木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

お知らせ

臨時休業へのご協力、ありがとうございます。

1 野田市からのマスクの配布について
  野田市より生徒一人につき3枚のマスクが届きました。今週の家庭訪問の際に配布いたします。
  ○布製マスク 3枚(一袋に3枚入っています。)

2 就学援助の申請について
  野田市教育委員会より、『就学援助の申請について』の案内が届きました。家庭訪問の際に配布します。内容についてご確認いただき、申請を希望される方は5月22日までに申請書の提出をお願いします。
 【提出方法】①学校再開後に生徒を通じて担任まで提出。
       ②臨時休業延長の場合は、家庭訪問の際に職員にお渡しください。

○みなさまの健康・安全のために、『手洗い、うがい、マスク、咳エチケット』に努めましょう。

お知らせ

臨時休業へのご協力、ありがとうございます。

1 5月7日(木)からの対応について
 ○現在のところ野田市の情報は入っておりません。申し訳ありません。野田市からの連絡が届き次第、お知らせをします。
 ○学校としましては、いろいろな場合を想定して準備を進めております。

2 PTA役員アンケートについて
 5月7日までに提出となっておりましたが、申し訳ありませんが、今週中に集めさせていただきたいと思います。家庭訪問の際に職員にお渡しいただくか、または、お手数をおかけいたしますが、学校まで届けていただけると助かります。急なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

3 今週の家庭訪問の予定について

 今週の家庭訪問ですが、各学年次のように予定をしております。子どもたちに、職員が課題や副教材をお届けします。よろしくお願いします。
 3年生:28日(火)・30日(木)
 2年生:30日(木)
 1年生:30日(木)・1日(金)

○みなさまの健康・安全のために、『手洗い、うがい、マスク、咳エチケット』に努めましょう。

臨時休業延長のお知らせ

 保護者の皆様、臨時休業へご協力いただき、たいへんありがとうございます。
 昨日、野田市新型コロナウイルス対策本部会議が開かれ、国や県の動向、感染の状況により、5月31日まで臨時休業が延長されました。そのため、木間ケ瀬中学校では下記のような計画で取り組んで参ります。今後とも保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

①臨時休業期間の延長 5月31日(日)まで
 ・新型コロナウイルスの感染状況により、期間が変更になる場合があります。

②今後の家庭学習について
 ○今年度の授業に沿った家庭学習を行います。(予習)
 ○国語・数学・理科・社会・英語を中心に行います。
  ・内容については課題と一緒に配布します、課題一覧をご参照ください。
 ○毎週木曜日に子どもたちに課題を届けます。その際、前回の課題を回収します。
  家庭訪問日:5月7日・14日・21日・28日

③野田市教育委員会より保護者様宛のお知らせが届いておりますのでデータを添付いたしました。

 5/1 臨時休校延長について(保護者向け).pdf

④野田市役所ホームページにも新型コロナウイルスに関連する記事が掲載されております。

  https://www.city.noda.chiba.jp/

本日、家庭学習の課題をお届けしました。

 保護者の皆様、臨時休業へご協力いただき、たいへんありがとうございます。
 本日、学校職員が家庭学習の課題をお届けいたしました。今回より今年度の授業内容に沿った学習課題となっております。この課題を使って、学校再開に向けて予習を進めてほしいと考えています。
*手洗い、うがい、咳エチケットに努め、新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組みましょう。

①保護者の皆様へ
 今後の家庭学習について(今年度の授業内容)
 ○国語・数学・理科・社会・英語を中心に行います。
  ・内容については課題と一緒に配布します、課題一覧をご参照ください。
 ○毎週木曜日に子どもたちに課題を届けます。その際、前回の課題を回収します。
  今後の家庭訪問日:5月14日・21日・28日

②木中生のみなさんへ
 ○学校再開に向けて生活リズムを整えましょう。
    ・起床時間、就寝時間を学校があるときの時間に戻しましょう。
    ・家庭学習も、自分で時間割を作って取り組んでみましょう。

家庭学習の質問について

 保護者の皆様、臨時休業へご協力いただき、たいへんありがとうございます。
 先週木曜日に配布しました課題から、今年度の教科書に沿った内容になっております。つきましては、質問について下記のように対応いたしますので、お子様にお伝えください。よろしくお願いします。
*来週以降の対応については、今週の様子を見て検討いたします。
*手洗い、うがい、咳エチケットに努め、新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組みましょう。

