木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

本日10月1日(金)の下校について

 天気予報によりますと、木間ヶ瀬付近は現在は『12㎜/h』前後の雨、16時頃には『4㎜/h』の雨になります。そこで本日の下校については次のようにいたしますので、お知らせします。

1 帰りの会終了後、下校とします。
  ・帰りの会終了時間15:55
  ・部活動は行いません。

2 本日持ち帰りを予定していた『chromebook(ノート型パソコン)』ですが、持ち帰りを延期をします。

3 本日の英語検定については実施をします。

よろしくお願いいたします。

野田市教育委員会より 今後の園・学校生活について

 緊急事態宣言が解除となりました。野田市教育委員会より保護者様宛に、『今後の園・学校生活について』が届きましたので掲載いたします。印刷した物は本日お子様にお渡しします。

 

                                         令和3年10月1日

保護者 様

                                          野田市教育委員会 

                                          教育長 染谷 篤 

 

      今後の園・学校生活について

 

日頃より、本市教育行政及び学校経営へのご理解ご協力に感謝いたします。

 野田市は9月30日に「緊急事態宣言」が解除されましたが、依然として感染防止に警戒せざるを得ない状況が続いています。

つきましては、今後の教育活動について、園児児童生徒の健康と安全を考え、文部科学省等からの通知やガイドラインに従って、引き続き感染防止対策を徹底しながら、下記の通り対応して参りますのでご協力をお願いいたします。感染症予防の上で、朝の健康観察が大切となりますので、保護者の皆様には引き続きご協力をお願いいたします。 

                   記 

1 10月の園・学校生活について

(1)園・学校は感染防止対策を講じて通常日課で行いますが、感染に不安を感じている場合においては、引き続き次の対応も可能とします。

● 給食をとらずに下校し、午後は家庭での学習も可とします。早退扱いにはなりません。

● 学校には登校せず、家庭での学習も可とします。欠席扱いにはなりません。

※自宅等でオンラインによる学習を行った場合は、「学校に登校しなければならない日数」には含まれず欠席とはなりません。なお、特欠として「出席停止・忌引き等の日数」として扱われるため、入学者選抜試験等で児童生徒に不利益が生じることはありません。

(2)確認事項

● 家庭で学習に取り組む児童生徒については、学校が貸し出すタブレット型パソコンを使ったリモートでの授業等に取り組むこともあります。

● 給食をとらずに午前中で下校する小学生1・2年生のお子様については、お迎えをお願いします。

● 月途中での給食提供の有無を変更することはできませんので、登校方法を変更する場合は、弁当持参等の対応をお願いします。

※上記の確認事項への対応については、それぞれの学校の実情に合わせて実施します。 

 

2 園・学校での生活について

● 家庭での検温や健康観察を確実に行い、毎朝、健康カードを提出します。

● 気温や暑さ指数が高い時、体育の時間、登下校時、園児児童生徒が暑さで息苦しいと感じた時等もマスクを外します。

● 体育の授業においてはマスクを外します。ただし、十分な身体的距離がとれない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症によるリスクがない場合には、マスクを着用します。

● 屋外から教室に入る時や給食の前には、石鹸で手を洗います。

● 給食時は、向かい合わずに会話を控えて食べます。

● 学習においては、感染リスクの低い活動から徐々に授業を進めます。 

 

3 修学旅行・林間学校等、宿泊を伴う行事及び校外学習(市外)について

目的地・野田市が「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」の発令対象地の場合は中止・延期とします。 

 

4 運動会・体育祭について

学校の規模や校庭の練習時間等を考慮し、時間や種目、参観者の受け入れ等を工夫し、感染防止策を講じて行います。 

 

5 部活動の対外試合等について

「部活動ガイドライン」に沿って活動を行います。なお、「まん延防止重点措置」発令期間中は、校内の練習、市内の練習試合への参加は可とします。「緊急事態宣言」及び「まん延防止等重点措置」が発出されていない場合は、校内の練習、市外への練習試合を可とします。 

 

6 園児児童生徒の出席について

園児児童生徒本人に発熱や風邪症状のある場合は、早めに医療機関等受診してください。欠席とする場合は「出席停止」扱いとします。
子どもが感染する場合の多くは家庭内感染です。当面の間、同居の家族が濃厚接触者に指定された場合や、同居するご家族に発熱や風邪症状がある場合は、万一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるようにしてください。欠席する場合は「出席停止」扱いとします。
園児児童生徒本人が「新型コロナウィルスワクチン接種」を受けた場合や、接種後発熱等の症状がみられ、欠席する場合は「出席停止等」扱いとし、遅刻・早退する場合は出席と同様な扱いとします。

