木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

上級学校説明会が実施されました。


3年生の生徒・保護者を対象に多くの高校の先生方をお呼びして学校説明会を行いました。
参加された学校を紹介します。(通称で紹介します)
西武台千葉高校、あずさ第一高校、野田鎌田学園、清水高校、野田中央高校、流山北高校、
流山おおたかの森高校、柏の葉高校、庄和高校、春日部工業高校、春日部東高校  11校の説明を聞きました。

生徒達はとても真剣に聞き入っていました。4ヶ月後には代替自分の進路を決めていかなければなりません。
夏休みには多くの高校で、学校説明会や体験入学が行われます。一足早い学校説明会になりましたが、
いろんな情報を元に、自分に合った場所が決まることを望んでやみません。

葛北大会優勝

葛北支部レスリング大会
団体戦 優勝
個人の部 
66㎏級 優勝 倉田 康生
 同  準優勝 古橋 泰樹
 同    3位 杉﨑 鷹汰
53㎏級 優勝 佐々木葵伊
 同  準優勝 小沼 魁成
 同    3位 星  隼斗
47㎏級 準優勝 飯村 ルカ
42㎏級  優勝 佐々木 力人
   

葛北大会優勝チームの喜び&テニス部


葛北大会を優勝で飾ったレスリング部です。精鋭達です。なかなかの表情ですね。次は、県大会制覇だ~ お~
ソフトテニス部も大健闘でした。 
あれ あれ オレンジ色の人?だれだっけ??? 昨年度まで顧問だった福岡先生ではないか!
みんなで はい~ チーズ

今日は大掃除



大掃除が終了し何気なく教室に向かうと人の気配がした。なんと、黙々とワックスをかける者あり。精鋭部隊によるワックスがけである。
机いすは廊下に出し、全員部活動に出させ、樹脂ワックスを 黙々と作業していました。
教室はこの3ヶ月間で色が抜け始めていたので、とっても綺麗になりました。
明日登校してきたクラスメイトはどんな風に感じるのか楽しみです。

葛北大会(バスケ)



7月22日(土)に葛北大会バスケットボール大会がキッコーマンアリーナで行われました。本校のバスケット部も初戦で緊張していましたが,
ゲームが始まると緊張感をエネルギーに変えてのシーソーゲームでした。対戦チームは野田南部中。新人戦準優勝チームです。
3ピリあたりから徐々にはなされてしまいました。結果は37対89で惜敗しました。応援ありがとうございました。

我らがレスリング部 快挙達成 V2


我らがレスリング部 千葉県大会 団体戦 2連覇達成
7月29日(土)に第71回 千葉県中学校総合体育大会レスリング大会
野田市関宿総合公園体育館で開催されました。
我がレスリング部は団体戦で見事優勝し、2連覇を達成しました。
個人戦は以下の通りです。
38㎏級 1位 佐々木 力人
42㎏級 5位 有瀬 大雅
53㎏級 2位 佐々木 葵伊
59㎏級 2位 倉田 康生, 3位 古橋 泰樹, 4位 小佐野 康聖
おめでとうございます。
8月27日(日)に関東大会が山梨県立農林高等学校を会場に開催されます。
応援よろしくお願いします。

高校生との交流会


平成29年度東葛飾地区中学瀬・高校生との交流会が千葉県立野田中央高等学校で行われました。
本校からは松原さんと笹川さんが参加をしました。グループに分かれての討議や報告会が行われました。
松原さんは「障害のある人もない人も生きやすい社会にしていくための工夫」について意見交換を行いました。
笹川さんは「地域との繋がりを深めて行くには~新しい連携の模索~」について意見交換をしました。
他の意見を聞いて自分なりに考えさせられることが多くありましたと感想を話してくれました。
お疲れ様でした。

TBSコンクールで優良賞獲得




平成29年8月17日(木)にTBSラジオ東京放送ホールディングス主催 「TBSこども音楽コンクール」千葉地区大会に出場し、
見事「優良賞」に輝きました。
終了してから全員で記念撮影を行い、満足した表情で撮影することができました。
応援して頂いた皆さんに感謝します。

Pバレー大会北ブロック 2連覇達成



 PTAバレーボール大会 北ブロック大会が8月26日(土)に木間ケ瀬小学校を会場として行われました。
 野田市バレーボール大会3位の実力を発揮し、見事優勝することができました。
 この大会2連覇達成です。
選手の皆さんご苦労様でした。次は生徒達の番です。9月9日(土)より葛北新人戦大会が開始されます。応援よろしくお願いします。

本校音楽部 関宿高文化祭で演奏



9月9日(土)に千葉県立関宿高等学校の文化祭(一位際)に本校の音楽部が招待され、演奏しました。
演奏は他にも、関宿中学校、二川中学校も招待され、フィナーレでは4校合同の演奏も披露されました。
音楽部の部長は、貴重な体験をすることができました。見に来て頂いた方に少しでも楽しんで頂けたら
うれしいですとコメントしてくれました。今後活動に期待しています。

伸びきった草を除去しよっかな!!



