木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

3年生第1回実力テストを実施しました!!!

3年生が第1期実力テストを実施しました。実力テストとは、上級学校に入試に向けて、どれくらい学力が身についているかを確認するテストです。ですから、1・2年生の頃に学習した内容も出題されています。さて、どのような結果が返ってくるか、、、待ちましょう。

 

 

 

 

 

 

朝の駅伝部の活動です。3年生は実力テストに備えて休みです。子弟同行、先生も走ります。

 

2年生の国語です。グループでお互いに意見を交換し合い、まとめて黒板に書き込んでいました。

 

 

 

 

2年生の社会です。地理分野「中部地方」の学習です。よく調べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の社会です。二期作、二毛作について質問が出ました。


1年生の数学です。分からないところはどんどん聞きましょう。

 

 

 

 

松の実学級ではストレッチ体操です。心と体を整えます。やはり、子弟同行です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト中の3年生です。この時間は社会でした。明日、できたかを聞いてみます。

 

今日の献立は、テーブルロール、牛乳、ポークビーンズ、小松菜とコーンのソテー、カクテルゼリーでした。お美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の放送委員です。次回もよろしく!!!

 

 

 

 

1日遅れの更新になります!!!(6月25日分)

昨日は、HP担当者が午後、学校を離れたため」更新できませんでした。遅れましたが、6月25日分です。

 

校地内の草の葉にくっついていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の技術、プログラミングです。柔軟性のない私の頭では難しいです。

 

 

 

 

3年生の社会です。入試対策でしょうか。いろいろな分野の確認をしていました。

 

 

 

 

熱中症には十分注意しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の数学です。少しずつ、進路を意識していけるといいですね。

 

松の実学級の生徒もクリスティーン先生との英会話を楽しみました。

 

 

 

 

昨日の献立は、ご飯、牛乳、親子煮、赤魚の一夜干し、野菜のごま酢和えでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

水泳指導を開始しました!!!

まとわりつくような暑さの一日でした。そのような中、水泳指導が始まりました。プールから上がった生徒に声をかけてみると、「水が冷たかった」と返ってきました。午前中だったからかもしれません。明日も今日ほどではないようですが、気温が高くなるようです。熱中症には十分ご注意ください。

 

羽黒トンボというそうです。調べてみると、神様トンボとも呼ばれる縁起の良いトンボだそうです。校地内で見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プールです。水泳の授業を終えた1年生を撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

1年生の理科です。よく見ると前の時間にプールに入っていた生徒たちでした。疲れてます。

 

2年生の美術、印鑑作りです。石を削るので、手が真っ白です。

 

 

 

 

 

17の持続可能な開発目標が階段に貼られています。

 

 

 

 

 

1年生の英語です。少し恥ずかしそうでした。自信をつけられると良いです。

 

 

 

 

1年生フロアーのホワイトボードです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から7月19日までALTのクリスティーン先生が一緒に英語の勉強をしてくれます。よろしくお願いします。

 

 

 

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ワンタンスープ、プルコギ丼の具、わかめとコーンのサラブ、ひとくちぶどうゼリー。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 松の実学級は畑に水やりです。ホースの中の水が熱いそうです。

 

 

全校集会を行いました!!!そして、明日は土曜授業です!!!

今日は今年度初の全校集会を行いました。内容は、市内大会などの表彰、3年生の修学旅行を振り返っての発表、1~3年生の学級委員長による学年の様子に関する発表、生徒会からのお知らせ、全校合唱でした。表彰される生徒に送られる拍手に暖かさを感じました。明日は土曜授業です。3年生は関宿高校に行き、学校説明会や授業体験を行いますので、間違えのないように注意してください。

 

 

 

 

 

 

2年生の社会です。阪神工業地帯の学習をしていました。

 

 

 

 

 

 

3年生の理科です。落ち着いて実験に取り組んでいます。

 

1年生フロアーのホワイトボードです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松の実学級です。雨が強くなる前に収穫した「二十日大根」が机の上に並んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の数学です。私も少し分かったので教えてみました。

 

 

 

 

 

 

1年生の社会です。パソコンに向かって黙々と進めていました。

 

