ブログ

2020年5月の記事一覧

臨時休校中の家庭学習の充実に向けて

臨時休校中の学習支援をご紹介します。

必要に応じて、ご覧いただき、ご活用ください。

 

1.千葉県教育委員会作成の授業動画(チーてれスタディネット)の活用

  教科書に準拠した授業動画です。

  https://sites.google.com/ice.or.jp/chi-tele2/

 

2.千葉テレビ放送の授業動画の活用

  中学校3年生を対象に、高校受験の過去問の解説やポイントが放送されます。

  放送教科や日時は、添付資料をご覧ください。

  千葉テレビ放送の授業動画の活用について.pdf

  千葉テレビ放送の授業動画について(補足).pdf

臨時休校中の学校の風景 6

ムラサキツユクサ、校庭の片隅で咲いています。

名前の由来は、布をすりつけると、たちまち色がついてよく染まるところから「着き草」と言われてツユクサにとか、朝露をつけて咲くのでツユクサとか。

花は早朝に開き、晴天時は昼頃にしおれてしまうそうです。

 雑草にまぎれて、きれいに咲く

臨時休校中の学校の風景 5

職員玄関横、事務室前の花壇には、ノースポールが咲いています。

開花期は12月から5月のようなので、もうすぐ花は終わってしまうでしょうか。

花の中心は黄色で、花びらが白の小さな花なので、とてもかわいらしいですね。

 「私も、私も」と咲いている、かわいらしい花のノースポール

臨時休校中の学校の風景 4

自転車小屋近くの校庭の隅にツツジが咲いているのを知っていますか。

普段、生徒の皆さんが行き来しない所なので、知らない人も多いかもしれません。

ツツジは、万葉の頃は野山に咲いているばかりでしたが、平安時代では庭に植えられ、江戸時代にはたくさんの園芸品種が生み出されたそうです。

今では、街の中で気軽に見られるようになっていますね。

 自転車小屋の前のツツジ