木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

春休みの安全について・虐待(体罰・しつけ)とヤングケアラーのリーフレットの配布について

 令和3年度も明日で終了となります。春休みの過ごし方について『春休みのしおり』を使って、子どもたちに説明しました。また、保護者の皆様には『学年末・学年始め休業のしおり』を配布しますので、ご確認をお願いします。

<お願い> 

1 子どもたちの安全(交通事故・水の事故・SNSに関すること、など)について、ご家庭でも子どもたちにお話ください。

2 新型コロナウイルス感染症について、引き続きご家庭での感染防止対策をお願いします。

3 子どもへの虐待(体罰・しつけ)に関する記事が新聞に掲載されていました。またヤングケアラー(本来、大人が行う家事や家族の世話などを、日常的に行っている子ども)についても社会問題となっております。虐待(体罰・しつけ)とヤングケアラーのリーフレットを配布しますのでご覧ください。

春休み中の新型コロナウイルス感染拡大防止について(野田市教育委員会より)

保護者 様

                                                 野田市教育委員会 教育長 染谷 篤 

 

                     f春休み中の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い

 

日頃より、本市教育行政及び学校経営へのご理解ご協力に感謝いたします。

 野田市は3月21日に「まん延防止等重点措置」が解除されましたが、依然として感染防止に警戒せざるを得ない状況が続いています。明日から、子どもたちが楽しみにしていた春休みとなり、外出の機会も増えることと思います。

つきましては、春休み期間中も下記の事項について引き続き感染拡大防止に取り組んでいただき、新年度の学校生活においてより多くの活動が実施できるようご協力をお願いいたします。

 春休み期間中であっても、学校生活で身につけた感染予防行動を園児児童生徒の判断で実践できるように、ご家庭においてもご協力をお願いいたします。

 

 

1 感染拡大防止等の徹底について

 ●外出時は、マスクを着用し、3密の回避などの基本的な感染症対策について取り組んでください。また、帰宅したら「手洗い」を徹底してください。

 ●「感染リスクの高まる5つの場面」を避け、外出や会食の際も「感染対策の徹底」を考慮した行動のご協力をお願いします。

 

2 日常的な健康管理等について

●毎日検温を行い、発熱等がある場合は、かかりつけの医療機関を受診する等、早めに対応してください。

●身体全体の抵抗力を高めるために、「十分な睡眠」「適度な運動」「バランスの取れた食事」等、規則正しい生活に取り組むようご協力ください。

● 学校外のスポーツ活動や習い事等においても、学校と同じ基準で参加し、マスク着用や食事(弁当を食べながら向かい合って大声で話さない)等、学校と同じ生活様式を心がけるようにお願いします。

 

3 春休み期間中に、園児児童生徒本人が「陽性」と判明したときの連絡方法について

 ● 平日に陽性と判定された場合は、園・学校に医療機関、健康状態、今後の対応等を報告してください。 学校休業日(土・日)に陽性と判定された場合は、月曜日に園・学校に連絡してください。

資料1 02_ポスター「感染対策の徹底を」.pdf

資料2 感染リスクが高まる「5つの場面」.pdf