【質問の受付日と学年】
12日(火)2年生
13日(水)1・2・3年生
15日(金)3年生

【質問の時間】
13:00~16:00

【質問の方法:次のいずれかの方法で質問してください。】
○TEL 04-7198-0218
○FAX 04-7198-7705
○メール noda.kimagase-j@noda.ed.jp

【お願い】
○メールの場合は件名に『家庭学習の質問 教科名○○』を入力してください。
○FAX・メールの場合には本文に『学年・クラス・氏名』を入力してください。

本日は家庭学習の課題配布日です。

 保護者の皆様、臨時休業へご協力いただき、たいへんありがとうございます。
 本日、子どもたちに課題を届けるために、職員が家庭訪問を行っております。よろしくお願いいたします。また学習上の質問につきましても下記のように対応いたしますので、お子様にお伝えください。

*野田市教育委員会教育長より保護者の皆様への文書が届きましたので、文書データを添付いたしました。また印刷したものが本日の配布課題の中にも入っております。
*4月、5月の『ほけんだより』を、ホームページの『学校からの手紙』に掲載いたしました。
*手洗い、うがい、咳エチケットに努め、新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組みましょう。

【質問の受付日と学年】
15日(金)3年生
18日(月)3年生
19日(火)1年生
20日(水)1・2・3年生
22日(金)2年生
25日(月)2年生
26日(火)3年生
27日(水)1・2・3年生
29日(金)1年生

【質問の時間】
13:00~16:00

【質問の方法:次のいずれかの方法で質問してください。】
○TEL 04-7198-0218
○FAX 04-7198-7705
○メール noda.kimagase-j@noda.ed.jp

【お願い】
○メールの場合は件名に『家庭学習の質問 教科名○○』を入力してください。
○FAX・メールの場合には本文に『学年・クラス・氏名』を入力してください。

教育長メッセージ.pdf

心の健康リーフレット

 長い在宅期間となっていますが、木中生のみなさんは学校再開に向けて、課題や体力作り等に取り組んでいることと思います。また、保護者の皆様におかれましても、学校休業へご協力いただき、たいへんありがとうございます。

制限の多い生活の中ですが、心の健康はいかがでしょうか? 心の健康についてのリーフレットが届きましたので、掲載します。

中・高校生向けリーフレット.pdf

保護者向けリーフレット.pdf

校歌の練習

校歌の動画をアップしました。2・3年生の皆さんは校歌を覚えていますか?1年生の皆さんは校歌を覚えてくださいね!(途中で映像止まることがあります。申し訳ありません。)

野田市からのアンケートにご協力をお願いします。

野田市より保護者の皆様へアンケートのお願いが届きました。アンケートの内容は①学校再開の期日と②夏休みの期間です。ご協力をお願いいたします。

*アンケートは木間ケ瀬中学校のホームページで行います。
*重要:『認証キー』の入力が必要となります。『認証キー』は『マチコミメール』で配信いたしましたが、『マチコミメール』を利用されていない方は、木間ケ瀬中学校(教頭)までお問い合わせください。(5月18日・19日 8:30~16:30)

【野田市からのアンケートの依頼文書】
本県におきましては、緊急事態宣言が解除されておりませんが、今後の学校再開に向けて、野田市では保護者様の貴重なご意見をいただき、指標の一つとさせていただきたいと考えております。つきましては、以下の方法により、アンケートへの回答をお願いいたします。

【アンケートの回答方法】
1 野田市立木間ケ瀬中学校ホームページ
2 ホーム画面
3 『メニュー』の中の『アンケート』をクリック
4 『回答』をクリック
5 『認証キー』を入力 
6 画面の案内により、ご回答をお願いします。

*回答は19日(火)までとなっております。よろしくお願いいたします。

学校再開に向けて(野田市新型コロナウイルス対策本部より)

 保護者の皆様におかれましては、学校臨時休業へご協力いただき、たいへんありがとうございます。

『野田市新型コロナウイルス対策本部』より、学校再開に向けての方針が示されましたのでお伝えします。(野田市役所ホームページ『対策本部の決定事項5/22日更新』をご参照ください。)


【野田市新型コロナウイルス対策本部より示された方針】
6月1日(月)から分散登校を開始し、6月22日(月)からの通常登校に向けて準備を進めていきます。詳細は今後詰めていきますが、今後の推移によっては変更も考えらます。再開にあたり、1年間でどのようにしてカリキュラムを達成するのかなども含め十分に検討を行います。」となっています。

