最近の出来事
明日から体育祭練習
明日から体育祭練習が始まります。1日練習です。タオル等の準備をお願いします。水分も多めに持たせてください。体調を整えて、具合の悪い場合は無理して頑張らずに早めに申し出てください。明日は開閉会式の練習、ソーラン節練習、シスターの応援練習です。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1460/big)
温暖化?学校のみかんの木がこんなに。
温暖化?学校のみかんの木がこんなに。
野田市小中学校児童・生徒自然科学作品展
7日に野田市の審査会が行われ、本校からは以下の生徒が選ばれました。
科学論文の部
金賞 相蘇 渉 「水滴が葉の上を滑るスピード 種類と質感の関係性とは?」
銀賞 重谷 采初 「万華鏡の模様は自分でデザインできるか」
小谷 桃花 「線香花火を長く持たせるためには?」
銅賞 松本 明莉 「竜巻について」
齋田 青空 「洗剤の液性」
森田 美礼 「残した飲み物の細菌の増えやすさについて」
また、校内での優秀作は以下の通り
石原 妃花 「ワクワクホットケーキづくり」
細井 風花 「エビングハウスの忘却曲線」は正しいのか
横森 綾乃 「鶏前肢先端の骨格標本作ってみた」
山口颯太郎 「氷の実験」
菅野 愛莉 「カルメ焼きと火山岩」
瀧澤 星七 バナナの日焼けについて」
よくがんばりました。
科学論文の部
金賞 相蘇 渉 「水滴が葉の上を滑るスピード 種類と質感の関係性とは?」
銀賞 重谷 采初 「万華鏡の模様は自分でデザインできるか」
小谷 桃花 「線香花火を長く持たせるためには?」
銅賞 松本 明莉 「竜巻について」
齋田 青空 「洗剤の液性」
森田 美礼 「残した飲み物の細菌の増えやすさについて」
また、校内での優秀作は以下の通り
石原 妃花 「ワクワクホットケーキづくり」
細井 風花 「エビングハウスの忘却曲線」は正しいのか
横森 綾乃 「鶏前肢先端の骨格標本作ってみた」
山口颯太郎 「氷の実験」
菅野 愛莉 「カルメ焼きと火山岩」
瀧澤 星七 バナナの日焼けについて」
よくがんばりました。
葛北新人大会 陸上部総合優勝
葛北大会の新人戦が8日(土)から始まりました。陸上部が女子総合で優勝。男子総合が第4位。男女総合で見事優勝を飾りました。野球部は残念ながら流山北部中に惜敗しました。
上位入賞者は以下の通り
1年100m 優勝 鍋島あいる
共通200m 優勝 鍋島あいる
共通800m 第2位 今泉日向花
共通1500m 優勝 今泉日向花 第3位 神明百寿花
共通100mH 第3位 秋元 楓
共通4×100mR 第3位
加藤 心彩 鍋島あいる 秋元 楓 藤栄 遙
共通走り高跳び 第4位 秋元 楓
共通走り幅跳び 第2位 加藤 心彩
2年100m 第4位 飯塚琉之助
共通200m 第7位 飯塚琉之助
共通800m 第4位 清水 颯太 第8位 上原 陽太
共通1500m 第2位 清水 颯太
共通3000m 第2位 水行 麻人 第6位 古谷 柊聖
共通110mH 第6位 山崎 拓耶
共通4×100mR
菊池 真人 浅野 昇輝 大塚 翔太 飯塚琉之助
オープン3000m 第2位 松田 聖
9月保健だより
8日(土)は除草作業をおこないました。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。また、本日は3年生の卒業対策費の集金日でお手伝いいただいた3年生の保護者の皆様ありがとうございました。
保健だよりの9月号ができました。参考にしてください。
保健だよりの9月号ができました。参考にしてください。
明日 除草作業
明日は体育祭に向けて除草作業を全校とPTA合同で行います。ご協力よろしくお願いします。明日は陸上の大会や野田中央高等学校をはじめ西武台千葉高校などたくさんの高校の文化祭等があり、3年生など生徒が少ない状態ですが、体育祭に向けて頑張りましょう。
今日から下校時刻変更
昨日北部の集いがあり、各部の新旧の部長等が反省や抱負を語ってくれました。どの発表も素晴らしい内容でした。
今日は実力テストです。教室内は鉛筆を走らせる音しか聞こえてきません。3年生ははじめ夏休みの努力の成果が発揮できると良いなと思います。
今日から下校時刻がはやまります。5:30活動終了。5:45完全下校となります。
今日は実力テストです。教室内は鉛筆を走らせる音しか聞こえてきません。3年生ははじめ夏休みの努力の成果が発揮できると良いなと思います。
今日から下校時刻がはやまります。5:30活動終了。5:45完全下校となります。
学校だより9月号
掲載しました。
駅伝合宿無事終了!