 
7 学校外の生活について

● 学校・園外のスポーツ活動や習い事等においても、上記2の学校と同じ基準で参加し、マスク着用や食事(弁当を食べながら向かい合って大声で話さない)等、学校と同じ生活様式を心がけるようにお願いします。

● 部活動の大会や練習試合に参加する際にも、上記6と同様な対応をお願いします。

● 学校外や休みの日であっても、学校生活で身につけた感染予防行動を園児児童生徒の判断で実践できるように、ご家庭においてもご協力をお願いします。

 

8 園児児童生徒及び家族が「陽性」と判明したときの連絡方法について

● 平日は学校に、医療機関、健康状態、今後の対応等を学校に報告してください。

● 学校休業日は、市役所(代表04-7125-1111)守衛に連絡してください。学校教育課長が保護者の方に折り返し連絡します。

 

10月1日の登校について

野田市立木間ケ瀬中学校 保護者様

台風16号の接近にともなう明日10月1日(金)の登校について

 気象情報によりますと、『大型で非常に強い台風16号は明日10月1日(金)に伊豆諸島に接近する見込み』となっています。そのため太平洋側沿岸では、激しい雨への警戒が必要となります。
 つきましては、子ども達の安全確保のため、登校については下記のとおりといたします。よろしくお願いいたします。

                                    記

 1 登校について
  (1)学校は通常どおり8時05分着席完了とします。
     (2)風雨が強い場合は、安全な状況になり次第登校するようにしてください。
     *自転車通学者は風雨が強い場合は、自転車の使用を控えてください。
  (3)8時05分までに登校できない場合には、連絡をお願いいたします。
  (4)校内服での登校も可とします。
     ・気温が低い場合にはジャージも用意してください。

 2 連絡
  (1)下校時間については風雨の状況により、早めることもあります。
  (2)河川や水路が増水することも考えられます。河川や水路、冠水しているところには近づかないよう、お子様にお話しください。
  (3)今後の台風の進路や気象情報により対応を変更する場合には、『木間ケ瀬中学校ホームページ』及び『まちcomiメール』でお知らせします。

野田市教育委員会より 学校再開について(文書は13日に配布します。)

令和3年9月13日

保護者 様

野田市教育委員会 教育長 染谷 篤 

公立幼稚園・小中学校の再開について 

日頃より、本市教育行政及び学校経営へのご理解ご協力に感謝いたします。

 さて、過日の連絡メール等でお伝えしましたとおり、市内公立幼稚園・小中学校は9月13日(月)から再開することとしました。

新型コロナウイルス感染症の感染状況は、依然として警戒せざるを得ない状況が続いていますが、学校での感染防止にできるだけ配慮しながら、子どもたちの学びを保障するために下記のとおり対応して参ります。

なお、今後発表される市の方針や感染状況によっては、変更される場合があります。

    記

 

1 園・学校の再開について

(1)再開日 9月13日(月)

(2)園・学校は感染防止対策を講じて通常日課で再開しますが、感染に不安を感じている場合においては、次の対応も可能とします。

  ● 学校には登校せず、家庭での学習も可とします。欠席扱いにはなりません。

  ● 給食を摂らずに下校し、午後は家庭での学習も可とします。早退扱いにはなりません。

(3)確認事項

  ● 家庭での学習については、学校が貸し出すタブレット型パソコンを使ったリモートでの授業に取り組むこともあります。

  ● 中学校の定期テストについては、登校して教室で実施を原則とします。心配な点があれば、学校と相談してください。

  ● 給食を摂らずに午前中で下校する小学生1・2年生のお子様については、お迎えをお願いします。

  ● 給食を希望しない園児、児童生徒については、9月分の給食費は徴収しません。

  ● 学童保育所は通常通り、児童の下校時間に合わせて開所します。

  ● 9月末日までの部活動は中止とします。

  ※上記の確認事項への対応については、それぞれの学校の実情に合わせて実施します。

 

2 園・学校での生活について

● 家庭での検温や健康観察を確実に行い、毎朝、健康カードを提出します。

● 気温や暑さ指数が高い時、体育の時間、登下校時、園児児童生徒が暑さで息苦しいと感じた時等はマスクをつける必要はありません。

● 体育の授業においてはマスクを外します。ただし、十分な身体的距離がとれない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症によるリスクがない場合には、マスクを着用します。

● 屋外から教室に入る時や給食の前には、石鹸で手を洗います。

● 給食時は、向かい合わずに会話を控えて食べます。

● 学習においては、感染リスクの高い活動は行わず、工夫しながら授業を進めます。

 