体育祭が9月16日(土)に開催されます。夏休み中に伸びきったグラウンドの草を綺麗に撤去。これも体育祭のためだとばかりハリキッテいます。
今日はちょうど1週間前。来週より体育祭の練習が開始されます。今年は雨が多かったせいか草の生育は上々。久しぶり尾炎天下にも負けず
ウンドコショウ ドッコイショ 草はまだまだなくなりません。いつになったらなくなるのかな~~~

盛り上がった体育祭



平成29年度 体育祭が9月16日(土)に開催されました。
心配された天気もなんとかもち、盛大の開催されました。
総合優勝は赤組
応援看板賞は黄組
応援賞は黄組
大縄跳び賞は2年1組に輝きました。
先生方も本年度は生徒と一緒にリレーにチャレンジしました。

平成29年度 葛北駅伝大会


平成29年度葛北駅伝大会が9月27日(水)に野田市総合公園陸上競技場を会場として開催されました。男子は3.1㎞を6人で襷リレーをして行われました。
女子は5人で襷リレーを行いました。1区と5区は3.1㎞、2~4区は1.8㎞です。男子1区は2年生の日比海斗君、女子1区は3年生の森山和奏さんが努めました。




結果、男子は32位、女子は22位と健闘しました。男子ロードレースの部では、田村隼都くんが1年生ながら先輩達に混ざって23位と健闘しました。
来月、10月21日(土)には71回東葛飾中学校駅伝大会が野田市総合公園陸上競技場を10時にスタートし、松戸市立中部小学校前をゴールする
32.2㎞10区間で行われます。ゴールは11時36分頃を予定しています。時間がある方は是非応援よろしくお願いします。
また、沿道での応援になりますので十分安全に注意して応援をお願いします。

新生徒会立候補者名乗りを上げる



平成29年度 新生徒会に立候補者が9名名乗りをあげ、推薦者と共に選挙運動を展開しています。
競争選挙になるところもあり、立候補者の声にも意気込みを感じる場面が見られています。
10月4日(水)に立ち会い演説会があり、その日の内に投開票がされます。結果は後日・・・・

新生徒会の顔ぶれ




平成29年度 新生徒会メンバーの顔ぶれ
生徒会長 八牧 京章くん
副会長  山本  巧くん
副会長  松原 大峻くん
書記   笹川 陽菜乃さん
書記   橋本 結良さん
会計   江口 怜那さん
会計   大谷 栞菜さん

皆さん、よろしくお願いします。
本日10月6日に任命されました。

なんと オリンピック選手が授業


なんと、アトランタオリンピック走り高跳びでオリンピックに出場した「野村 智宏先生」が2年1組の生徒に授業を行いました。
1時間目は、体育館で運動を行い、2時間目は教室で授業を行いました。野村選手の走り高跳びの記録は2㍍27㌢です。
体育館に実際飛んだ高さを示し、生徒達は途方もない高さに驚いた様子。
3~6時間目は北京オリンピックで銅メダルに輝いた水泳選手 「宮下 純一先生」が2年2組と2年3組で授業を行いました。
オリンピックの意義について授業を行いました。野田市長や教育長を参観されました。
生徒の感想は、「挫折を乗り越えてオリンピアンになったんだな~」とか「小さなきっかけで競技に興味を持ったんだな~」とか
「テレビに出ている人が目の前にいて、びっくりした」とか、色々な感想を話してくれました。

ライオンズクラブ主催弁論大会


10月14日(土)にライオンズクラブ主催弁論大会(北ブロック)がいちいのホールで開催されました。
本校からは3年の松原帆南さんと2年の渡邉絃くんが参加しました。
渡邉君は優秀賞を、松原さんは金賞を受賞しました。
渡邉君は原稿を見ずに,自分の主張を堂々と発表しました。

第2回進路保護者会開催される


10月17(火)に第2回進路保護者会が開催されました。
50名以上の保護者が参加され、具体的な本年度の方針が
進路指導主任より説明がありました。
始めに校長より、先日、終業式の時に3年生へ話したことを
保護者にも伝えました。『とても明るく元気いっぱいの3年生だが
お勉強が足らない。家庭学習時間はいかがですか?』と
進路指導主任からは、『保護者とお子さんとよく話し合って』
『迷いはこれから出てくるが、担任とも話し合って欲しい』などなど
具体的な話がありました。
3年生も残り100日余り。大きな選択をしなければならない。
迷って、迷って、決断したことを悔いの残らない100日であってほしいものですね。
保護者も一緒に悩み、応援してください。我々も応援しています。と・・・・

市長が来校


10月27日(金)になんと,野田市「市長の鈴木 有」さんが来校され,生徒と野田市をよくしていくための話し合いがされました。
実は,市長より将来を担う子ども達と「どんな野田市にしたいか」を各種中学校を全て周り生徒の意見を聞くという機会を作って、
実現した出来事でした。本校では11名の生徒が話し合いに参加しました。
生徒からは、「もっと市長が取り組んでいることを何かの形で知らせて欲しい」「夜道は怖いので街灯を多くして欲しい」
「道路が狭く危険なので道路を広げて欲しい」「体育館でボールが弾まないので体育館を直して欲しい」等々の意見が出ました。
その質問に一問一答で丁寧に答えて頂くことができ、生徒達も行政の難しさや諸問題を解決する難しさが少しずつ理解できたのではないでしょうか。その中で、来年度体育館の床を直すと力強い発言に驚いた様子でした。
市長さん忙しい中ありがとうございました。