8/29~8/31まで特設駅伝部が那須甲子少年自然の家で合宿をおこないました。野田市の他の中学校と合同で行い、秋の駅伝シーズンに向けて良い調整ができました。
9月献立表
掲載しました。夏休みはもう終わりです。3日は元気に登校してください。
9月の行事予定
掲載しました。
北部の集い 体育祭結団式
今日は夏休み前の集会をおこないました。たくさんの表彰があり、みんなの努力に見合った時間を割けずに、賞状を渡すだけの状態になってしまい、申し訳ない気持ちです。表彰という結果を出せなかった部活動も、みなそれぞれ暑い中よく頑張ってくれました。まだ明日から大会が続きます。これからの部活動は(吹奏楽部も)悔いのないよう全力を発揮してほしいと思います。
北部の集いの後、そのままシスターの結団式をおこない、応援場所等を決めました。シスターごとの決意表明もあり、中学生の体力に圧倒されました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1452/big)
今日は整列は紅組が一番早かったかな?
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1453/big)
(夏休み明けも、全員元気に登校して体育祭に臨んでほしいです。)
北部の集いの後、そのままシスターの結団式をおこない、応援場所等を決めました。シスターごとの決意表明もあり、中学生の体力に圧倒されました。
今日は整列は紅組が一番早かったかな?
(夏休み明けも、全員元気に登校して体育祭に臨んでほしいです。)
救急法講習会
昨日は野田市の消防署の方を招いて、救急措置の講習会をおこないました。心肺蘇生法とAEDの使い方を2人1組で実践して学びました。夏は事故が起きやすいシーズンです。万一のそういう場面に出会ってしまったら、迷わず学んだことを活かしてほしいと思います。
校内高校説明会
今日は千葉県、埼玉県の公立高校および私立高校 合計22校の先生方を中学校に招いて、屋台方式の説明会をおこないました。詳しい内容を聞くことができて、生徒にとっても保護者の方にとっても有意義な時間となりました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1444/big)
パワーポイントやたくさんのパンフレットによりわかりやすく説明していただきました。
パワーポイントやたくさんのパンフレットによりわかりやすく説明していただきました。
葛北総合体育大会 15日までの結果
修学旅行から帰ってきたと思ったらすぐ葛北体育大会でした。心の切り替えが大変だった3年生だと思います。最後の大会なのにもう終わってしまった部活動もあります。残念ですが、また次に気持ちを切り替えましょう。
これからの大会のある部活動は負けてしまった人たちの分まで頑張ってほしいと思います。
【陸上部】 男子団体6位 女子団体3位 総合3位
【サッカー部】 福田中に0-1で惜敗
【野球部】1回戦 関宿中に4-3で勝利 2回戦 流山北部に惜敗
【バレーボール部】予選リーグを1位で勝ち上がり、準々決勝常磐松に勝利し、準決勝に臨みま したが、1セット目デュースの末競り負け、そのまま敗退 第3位でした。
【男女テニス】個人戦のみ団体戦は21日 残念ながら県に進む個人は出ませんでした。
【卓球部】 団体戦は見事優勝! 個人戦もシングルス沖津君が優勝でした。そのほか個人戦では県にすすめませんでした。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1445/medium)
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1446/medium)
卓球部は葛北総合体育大会団体戦3連覇です。沖津君は昨年のリベンジを果たしました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1447/big)
陸上は女子が活躍。1年100M 共通200M優勝等活躍しました。リレーも4位でした。一番内側が北部中
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1448/big)
バレー部は準決勝で惜しくも南部中に惜敗。そのまま南部中が優勝しました。
これからの大会のある部活動は負けてしまった人たちの分まで頑張ってほしいと思います。
【陸上部】 男子団体6位 女子団体3位 総合3位
【サッカー部】 福田中に0-1で惜敗
【野球部】1回戦 関宿中に4-3で勝利 2回戦 流山北部に惜敗
【バレーボール部】予選リーグを1位で勝ち上がり、準々決勝常磐松に勝利し、準決勝に臨みま したが、1セット目デュースの末競り負け、そのまま敗退 第3位でした。