木間ヶ瀬中学校では
①学校再開に向けて準備を進めております。
②5/28(木)は家庭訪問を実施し、家庭学習の課題をお届けいたします。
③学校再開や分散登校等の詳細につきましては、あらためてご連絡をさせていただきます。
*手洗い、うがい、咳エチケットに努め、新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組みましょう。

野田市より 学校再開について

 保護者の皆様におかれましては、学校臨時休業へご協力いただき、たいへんありがとうございます。
 野田市より学校再開に向けての保護者様宛の文書が届きましたので、下記に掲載いたします。木間ケ瀬中学校の対応ですが、概要については『木間ケ瀬中学校のホームページ・マチコミメール』でお知らせいたします。詳細につきましては、28日(木)の家庭訪問の際に文書をお渡しいたします。よろしくお願いいたします。

【野田市より】
                              令和2年5月26日

保護者 様

                              野田市教育委員会

                              市立小中学校の再開について

 日頃より、本市の教育活動にご理解ご協力をいただき、感謝申し上げます。「緊急事態宣言」について、千葉県では5月25日に解除となりましたが、緊張感を持ち続けることは大事であると考えます。臨時休業につきましては、学校や教育委員会でさまざまな学習等の取り組みを進めておりますが、ご家庭のご協力あってのことと存じます。
 先日行った学校再開に関するアンケートへのご協力ありがとうございました。教育委員会では、6月1日からの再開を目途に災害対策本部と協議しておりましたが、その中でアンケートを取らせていただき、約8割の保護者が早期の再開を希望していることも確認し、その上で6月1日の再開を決定しました。
 再開につきましては、別紙のとおり感染症拡大防止に関して、できる限りの対応をいたします。その上で通常登校に向けて、段階的に分散登校を行って参ります。なお、感染状況によっては、変更する場合もあります。
夏休みにつきましては、アンケート結果を参考にしながら、再開後の学校の学習の進度や授業時数を含め、詳細な状況を確認した上で、校長会等と十分に検討し、決定次第お知らせします。
 分散登校の詳細につきましては、学校から詳細をお伝えしますので、ご理解ご協力のほどお願いいたします。


                      学校再開における学校生活の留意事項について
                                     野田市教育委員会
 学校再開にあたり、新型コロナウイルス感染拡大リスクの低減と児童生徒の学びの保障を勘案し、よりよい教育活動を展開するために留意事項を示しました。また、保護者の皆様に御願いすることもございますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1 再開について
(1)分散登校について
  ①6月22日からの通常登校に向けて、少しずつ学校生活になれるよう、段階を踏んで分散登校を行います。また小学校低学年は、登下校時の安全を考慮し、午前中の登校とします。詳細は、各学校からお知らせします。
  ② 分散登校では「3密」をさけるため学級を二つに分けて、それぞれ同じ内容の学習をします。
  ③ 臨時休業中の課題の確認や丁寧に振り返る学習を中心に行います。
  ④ 引き続き学年に応じた家庭での学習課題を設定します。
     ⑤ 通常登校開始から、正規のカリキュラムでの学習を開始します。
  ⑥ 引き続き、自宅学習も行います。また学習動画等はご利用いただけます。
  6月1日(月)~  各学年週1回1時間の登校
  6月8日(月)~  各学年週1回2時間の登校 ただし、小1、小6、中3は週2回の登校
  6月15日(月)~ 毎日3時間の登校、小学校低学年は午前中、高学年は午後
            中学校は、午前と午後に分けて登校
  6月22日(月)~ 通常登校(給食を提供します。)
(2)分散登校の座席について
  教室の空間を最大限活かして、児童生徒同士の距離を可能な限り取ります。
 学校で取り組むこと
1 朝の健康観察
    1 持参した健康観察カードを確認し、健康観察を行います。家庭で検温していない児童生徒は、体温を測定します。
    2 遅刻・欠席者については、理由を確認させていただきます。
    3 健康観察の結果、個別の対応が必要な児童生徒に対しては、管理職と保護者と連絡をとり対応します。また、授業中、休み時間等も随時健康観察を行い、体調不調者については適切に対応します。
       
