでお知らせし、13日に印刷した物を配布いたします。よろしくお願いします。

<参照>
野田市ホームページ-新型コロナウイルス対策本部会議-対策本部の決定事項(9月3日更新)

 

令和3年9月3日
保護者 様
野田市教育委員会 

公立幼稚園・小中学校の再開について

 新型コロナウイルス感染症の感染状況は、依然として警戒せざるを得ない状況が続いています。
 今後の教育活動については、学校で感染防止にできるだけ配慮しながら、子どもたちの学びを保障するために9月13日(月)から学校を再開します。園・学校は感染防止対策を講じて通常日課で再開しますが、感染に不安を感じている場合には、園・学校には登校せずに、家庭で学習をしたり、給食を摂らずに下校し、午後は家庭で学習をしたりすることも可とします。
 詳細につきましては、後日、学校からの文書・メール等でお知らせします。

 

令和3年9月3日 
野田市立木間ケ瀬中学校保護者 様
野田市立木間ケ瀬中学校 校長 小曽根正典 

登校再開における給食への対応について

 日頃より、本校の教育活動へのご支援ご協力に感謝いたします。
 さて、学校は新型コロナウイルス感染拡大防止についてできるだけの配慮をしながら、子どもたちの学びを保障するために、9月13日(月)から通常通りの学校生活を再開いたします。感染に不安を感じている場合には、学校には登校せずに家庭で学習をしたり、給食を摂らずに下校し午後は家庭で学習することなども当面の間可能といたします。その場合には担任までご相談をお願いします。
 なお、給食の申し込みについては1か月単位となっており、変更する場合は、前月の20日が学校への連絡期限(10月分は9月20日まで)となります。9月分の給食を停止して家庭での学習や給食前に下校を希望する方は、9月8日(水)までに、学校へご連絡ください。

*給食については、お話をせず、同じ方向を向き、そしてデスクシールドを使って食事をします。

*給食以外の木間ケ瀬中学校の具体的な再開の内容は、今後研究していきます。決まり次第マチコミメール・木間ケ瀬中学校ホームページに掲載し、13日に印刷物を配布してお知らせします。

学校臨時休校について

木間ケ瀬中学校 保護者の皆様へ

 日頃よりたいへんお世話になっております。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、9/2から9/12まで臨時休校となります。よろしくお願いします。

教育委員会より臨時休校についての文書が届きました。明日配布しますが、データを添付しましたのでご確認ください。また自主登校申込書も明日配布します。

教育委員会 学校臨時休校について.pdf

 

 

学校臨時休校のお知らせ

 野田市新型コロナウイルス対策本部会議の結果が発表されました。9月2日から9月12日まで、学校は臨時休校となります。野田市役所ホームページ-新型コロナウイルス対策本部会議-対策本部会議の決定-をご参照ください。

野田市教育委員会より

令和3年8月27日

保護者 様

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校について 

 新型コロナウイルス感染症の感染状況は、野田市で急拡大する中、小中学校に通う子どもたち、職員においても、これまでにない多数の感染者が報告されるなど、新型コロナウイルス感染症に歯止めがかからない危機的な状況が続いております。

 つきましては、子ども達の健康と安全を第一に考え、学校を9月2日(木)から12日(日)まで臨時休校の措置を取ることといたしましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、8月31日(火)9月1日(水)は午前中授業とし、夏休みの課題提出、休校期間中の生活・学習指導等を行います。また、家庭保育が困難な家庭や学校での学習を希望する児童生徒については、臨時休校期間午前中(学童へ通所する児童は弁当持参の上13:30まで)、教室の一部を開放し学習スペースとします。

 詳細につきましては、後日、学校からの文書・メール等でお知らせします。

 

木間ケ瀬中学校の対応(案) *正式文書は8月31日に配布します。

 1 家庭で学習できるように課題を準備します。(副教材や印刷物など)

   *今回はパソコンの貸し出しは行いません。今後パソコンを貸し出しできるよう準備を進めてまいります。

 2 家庭での学習を基本としますが、学校でも自習(自主登校)できるようにします。

(1)自主登校可能日 2日・3日・6日・7日・8日・9日・10日
(2)時間 8時05分~11時30分 *昼食なしで下校です。
(3)自習内容 配布した課題、各自で用意した課題
(4)自習場所 各自の教室

 3 臨時休校中は部活動は行いません。

 