3 園児・児童生徒やご家庭等の健康管理の徹底について

● 帰宅後も不要不急の外出や移動は控え、家庭で過ごすようにしてください。また、休日においても不要不急の外出や友人宅への泊り等を控えるようお願いします。

● 外出時は、マスクを着用し、3密の回避などの基本的な感染症対策について取り組んでください。また、帰宅したら「手洗い」を徹底してください。

● 身体全体の抵抗力を高めるために、「十分な睡眠」「適度な運動」「バランスの取れた食事」等、規則正しい生活に取り組むようご協力ください。

● 学校外のスポーツ活動や習い事等においても、マスク着用や食事(弁当を食べながら向かい合って大声で話さない)等、学校と同じ生活様式を心がけるようにお願いします。

 

4 園児・児童生徒及び家族がPCR検査を受ける場合の対応について

本人及び家族が「陽性」と判明した場合。
  ・平日は、実施日及び医療機関、健康状態等を学校に報告してください。

  ・土日祝日は、市役所(代表04-7125-1111)守衛に連絡してください。学校教育課長が保護者の方に折り返し連絡します。

 

5 園児・児童生徒が新型コロナウイルスワクチン接種を受ける場合の対応について

臨時休校後、児童生徒本人が「新型コロナウィルスワクチン接種」を受けた場合や、接種後発熱等の風邪症状がみられ、欠席する場合は「出席停止」扱いとしますので、学校に連絡してください。遅刻・早退する場合も同様な扱いとなります。
 

6 修学旅行・林間学校等、宿泊を伴う行事及び校外学習(市外)について

●  10月以降に延期して実施します。10月以降については次の記載の要件を満たした場合は中止・延期とします。

●  目的地が「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」の発令対象地の場合は中止・延期とします。

●  野田市が「まん延防止等重点措置」の発令期間中の場合は、野田市の感染状況により教育委員会と協議の上実施の判断をします。ただし、「緊急事態宣言」の場合は中止・延期とします。

 

7 運動会・体育祭について

●  10月以降に延期して実施します。10月以降の実施については、学校の規模や校庭の広さ練習時間等を考慮し、時間や種目、参観者の受け入れ等を工夫し、感染防止策を講じて行います。

 

13日(月)より学校を再開します。

木間ケ瀬中学校 保護者様

 このたびの学校臨時休校に際しまして、ご協力をいただきありがとうございました。
13日(月)より学校を再開いたします。学校再開にあたり、何か相談がございましたら、学級担任までご連絡をお願いします。
 *13日(月)は多くの文書を配布します。ご面倒でもご確認をお願いします。

【お知らせ(13日(月)の配布文書より抜粋)】
1 今後もし臨時休校になった場合には、学習方法の一つとしてご家庭と学校をパソコンでつなぐことも考えています。
その準備として
(1)9月13日(月)に生徒は『chromebook』や『Google Classroom・Google Meet』の操作方法等について学習します。
(2)学校で使用している『chromebook』の貸し出しについての資料を配布します。今後ご家庭で学校の『chromebook』を使用することになった場合に備えて、保護者の皆様も資料の内容についてご確認をお願いします。

2 学校再開後、新型コロナウイルス感染防止のため、自宅での学習を希望する場合について
当面の間ですが、次のように対応します。
(1)新型コロナウイルス感染防止のため自宅での学習を希望する場合は、担任までご連絡をお願いします。
①自宅のパソコン等により、学校から配信する授業を視聴してください。
・朝の会、帰りの会の参加、授業の視聴
・授業の映像は14日(火)より配信します。
・学校の『chromebook』の使用を希望される場合は担任までご連絡ください。13日(月)の16時から貸し出しに対応します。
②学校から配信する授業の様子を視聴できない場合は、担任までご連絡をお願いします。課題を準備いたします。
(2)定期テストについては期日に登校して、テストを受けることを原則とします。

3 保護者の皆様へのお願い
 学校における新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、これまでどおり、お子様の登校前の検温と健康観察をお願いします。お子様またはご家族に発熱等の症状がある場合には、登校を控えていただくようお願いします。またお子様またはご家族がPCR検査を受ける場合は学校まで連絡をお願いします。

学校再開について

野田市立木間ケ瀬中学校保護者様


                                学校再開について

 日頃より本校の教育活動にご支援・ご協力をいただき、ありがとうございます。
またこのたびの学校臨時休校に際しましても、ご協力ありがとうございます。
 9月13日(月)より下記のように通常授業を再開する予定です。再開にあたり、学校内での新型コロナウイルス感染症拡大防止に取り組みながら教育活動を進めてまいります。よろしくお願いいたします。学校を再開するにあたり、何か相談がございましたら、学級担任までご連絡をお願いします。