【男女テニス】個人戦のみ団体戦は21日 残念ながら県に進む個人は出ませんでした。
【卓球部】 団体戦は見事優勝! 個人戦もシングルス沖津君が優勝でした。そのほか個人戦では県にすすめませんでした。
卓球部は葛北総合体育大会団体戦3連覇です。沖津君は昨年のリベンジを果たしました。
陸上は女子が活躍。1年100M 共通200M優勝等活躍しました。リレーも4位でした。一番内側が北部中
バレー部は準決勝で惜しくも南部中に惜敗。そのまま南部中が優勝しました。
情報教育 葛北壮行会 保護司連絡会 保護者会
先週は行事が目白押しですでに紹介した思春期講演会や民生委員の方との連絡会以外にもたくさんの行事がありました。
13日には夏休みを前にラインやツイッター等の正しい使い方やネット関連の事故を防ぐために情報教育の講演会をおこないました。同時進行で西部地区(北部中 岩名中 川間中 北部小 七光台小岩木小 川間小 尾崎小)の校長先生方とこの地区の保護司の方で情報交換をおこない、夏休みの向けての対策等を話し合いました。午後からは葛北大会に向けての壮行会、続いての保護者会を行いました。みんな有意義な夏休みを過ごしてほしいです。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1442/big)
壮行会の様子 選手の入場
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1443/medium)
各部活動が決意表明をしました。写真は女子バスケット部
13日には夏休みを前にラインやツイッター等の正しい使い方やネット関連の事故を防ぐために情報教育の講演会をおこないました。同時進行で西部地区(北部中 岩名中 川間中 北部小 七光台小岩木小 川間小 尾崎小)の校長先生方とこの地区の保護司の方で情報交換をおこない、夏休みの向けての対策等を話し合いました。午後からは葛北大会に向けての壮行会、続いての保護者会を行いました。みんな有意義な夏休みを過ごしてほしいです。
壮行会の様子 選手の入場
各部活動が決意表明をしました。写真は女子バスケット部
思春期講演会
先週は行事目白押しでした。
11日に地区の民生委員の方々と情報交換会をおこないました。授業の様子も見ていただき、給食の試食もしていただきました。地域でいろいろと困ったときに相談に乗っていただいています。
12日には、3年生が思春期講演会をおこない、ふだんなかなか指導できない性の問題等を助産師の方にご講演いただきました。教師や親としては照れてしまうような問題ですが、とても重要なことで、その生徒の一生が変わってしまうかもしれないので、参考になりました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1433/big)
具体的に妊娠等のお話をしていただきました。不幸なことがおこらないように正しい知識が必要と痛感しました。
11日に地区の民生委員の方々と情報交換会をおこないました。授業の様子も見ていただき、給食の試食もしていただきました。地域でいろいろと困ったときに相談に乗っていただいています。
12日には、3年生が思春期講演会をおこない、ふだんなかなか指導できない性の問題等を助産師の方にご講演いただきました。教師や親としては照れてしまうような問題ですが、とても重要なことで、その生徒の一生が変わってしまうかもしれないので、参考になりました。
具体的に妊娠等のお話をしていただきました。不幸なことがおこらないように正しい知識が必要と痛感しました。
修学旅行
昨日3年生が修学旅行から帰ってきました。京都の天候が心配されましたが、1日目以外は好天に恵まれました。日頃の行いが・・・。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1439/big)
奈良公園はいつもの混み具合でしたが、法隆寺や薬師寺は貸し切り状態で例年のような混雑がなくスムーズに見学できました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1440/big)
2日目は班別行動。シルバーガイドさんと京都市内をまわりました。夕方は能の体験を踏まえた鑑賞をおこないました。
3日目はクラス別行動で、最後に昼飯場所である嵐山・渡月橋を少し見て京都を後にしました。宿舎の人をはじめ、バスガイドさんや添乗員さんからもとても良い生徒さんというお褒めの言葉をたくさんいただいて帰ってきました。今日から気持ちを切り替えて、学校生活を送ってほしいです。
奈良公園はいつもの混み具合でしたが、法隆寺や薬師寺は貸し切り状態で例年のような混雑がなくスムーズに見学できました。
2日目は班別行動。シルバーガイドさんと京都市内をまわりました。夕方は能の体験を踏まえた鑑賞をおこないました。