2 登下校時の注意
    1 周囲の人と距離をとりながら、安全に気を付けて登下校するよう指導します。
    2 学校周辺の交通量の多い道路、交差点では、学校職員等による安全指導を行います。
      小学1年生は、保護者の協力を得ながら登下校を実施しますが、学校でも安全教育を継続して行います。
    3 校門や玄関口等での密集が起こらないよう登下校時間帯を分散させます。
    4 交通指導員と連絡を密に行い、子どもの安全確保に取り組みます。
     
3 「3密」を回避する学校内の環境づくり
(1)基本的な感染症対策に関する指導の実施
    1 マスクの着用を徹底した上で、教育活動を行います。
    2 石けんでの手洗いを具体的な手洗いの仕方を指導した上で徹底します。
      (登校後、外遊びの後、体育の授業後、給食前、清掃後、トイレの後等)
    3 咳エチケットの指導
    4 学習内容を見直し、密接な距離を避けられない学習については、できる限り時間を短縮して実施します。
(3)教室内の換気・配置の工夫
    ① 教室では、エアコンを活用する等、室温に注意します。原則、窓は開けておきます
      気象条件によって厳しい場合には、休み時間に必ず換気を行います。その際、2方向の窓を同時に開け、風の流れを確保します。
  ② 教室内ではマスクを着用し、授業中の教師を児童生徒との距離は可能な限り離します。
  ③ 児童生徒の座席配置では、人と人の間隔を1m以上離します。
  ④ 教育活動は、児童生徒が対面とならないような形で行います。
  ⑤ サポートで入る先生は、短時間で指導にあたります。
(4)トイレ使用時の配慮・工夫
  ① 1度に多くの児童生徒が、トイレに入らないように、トイレ前に待機場所をビニルテープ等で示します。
  ② トイレの窓を開放し、十分な換気を行います。
  ③ トイレ利用後の手洗いを徹底します。
(5)消毒液を使った清掃の徹底
  ① 児童生徒が利用する場所のうち、机・椅子等特に多くの者が触れる場所は、
      1日に1回下校後に、次亜塩素酸等による消毒を行います。消毒を複数回実施する場合、子どもへの影響を十分考慮します。
                            (ドアノブ、水道、トイレ、手すり、電気のスイッチ 等)
4 給食時の注意点
    1 食事の前の手洗いを徹底するとともに、給食当番については衛生チェックリストをもとに健康状態を確認します。担任が手洗いを確認し、白衣を着用させます。
    2 配膳は、マスクを着用して行い、配膳後は前向きで会話を控えて食べます。この際、DVD視聴や音楽鑑賞を行う等、感染のリスクを軽減します。
       
5 学習について
(1)分散登校時の学習等について
  ① 分散登校では、 臨時休業中の課題の確認や丁寧に振り返る学習を中心に行います。
  ② 引き続き学年に応じた家庭での学習課題を設定します。
     ③ 通常登校開始から、正規のカリキュラムでの学習を開始します。
  ④ 引き続き、学習動画等はご利用いただけます。
(1) 通常授業での学習内容の配慮について
    1 音楽の授業など狭い空間や密閉状態での歌唱指導や身体の接触を伴う学習活動については当面控えます。
    2 家庭科や技術・家庭科では調理実習などの学習内容は当面控えます。
    3 体育や保健体育の学習では、身体の接触を伴う活動や近距離で向かい合ったりする学習活動は当面控えます。
    4 児童生徒が密集した長時間のグループ活動は当面控えます。

6 心のケア等
    1 新型コロナウイルス感染症に起因するいじめ、偏見、ストレス等が起こらないよう園児児童生徒を日常的に観察します。園児児童生徒のストレス等、必要に応じて、養護教諭やスクールカウンセラー等による支援を行う学校体制を整えます。
    2 子どもや保護者等が新型コロナウイルス感染症を理由としたいじめや偏見等に悩んだ場合の窓口として、「24時間子供SOSダイヤル0120-0-78310」があります。


 保護者の皆様にお願いすること
1 健康観察
(1) 家庭での健康観察
    1 毎朝、自宅で体温を測り、健康観察カードに記入し、園児児童生徒が学校・園に持参させてください。
    2 発熱、せき等かぜ症状がある場合、登校を控え、自宅で休養していただくようお願いします。
    
2 登下校時の注意点
    1 周囲の人と距離をとりながら、安全に気を付けて登下校するよう声かけをお願いし ます。
    2 学校周辺の交通量の多い道路、交差点では、学校職員等による安全指導を行いますが、小学1年生は、通学に慣れるまでできるだけ保護者と共に登下校を実施していただくようお願いします。
       