                                      記

1 新型コロナウイルス感染症 拡大防止対策
(1)朝の会での検温と健康観察
(2)マスクの着用と手洗い・手指消毒の指導。デスクシールドの活用。
(3)教室の換気、3密を避けた授業
 
2 教育活動について
(1)13日(月)より通常の授業を行い、給食も実施します。
  <予定>
   13日(月)月の1・2・3・4・5    *15:30下校完了
   14日(火)火の1・2・3・4・5・6  *16:30下校完了
   15日(水)水の1・2・3・4・5・6  *16:30下校完了
   16日(木)定期テスト 数学・英語・音楽、保健体育  *13:55下校完了
   17日(金)定期テスト 理科・社会・国語・技術家庭  *13:55下校完了
(2)新型コロナウイルス感染防止のため、自宅での学習を希望する場合について
   自宅での学習を希望する場合は当面の間ですが、次のように対応します。
    ①自宅での学習を希望する場合は担任までご連絡をお願いします。
          ②その場合は学校から授業の様子を配信しますので、自宅でパソコン等により授業に参加をお願いします。
    ③学校から配信する授業の様子を視聴できない場合も、担任までご連絡をお願いします。課題を準備いたします。
    ④定期テストは学校で受けてください。新型コロナウイルス感染防止のため、別室で受けることを希望する場合は、担任までご連絡ください。
(3)部活動は9月末日まで行いません。
(4)体育祭について
   9月18日(土)に開催を予定していましたが、延期いたします。期日内容は検討中ですが、公開せずに平日に行うことを考えています。
(5)修学旅行について
   11月7日(日)から2泊3日の予定で、修学旅行の準備を進めております。緊急事態宣言延長の可能性、中止の場合にかかる費用、新型コロナウイルス感染  者数、今後の野田市対策本部の決定事項等を踏まえ、9月末から10月初めまでには判断をしなければと考えています。(野田市対策本部の決定事項により、判断が早まることもあります。)

3 保護者の皆様へのお願い
   学校での新型コロナウイルス感染拡大防止のため、これまでどおり、お子様の登校前の検温と健康観察をお願いします。本人またはご家族に発熱等の症状がある場合には、登校を控えていただくようお願いします。

9月13日(月)からの学校再開について、学校再開について、給食について

 野田市新型コロナウイルス対策本部会議が開催されました。9月13日(月)からの学校再開について話し合いが行われ、その内容が野田市ホームページに掲載されました。木間ケ瀬中学校も対策本部会議の決定事項を受けて、13日以降の対応について研究を進めます。学校再開の具体的な内容が決まりましたら、マチコミメール・木間ケ瀬中学校ホームページでお知らせし、13日に印刷した物を配布いたします。よろしくお願いします。

<参照>
野田市ホームページ-新型コロナウイルス対策本部会議-対策本部の決定事項(9月3日更新)

 

令和3年9月3日
保護者 様
野田市教育委員会 

公立幼稚園・小中学校の再開について

 新型コロナウイルス感染症の感染状況は、依然として警戒せざるを得ない状況が続いています。
 今後の教育活動については、学校で感染防止にできるだけ配慮しながら、子どもたちの学びを保障するために9月13日(月)から学校を再開します。園・学校は感染防止対策を講じて通常日課で再開しますが、感染に不安を感じている場合には、園・学校には登校せずに、家庭で学習をしたり、給食を摂らずに下校し、午後は家庭で学習をしたりすることも可とします。
 詳細につきましては、後日、学校からの文書・メール等でお知らせします。

 

令和3年9月3日 
野田市立木間ケ瀬中学校保護者 様
野田市立木間ケ瀬中学校 校長 小曽根正典 

登校再開における給食への対応について

 日頃より、本校の教育活動へのご支援ご協力に感謝いたします。
 さて、学校は新型コロナウイルス感染拡大防止についてできるだけの配慮をしながら、子どもたちの学びを保障するために、9月13日(月)から通常通りの学校生活を再開いたします。感染に不安を感じている場合には、学校には登校せずに家庭で学習をしたり、給食を摂らずに下校し午後は家庭で学習することなども当面の間可能といたします。その場合には担任までご相談をお願いします。
 なお、給食の申し込みについては1か月単位となっており、変更する場合は、前月の20日が学校への連絡期限(10月分は9月20日まで)となります。9月分の給食を停止して家庭での学習や給食前に下校を希望する方は、9月8日(水)までに、学校へご連絡ください。

*給食については、お話をせず、同じ方向を向き、そしてデスクシールドを使って食事をします。

*給食以外の木間ケ瀬中学校の具体的な再開の内容は、今後研究していきます。決まり次第マチコミメール・木間ケ瀬中学校ホームページに掲載し、13日に印刷物を配布してお知らせします。