今日の献立は、ご飯、牛乳、ミルク豚汁、さわらの塩こうじ焼き、プリンでした。プリンはプッチンタイプでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

プリンはみんな大好きなので、、、ジャンケン参加者の多いこと、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の放送委員です。

 

 

 

 

昼休みにホワイトボードで勉強している人がいました。素晴らしい。

 

 

 

 

 

昼休みに全校合唱の準備をしている人がいました。素晴らしい。

 

 

 

 

 

昼休みに進路室で高校のパンフレットを見ている人がいました。昨日と同じ人たちですが素晴らしい。

 

 

 

 

 

昼休みに全校集会の準備をしている人がいました。素晴らしい。

 

 

 

 

 

昼休みに「写真撮ってください」とせがんでくるので、、、

 

 

 

 

全校集会の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お気遣いありがとう!!!

今日は帰りの会終了から部活動への移動時にかけて、他校の先生方も集まる会議を行いました。会議場所は生徒昇降口の目の前なので、騒々しくならないか心配しましたが、みんな気遣ってくれてとても静かでした。ありがとうございました。これからも自然と気遣える木中生であってほしいと思います。期待しています。

 

 

 

 

 

 

1年生の数学です。みんな、真剣な表情で授業を進めていました。

 

 

 

 

 

 

1年生の理科です。物体や物質の学習でした。

 

 

 

 

 

 

1年生の社会です。アジアNIESについての授業でした。 

 

 

 

 

 

 

2年生の国語です。生徒と先生がテンポ良くやりとりしていました。

 

 

 

 

 

  

2年生の英語です。全員のやる気を感じることができました。

 

この二人は何も話しているのでしょう?

 

 

 

 

 

今日の献立は、ご飯、牛乳、四川豆腐、棒餃子、きゃべつのピリ辛漬けでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四川豆腐、人気でした!!!

 

 

 

 

昼休み、音楽室では指揮と伴奏の練習をしていました。

 

 

 

 

 

昼休み、進路室では高校のパンフレットを見つめる3年生がいました。

 

 

 

 

 

松の実学級の社会です。先生の話を楽しそうに聞いていました。

 

 

 

 

 

午後は、畑で水やりをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の英語です。歌を歌ったりしますが、メリハリがついています。

 

2年1組が、また一つ増やしたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏のような空が戻りました!!!

昨日の天気が嘘のように夏のような空が戻ってきました。今週末には梅雨入りするのでしょうか。季節を感じる時期になりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

雲一つない青空の下、駅伝部が朝早くから練習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の技術です。多くの生徒の作品が完成していました。家に持ち帰ったら、本を入れます、という生徒もいました。


 

 

 

 

 

2年生の数学の授業です。上手に支え合いながら授業を進めています。

 

2年1組がまた少し伸ばしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松の実学級では体育でストレッチ体操をしていました。先生も一緒にしています。

 

 

 

 

 

 

3年生の社会の授業です。黒板に映像を映しながら授業を進めています。

 

 

 

 

 

 

1年生の英語の授業です。私に英語の聞き取りは難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の保健体育科です。女子は器械運動、男子は陸上競技でした。

 

今日は、「野田の野田の恵を味わう給食の日」ということで、発芽玄米ご飯、牛乳、関宿野菜カレー、野田市のえだまめ、つるるんゼリーフルーツポンチでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。そして、こうなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の放送委員です。昼の放送、ありがとう!!!

 

 

 

1日遅れの更新になります!!!(6月18日分)

昨日はHP担当者が午後から学校を離れたため、1日遅れの更新になります。心配された雨ですが、大きな事故などにつながらずよかったです。ただ、生徒の登下校にはついては大変だったと思います。今後も天候や自然災害には十分に注意していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

2年1組がさらに伸ばしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の理科です。みんな実験が大好きです。

 

 

 

 

 

 

1年生の理科です。こちらも盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

3年生の理科です。この日は理科が多いですね。

 

 

 

 

 

 

3年生の数学です。「分かる?」と聞いたら「大丈夫です」と返ってきました。


 

 

 

 

 

松の実学級は数学です。分からないことは先生に質問します。

 

 

 

 

 

 

1年生の技術です。プログラミングの学習です。このような知識・技能を身につけたいです。

 

 

 

 

 

 

 2年生の理科です。上の画像と同じ実験を別のクラスで行っていました。

 

この日の献立は、ご飯、牛乳、じゃが芋のみそ汁、白身魚フライ、ウインナーと野菜のソテー、オレンジでした。美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

今夜からの雨にご注意を!!!