 

分散登校について

 保護者の皆様におかれましては、学校臨時休業へご協力いただき、たいへんありがとうございます。
 本日、野田市より学校再開の通知がありました。通知に基づき、木間ケ瀬中学校の分散登校を下記(概要)のように計画をしております。詳細につきましては、28日(木)の家庭訪問の際に文書でお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

*クラスをAとBの二つに分け、一つの教室に入る生徒の数を15人前後にして授業を行います。お子様がAかBかは家庭訪問の際にお伝えいたします。

1 【6月第1週(6/1~6/5の週)】
①登校日 6月1日(月)3年生  
     6月2日(火)2年生
     6月3日(水)1年生
②登下校の時間  Aグループ 登校 8:00 
         Bグループ 登校10:10
③内 容 ・課題の提出と配布、今後の時間割の説明

2 【6月第2週(6/8~6/12の週)】
①登校日 6月 8日(月)3年生  
     6月 9日(火)2年生
     6月11日(木)1年生
     6月12日(金)3年生
②登下校の時間  Aグループ 登校 8:00
         Bグループ 登校13:00
③内 容 ・授業を2時間(2教科)行います。

3 【6月第3週(6/15~6/19の週)】
①登校日 どの学年も毎日登校します。
     *曜日によってABを午前と午後を入れ替えます。
      月 火 水 木 金
   午前 A B A B A
   午後 B A B A B  
②登下校の時間  午前の部 登校 8:00 
         午後の部 登校13:00
③内 容 ・授業を3時間(3教科)行います。

4 【連絡】
①登下校の服装は校内着です。
②カバン:3ウェイバック
③毎朝の検温をお願いします。
 体調の優れない場合や熱がある場合は登校を控えてください。(学校に連絡をお願いします。)
④マスク着用で授業を行います。
⑤給食はありません。
⑥6月第1週と第2週は登校しない日がありますので、これまでどおり家庭学習のための課題をお渡しします。

*新型コロナウイルスの感染防止のため、手洗い、うがい、咳エチケットを継続しましょう。

学校再開 

6月1日(月)学校再開です。今日は3年生の登校日です。子どもたちの姿が学校に戻りました。明日2日(火)は2年生と松の実学級、あさって3日(水)は1年生です。

Aグループの登校時間8:00~8:15、下校完了9:35  

Bグループの登校時間10:10~10:25、下校完了11:45

*服装は校内服、カバンはスリーウェイバック、持ち物は健康観察表、課題、筆記用具、ハンカチなど。 マスクも着用してください。朝の検温もお願いします。

*交通ルールを守って、安全に登校してください。

 

野田市立小中学校の夏季休業期間について

 夏季休業期間の短縮が決定し、野田市教育委員会より保護者様にお知らせが届きましたので掲載いたします。

 *8月3日(月)~8月7日(金)の補習につきましては、今後、時間や内容等を検討し、お知らせをいたします。

 *来週は分散登校の第二段階になります。登校前の検温をお願いします。熱がある場合や風邪の症状がある場合には、自宅で静養をお願いします。また登校後に体調を崩してしまった場合には、症状に応じて休む部屋を分けます。

 

令和2年6月5日
                                                                             
保護者 様

                                                                                                野田市教育委員会
                                                                                                教育長 佐藤 裕
                 
                                 小中学校の夏季休業日について(お知らせ)
                 
  日頃より、本市の教育行政にご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。
  6月1日より学校が再開し、分散登校が始まりました。子どもたちの笑顔が学校に戻ってきたことをうれしく思います。国が「緊急事態宣言」を解除しましたが、終息したわけではなく、引き続き緊張感をもち、新型コロナウィルスの感染拡大防止の対策をしっかり行ってまいります。
    さて、臨時休業による授業日数が減少したことによる授業日の確保について、教育委員会で協議しておりましたが、学習の保障のため、下記のとおり夏季休業日を短縮することを決定しましたので、お知らせいたします。
    ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

                                          記
                                                                                     

1 小中学校の夏季休業日について
  令和2年8月3日(月)~ 令和2年8月21日(金)
  ※8月3日(月)~8月7日(金)は、小学校6年生、中学校3年生は学年登校日となります。また、その他の学年は自主登校日となります。