明日から修学旅行
明日から9日(月)まで3年生が修学旅行に出かけます。渡月橋付近の嵐山地区が桂川の水位の上昇で心配される状況ですが、安全面を最優先して変更等していきながらも、思い出深い修学旅行にしてきます。まちCOMIメール等で状況は随時お知らせします。2日目の班別行動には現地のシルバーガイドがつきますので、生徒だけの活動はありません。
今日は明日のための出発前集会がおこなわれました。
今日は明日のための出発前集会がおこなわれました。
保健だより7月号
アップしました。
7月 食育だより 献立表
アップしました。
1年校外学習
昨日は1年生が校外学習に出かけました。茨城の「イバライド」で、ろうそく作りと飯ごう炊さん最後に学年レクで長縄飛びをやって学年の和を高めてきました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1428/medium)
景色の良いところでした。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1429/medium)
カレーはどのクラスも素晴らしいできでした。
景色の良いところでした。
カレーはどのクラスも素晴らしいできでした。
プール日和
今日はかっこうのプール日和でした。明日は野田市の中学校の先生方が本校を会場に研修会をおこないます。下校が早くなります。家庭でしっかり学習してください。
除草作業
今日は土曜授業の後、PTAの方々と除草作業をおこないました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1422/big)
美化委員長の指示で各クラス分担の場所で作業が開始されました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1423/big)
昨年も一昨年も中止になることが多かったのですが、今年は無事にできて良かったです。
107名の保護者の方々がご参加をくださいました。ありがとうございました。体育祭前の9月にもう一度ありますので、またご協力をお願いします。
美化委員長の指示で各クラス分担の場所で作業が開始されました。
昨年も一昨年も中止になることが多かったのですが、今年は無事にできて良かったです。
107名の保護者の方々がご参加をくださいました。ありがとうございました。体育祭前の9月にもう一度ありますので、またご協力をお願いします。
三世代交流会
今日は三世代交流会が行われました。![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1418/big)
北部小と七光台小の合唱の後、本校も自慢の歌声を披露しました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1419/big)
圧巻は野田中央高校と本校の吹奏楽部の演奏でした。素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。
また、連年通り一番盛り上がったのは、生き生きクラブ北部支部の枝豆体操でした。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1420/big)
全員のりのりで踊っていました。また、来年が楽しみです。ご来場くださった皆様ありがとうございました。
北部小と七光台小の合唱の後、本校も自慢の歌声を披露しました。
圧巻は野田中央高校と本校の吹奏楽部の演奏でした。素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。
また、連年通り一番盛り上がったのは、生き生きクラブ北部支部の枝豆体操でした。
全員のりのりで踊っていました。また、来年が楽しみです。ご来場くださった皆様ありがとうございました。
プール指導スタート
本日よりプール指導が始まりました。今日は若干寒かったように思いますが、生徒は元気いっぱいでした。
市内陸上競技大会
今日は市内陸上競技大会がおこなわれました。朝早くから練習した甲斐があって、総合第3位に輝くことができました。男子総合が第4位、女子総合が第3位でした。
また、女子100M200Mで大会新記録を、男子400Mリレーでも大会新記録を出すことができました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1411/medium)
どの選手もがんばりました。また、応援態度、閉会式の態度も立派でした。
また、女子100M200Mで大会新記録を、男子400Mリレーでも大会新記録を出すことができました。
どの選手もがんばりました。また、応援態度、閉会式の態度も立派でした。
北部の集い 生徒集会 バレー部結果
