ブログ

2023年6月の記事一覧

第一回クリーン作戦実施

 今年は、SDGs学習の視点で、地域のクリーン作戦を整備委員会を中心に全校で行いました。事前に通学路の状況を生徒たちがそれぞれ調査し、清掃場所を決定しました。終了後、生徒の感想で「ペットボトルや缶のポイ捨、たばこの吸い殻が目立った。」という声が多くありました。今後、地域の状況をまとめ、2回目に備えていきます。生徒の皆さん、ありがとうございました。また、地区役員の皆様もご協力いただき、ありがとうございました。

 

いつ何時

★応急手当講習会

 昨日は2年生において野田市の消防士の方々をお招きして、応急手当講習会を実施しました。一人ひとりがAEDを実際に使用し、使い方や考え方などを学ぶ機会となりました。いつ何時、何が起こるか分かりません。自助、共助、公助の精神を忘れず、命を第一に生活していってほしいです。

 

★のだの恵みを味わう給食の日

  昨日は今が旬の野田で収穫される野菜の代表「枝豆となす」を使った料理でした。「枝豆」は川間で作られたもので、農家の方が3ヶ月かけて育ててくださったものです。食べる直前まで枝についていたものの方がおいしく食べられるようで、そのため1時限目に6・7組さんが枝豆を枝からとる作業をしてくれました。おかげで、新鮮でおいしい枝豆を食べることができました。

★本日の給食

  ・なす入り肉味噌丼 ・牛乳 ・野田市の枝豆 

  ・白玉入り中華スープ ・かみかみ大豆

 

修学旅行最終日

 修学旅行最終日を迎えました。昨日、一昨日とはうって変わり、晴天に恵まれました。蒸し暑さも感じるほどでした。最終日は学級別研修でした。学級委員を中心として、各学級で準備を進めてきました。昨日、班別研修を成功させた各班の力が合わさり、本日も各学級で「時間」と「感謝」を意識した行動をすることができました。12:30には昼食会場のハトヤ瑞鳳閣に到着しました。帰りの新幹線の乗車は、練習の成果を生かしてとてもスムーズに行うことができました。生徒達からは3日間やり切った達成感を感じられます。この勢いを今後の学校生活に活かし、最上級生として活躍をして欲しいと思います。

1組:嵐山

2組:和菓子作り・嵐山

3組:金閣寺・嵐山

 

4組:北野天満宮・嵐山

5組:清水寺

 

修学旅行2日目

 修学旅行の2日目は、京都市内の班別研修でした。日中、雨がパラつくこともありましたが、本降りになることはなく1日を終えました。計画よりスムーズにいったり、寺社やお店の混雑で計画通りに進まなかったりと班によって様々な状況でしたが、班員で臨機応変に対応していました。全班が集合時間に間に合うことができ、時間の意識をしっかりと持つことができました。「百聞は一見にしかず」生徒達は、野田では得ることのできない体験がたくさんできたと思います。事後学習に活かして欲しいです。

 明日はいよいよ最終日です。学級別研修となります。学級の仲間と共に良い締めくくりができることを期待しています。

 

 

修学旅行速報③

こんにちは。

修学旅行2日目を迎えました。

曇り空ですがなんとか天気がもっている中で、班別行動を行なっています。

各地よりその様子をお送りします。