今夜からあすの日中にかけて雨の予報が出ています。登校時には十分に注意するよう、お子様への声かけをお願いします。また、昨日は二度、地震の揺れを感じました。梅雨入りが遅れていたり、近頃、自然に翻弄されている感があります。アンテナを高くして、気をつけていきたいですね。

 

家庭学習帳、2年1組が折り返しました!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  1年生が理科室で実験をしているのを初めて見ました。楽しかったのでしょう、元気すぎます。

 

 

 

 

 

 

2年生の美術です。印鑑を作っています。黙々と取り組む人の中に、おちゃらけてくれた人が一人、、、

 

 

 

 

 

 

松の実学級は国語でした。ことわざの学習です。辞書が上手に引けるようになったとお褒めの言葉をいただきました。

 

 

2年生の英語です。先生の発問に反応良く答えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の社会の授業です。地理の授業ですが、話がSDGsになっていきました。

 

 

 」

 

 

1年生の英語です。ヒントがあちこちにある。見つけ出すんだ!

 

今日の献立は、丸コッペパン、牛乳、パンプキンシチュー、鶏肉のメキシカンソース、お豆サラダ

美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の保健体育科です。女子はマット運動、男子はソフトボールでした。

 

 

 

 

 

 

進路保護者会へのご参加ありがとうございました!!!

本日は今年一番の暑さの中、進路保護者会に参加していただきありがとうございました。一人ひとりの生徒が卒業後「この学校で頑張っていくんだ!!!」と前向きな気持ちになれるような進路開拓を進めていきたいと思いますので、よろしくお願いします。まだまだ先、と思っていても、あっという間に月日は過ぎていくのでご注意を。

 

 

 

 

 

 

 

1年生の保健体育です。暑い中、元気に駆け回っていました。

 

 

                             

 

1年生の国語の授業です。文法の勉強をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の音楽の授業です。一人の男子が気持ち良さそうに大きな声で歌っていました。

 

 

 

 

 

 

松の実学級では、畑から収穫した二十日大根を使って調理をしていました。

 

できあがったのがこちら。美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の理科です。実験はいつも楽しそうです。 


 

 

 

 

 

進路保護者会へのご参加(*'▽'*)ございました。

3年生、修学旅行明け初日!!!

3年生が2泊3日間の修学旅行を終え、学校に戻ってきました。大きな怪我をする生徒や体調を崩す生徒もなく、全員が無事に、元気も戻ってこられたことがとても良かったです。今後は部活動と学習の両立を目指しながら、充実した毎日を過ごしてほしいです。また、気温の高い日が続きました。これからは熱中症にも十分気をつけていきましょう。また。明日は3年生の保護者を対象にした「進路保護者会」を実施します。3年生保護者の皆さん、よろしくお願いいたします。

 

松の実学級では、百人一首をしていました。

 

 

 

 

 

松の実学級の畑です。ミニトマトや二十日大根の苗が大きく育ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の技術の授業です。オリジナルのキャラクター作りまで進めるようです。

 

1年生の理科です。グループでそれぞれが考えを出し合っていました。

 

 

 

 

1年生の音楽です。特に女子の声が大きく響いていました。良い合唱を創り上げてほしいです。

 

 

 

 

今日の献立は、ココアマーブル食パン、牛乳、野菜たっぷりスープ、スパゲッティナポリタン、ツナと小松菜のソテーです。久しぶりの給食も美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も食欲旺盛でした!!!ジャンケンに先生が混じってます。そういえば「おいしい給食」でも甘利田先生はジャンケンしてました。

 

 

 

今日の放送委員です!次回もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

2年生の理科です。実験の振り返りとまとめをしています。

 

 

 

 

3年生の数学です。休み明け、給食後の授業はつらいです。

 

 

 

 

 

3年生の美術です。象嵌の箸入れです。普段、使えるものになるといいですね。