緊急事態宣言への対応について

保護者・生徒の皆様へ

 千葉県や埼玉県にも緊急事態宣言が発令されます。期間は8/2から8/31となっています。

1 ご家庭におきましても新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みをお願いします。

2 家庭内で感染することも多いようです。ご家族やお子様に発熱等の症状がある場合には、お子様の登校は控えていただくようお願いします。

3 部活動は他校との練習試合等は行いません。

4 野田市より保護者様宛の文書が届いた場合には、マチコミメールと木間ケ瀬中学校のホームページでお知らせします。

5 野田市ホームページ『対策本部の決定事項(7月30日更新)』をご参照ください。

6 3年生の保護者様・3年生の生徒の皆様 
  8月の学校説明会や体験入学等にも影響があるかもしれません。各校のホームページ等でご確認をお願いします。

7/20夏季休業前集会・体育祭結団式

7/20(火)夏季休業前最終日です。集会はPC室から映像を教室に配信して行いました。また体育祭に向けて、シスターごとに場所を分けて、結団式を行いました。体育祭については9月が新型コロナウイルスでどのような状況になっているか予測できませんが、実施したいという思いで計画を進めています。新型コロナウイルス感染防止対策により実施計画を大きく見直し、今までとは違った形での内容・進行を研究しています。

3年生 進路説明会

7月2日(金)3年生では、高校の先生方をお招きし、進路説明会を行いました。どの教室にも高校の先生方のお話を真剣に聞く、生徒の姿がありました。また少し、中学校卒業後の進路について、意識が高まったことと思います。

3年生進路学習

3年生は進路学習として、関宿高校の授業体験に参加しました。はじめに体育館での全体会では、進路の考え方について講義があり、そのあと各教室に移動し、高校の先生による授業に参加しました。

今週、新型コロナウイルス関係の文書を3枚配布しております。

 日頃より学校へのご支援・ご協力ありがとうございます。今週、新型コロナウイルス関係の文書を3枚配布しております。お忙しいとは思いますが、ご確認をお願いいたします。

○新型コロナウイルス感染拡大防止について(お願い)
○今後の学校生活について
○学校休業日及び機械警備期間等の緊急連絡について

 明日から休みが続きます。新型コロナウイルスについてはご家庭でも十分に対策をとられていることと思います。交通安全についても十分注意するようお子様にお話しください。また川や池、水路等にも近づかないようにお話ください。よろしくお願いします。

*5月7日(金)は職員研修のため、子どもたちは給食を食べて下校となります。

公益財団法人 上原教育振興財団様より、寄付をいただきました。

公益財団法人 上原教育振興財団様より、アルコール除菌スプレー・使い捨て手袋の寄付をいただきました。学校内では、子どもたちも職員も新型コロナウイルス感染防止に努めております。ご寄付いただいたアルコール除菌スプレー・使い捨て手袋についても、校内での感染防止対策に活用させていただきます。ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染拡大防止へのお願い

野田市教育委員会より『春休み中の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い』文書が届きましたので、掲載いたします。

                              令和3年3月24日

 保護者 様

                               野田市教育委員会

                               教育長 佐藤 裕

  

       春休み中の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い

 

 3月21日に緊急事態宣言が解除されましたが、一都三県の感染状況は「下げ止まり」と

報道され、学校と家庭が協力して、リバウンド防止に最大限取り組む必要があります。

 春休みには、感染拡大防止に取り組んでいただいて、新年度予定されている入学式等の学

校行事を実施できるようお願いいたします。

 つきましては、ご家庭におかれましても下記の事項について、お子様にご指導いただくと

ともにご協力くださるようお願い申し上げます。

 

                 記

 

 1.感染拡大防止等のさらなる徹底について

① 不要不急の外出を控え、家庭で過ごしてください。

② 部活動は、市内の感染状況をふまえ実施しますが、体調が悪い場合は、体を休め

る等、健康管理を徹底してください。また、登下校中は、マスクを着用し、寄り道

はせず、速やかに帰宅する等、感染防止に取り組んでください。

③ 外出時は、マスクを必ず着用し、3密(密接、密集、密閉)の回避等の基本的な

感染症対策について取り組んでください。

④ 帰宅したら「うがい・手洗い」を徹底してください。 

 

2.日常的な健康管理等について

① 毎日、検温を行い、発熱等がある場合は、かかりつけの医療機関を受診する等

早めに対応してください。

② 規則正しい生活を送り、免疫力を高め、お子様が感染拡大防止に取り組むよう

  ご協力ください。  

 

3.園児児童生徒及び家族でPCR検査等を受ける場合の対応について

① 家族が、PCR検査等を受けた場合

・実施日及び結果日、検査実施の医療機関、家族の健康状態等を学校に報告してく

 ださい。

② 検査を受け、「陽性」と判明した場合

・平日は、学校に報告してください。学校休業日は、市役所(代表04-7125-1111)

守衛に連絡していただき、学校教育課長が保護者の方に折り返し連絡します。