9日(土)北部の集いと生徒集会がおこなわれました。北部の集いでは主に市内大会の表彰がおこなわれ、生徒集会では三世代交流会に向けての取り組みなどをおこないました。また、県大会に参加したバレー部は残念ながら初戦敗退でした。
いろいろな場面でそれぞれの生徒の活躍がたくさん見ることのできた土曜日となりました。
いろいろな場面でそれぞれの生徒の活躍がたくさん見ることのできた土曜日となりました。
第1回進路保護者会
今年最初の進路保護者会が今日おこなわれました。卒対委員の紹介や今年度の活動予定予算の承認などとともに、進路主任より進路指導方針等が話されました。
まだ正式な要項は出ていませんが、千葉県、埼玉県とも大きな変化はありません。唯一、埼玉入試が急な病気等で当日受験できなかった生徒に対し、追試をおこなうことが大きな変化です。詳細は後日担任から三者面談等で説明します。参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
まだ正式な要項は出ていませんが、千葉県、埼玉県とも大きな変化はありません。唯一、埼玉入試が急な病気等で当日受験できなかった生徒に対し、追試をおこなうことが大きな変化です。詳細は後日担任から三者面談等で説明します。参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
バレー部県大会へ
明日 明後日房総の富浦町中心に開かれる第49回千葉県中学校バレーボール大会に出場するため、女子バレー部が出発しました。試合は明日朝8:00過ぎに富浦体育館で1回戦がおこなわれます。相手は地元の千倉中学校。強豪です。勝ち上がると明後日も大会が行われます。
保健だより
6月号 アップしました。
食育だより
6月号アップしました。
清掃活動
先日生徒会で話し合いを持った後、清掃の時間が少し変わってきました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1403/big)
ほとんどの生徒が熱心に清掃に取り組んでいます。が、まだ徹底されて内面も見られます。個人差が大きい時間帯です。
ほとんどの生徒が熱心に清掃に取り組んでいます。が、まだ徹底されて内面も見られます。個人差が大きい時間帯です。
教育実習
今日jから3人の教育実習生が勤務します。しっかり学んで教員になってほしいと思います。
若さにあふれているので、どんどん生徒とともに部活動をはじめいろいろな活動をしていってほしいと思っています。
若さにあふれているので、どんどん生徒とともに部活動をはじめいろいろな活動をしていってほしいと思っています。
プール清掃
今日は定期テスト1日目でした。朝の自習タイムにも多くの生徒が参加してとても緊張感のある1日でした。午後からは先生方でプール清掃をおこないました。1年間の泥はなかなかの量でした。この後、水を入れて水質検査に合格したらプール指導が始まります。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1402/big)
プール清掃にはやや天気が・・・。でも、先生方が張り切って清掃をおこなっていました。
プール清掃にはやや天気が・・・。でも、先生方が張り切って清掃をおこなっていました。
ネットいじめ講習会授業
今日は1年生を対象に、外部の講師をお招きして「ネットいじめ」に関する対策防止の授業をおこなっています。これは昨年度から野田市全体で始めたもので、今の2年生も昨年同様の授業をうけました。ネットいじめについてしっかり考える場にしていきたいと思います。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1398/big)
ビデオを見ながら問題点をみんなで考えていきます。
ビデオを見ながら問題点をみんなで考えていきます。
市内大会2日目
市内大会2日目
バレー部 優勝
男子剣道部 団体優勝
男子個人第3位
女子剣道部 団体優勝
女子個人 優勝 2位 3位
ソフトボール部 準優勝
卓球部 団体準優勝
個人 シングルス優勝 ダブルス準優勝
サッカー部 第3位
男子ソフトテニス部 第3位
個人 準優勝
2日目の結果はこうなりました。
残念ながら1日目で姿を消したチームも大会運営等で活躍してくれました。
葛北大会へ向けて、又頑張りましょう!
バレー部 優勝
男子剣道部 団体優勝
男子個人第3位
女子剣道部 団体優勝
女子個人 優勝 2位 3位
ソフトボール部 準優勝
卓球部 団体準優勝
個人 シングルス優勝 ダブルス準優勝
サッカー部 第3位
男子ソフトテニス部 第3位
個人 準優勝
2日目の結果はこうなりました。
残念ながら1日目で姿を消したチームも大会運営等で活躍してくれました。
葛北大会へ向けて、又頑張りましょう!