2 夏季休業中の補習等について
(1)期間 8月3日(月)~8月7日(金)について
            ※給食なしの午前中となります。
(2)内容について
  ①小学校6年生・・・学年登校日
                      学習進度、学習内容の定着状況を踏まえ、主要5教科の定着を補うための学習
  ②中学校3年生・・・学年登校日
                      入試対策を中心とした学習
  ③その他の学年・・・自主登校 補習を希望する児童生徒に対し実施
                      7月までの学習の復習

  ※詳細につきましては、後日学校よりお知らせいたします。

6月15日(月)~6月19日(金)分散登校第3段階について

分散登校第2段階へのご協力ありがとうございます。明日は3年生の登校日です。来週からは分散登校第3段階となり、毎日登校となります。曜日によって登校時間が異なりますのでご注意ください。

①登校日 6月15日(月)~6月19日(金)
・どの学年も毎日登校しますが、曜日によってAグループとBグループを午前と午後を入れ替えます。
・松の実学級は午前の部で授業を行います。
          15  16   17   18   19
    月 火 水 木 金
 午前 A B A B A
 午後 B A B A B  

②内 容 授業を3時間(3教科)行います。

*今週、下記のお手紙を配布しておりますので、ご確認をお願いします。
①6月の定例集金について
②小中学校の夏季休業日について(野田市教育委員会より)
③夏季休業期間の短縮のお知らせ
④ご家庭での健康観察(検温)のお願いと保健室の対応について

市立小中学校の学校行事について

 保護者の皆様におかれましては、緊急事態宣言解除後の分散登校へご協力いただき、たいへんありがとうございます。
 野田市教育委員会より今後の学校行事への対応について、保護者様宛のお知らせが届きましたので掲載いたします。後日印刷したものを配布いたします。

*野田市役所ホームページ 『対策本部の決定事項(6月11日更新)・学校や幼稚園、保育所など(6月11日更新)』もご参照ください。


                                                                                                  令和2年6月11日
保護者 様
                                                                                                      野田市教育委員会
                                                                               

                                             市立小中学校の学校行事について

 日頃より、本市の教育活動にご理解ご協力をいただき、感謝申し上げます。6月1日より、学校が再開し、分散登校が始まって2週目となりました。子どもたちの元気な姿が見られ、うれしく思うとともに、今後もコロナウィルス感染症拡大防止のための手立てをできる限り行い、引き続き子どもたちが安心して学校に通えるような環境作りに尽力して参ります。
 教育委員会では、学校再開に関して、国が示した「学校の新しい生活様式」に基づき、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ、教育活動を継続し、子どもの健やかな学びを保障していくことが必要であると考えています。
 その中で、学校行事につきましては、子どもたちの健康と安全を考えると、感染及びその拡大リスクの低減が困難であり、さらに授業時間確保を最優先に行いたいと考えていることなどから、下記の通りの対応といたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

                                                            記

1 運動会(体育祭)について
 ・「児童生徒が密集する運動」「近距離で組み合ったり、接触したりする運動」が多く、感染拡大防止が困難であるため、今年度は中止とします。

2 林間学校及び修学旅行について
 ・移動がバスまたは電車であり、3密を防ぐことが困難であるとともに、行き先でたくさんの人々と接触があること、また宿泊や入浴等で3密を防ぐことが困難であるため、今年度は中止とします。

3.校内音楽会、文化祭について
 ・児童生徒が密集する場面が多く、また、歌唱や楽器演奏等、感染拡大のリスクが高い活動であることから、今年度は中止とします。

4 バス・電車等を使った校外学習について(日帰り)
 ・移動がバスまたは電車であり、3密を防ぐことが困難であるとともに、行き先でたくさんの人々との接触が予想されることから、今年度は当面中止とします。

明日から通常の登校となります。

明日22日(月)から通常の登校となります。これまでの学校臨時休業、そして分散登校へご協力をいただき、本当にありがとうございました。
お手紙とマチコミメールでもお知らせいたしましたが、確認のためご連絡いたします。

①明日は制服で登校です。(身分証明書の写真を撮影します)
②給食があります。
 ・ランチマットとお箸を持たせてください。
③登校後に読書の時間がありますので、本を持たせてください。
④明日は部活動はありません。
 ・当面の間、朝は部活動を行いません。
 ・23日(火)から部活動を行います。
⑤引き続き、朝のご家庭での検温をお願いします。
⑥27日(土)は土曜授業日です。
 ・午前中3時間の授業を行います。
 ・部活動は行いません。

 

よろしくお願いします。