市内大会結果(速報)
今日は市内大会の1日目でした。
本校で行われていたバレーボール・ソフトボールの結果は
バレーボール 予選リーグ:野田一に惜敗 関宿に勝利の1勝1敗で決勝トーナメントにすすみました。ソフトボールは野田一中に勝利し、明日の試合にすすみました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1392/small)
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1393/small)
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1394/small)
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1395/small)
卓球部は決勝で二川中に惜敗しました。明日の個人戦に期待します。
男女ソフトテニス個人戦最高順位は男子が準優勝、女子がベスト16でした。
明日団体戦がおこなわれます。
野球は優勝候補の南部中に5-0で惜敗しました。
サッカーは東部中に勝利し、明日清水公園の陸上競技場で準決勝です。
剣道は女子の団体戦がおこなわれ、優勝!男子は個人戦が行われ、第3位が最高順位でした。
男子バスケは岩名中に勝利し第3位。
女子バスケは木間ヶ瀬中と対戦し敗退しました。![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1396/small)
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1397/small)
敗退した部活動も市内大会に向けてよく声を出し練習していました。葛北大会に向けて、さらに精進してくれることと思います。大会は明日もあります。応援よろしくお願いします。
本校で行われていたバレーボール・ソフトボールの結果は
バレーボール 予選リーグ:野田一に惜敗 関宿に勝利の1勝1敗で決勝トーナメントにすすみました。ソフトボールは野田一中に勝利し、明日の試合にすすみました。
卓球部は決勝で二川中に惜敗しました。明日の個人戦に期待します。
男女ソフトテニス個人戦最高順位は男子が準優勝、女子がベスト16でした。
明日団体戦がおこなわれます。
野球は優勝候補の南部中に5-0で惜敗しました。
サッカーは東部中に勝利し、明日清水公園の陸上競技場で準決勝です。
剣道は女子の団体戦がおこなわれ、優勝!男子は個人戦が行われ、第3位が最高順位でした。
男子バスケは岩名中に勝利し第3位。
女子バスケは木間ヶ瀬中と対戦し敗退しました。
敗退した部活動も市内大会に向けてよく声を出し練習していました。葛北大会に向けて、さらに精進してくれることと思います。大会は明日もあります。応援よろしくお願いします。
明日は市内大会
明日は運動系の各部活動の市内大会がおこなわれます。
対戦相手 会場は 以下の通りです。ぜひ応援にかけつけてあげてください!
サッカー部 川間中会場 VS東部中11:00~
野球部 野田市営球場 VS南部中11:30~
バレー部 本校会場 VS野田一・関宿9:00~
ソフトボール部 本校会場 VS10:00~
男子バスケ 野田一会場 VS岩名中11:15~
女子バスケ 野田一会場 VS木間ヶ瀬中 9:15~
剣道男女 野田二会場 VS 9:00~
男女テニス 清水公園庭球場 VS 9:00~
卓球部 清水公園体育館 VS10:00~
対戦相手 会場は 以下の通りです。ぜひ応援にかけつけてあげてください!
サッカー部 川間中会場 VS東部中11:00~
野球部 野田市営球場 VS南部中11:30~
バレー部 本校会場 VS野田一・関宿9:00~
ソフトボール部 本校会場 VS10:00~
男子バスケ 野田一会場 VS岩名中11:15~
女子バスケ 野田一会場 VS木間ヶ瀬中 9:15~
剣道男女 野田二会場 VS 9:00~
男女テニス 清水公園庭球場 VS 9:00~
卓球部 清水公園体育館 VS10:00~
保護者 高校見学
21日(月)学校を8時20分に出発して、卒対委員会主催の高校見学に30名の保護者の方と出かけてきました。
最初は工業高校の春日部工業高校です。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1385/big)
春日部工業高校はなんと言っても建築科があるのが特徴です。最近女子の生徒からとても人気があります。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1386/big)
電気科や機械科も説明を受けましたが、清水高校も同様の設備は完備されていて、清水高校も良いかなと思いました。交通費かかりませんし。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1387/big)
毎年見学に行くと乗せてもらえるミニ電車です。春日部工業はものづくりには秀でています。
次に向かったのが、埼玉の進学校の一つである人気の越谷北高校です。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1388/big)
埼玉の公立高校と千葉の公立高校の違いの一つに学食があるかないか。埼玉は多くの公立高校にありますが、千葉はほとんどないですね。こころなしか設備は埼玉公立の方が良いような気がしてしまいます。
続いては私立高校の代表として、野田市地元の西武台千葉高校。
西武台千葉高校は昨年度の入試から、特待生制度などを取り入れて、トップ大学を目指す生徒から、部活動等で高校生活を謳歌する生徒まで、いろんな人材を集めようとしています。地元の学校で北部中からも毎年受験者が一番多い学校で、いろいろな面でお世話になっている学校です。陸上大会の運営などもいつも手助けをしていただいています。
西武台に関してはいつでもすぐに見学に行けますので、ぜい7/26・8/1・8/7・8/19などの学校見学会に出かけてください。ほかの日でも事前に中学校を通して話をすれば、いつでも対応してもらえます。
次は、流山高校です。流山高校は商業と農業の実業的高校です。
商業・農業高校ですが、大学進学にも熱心に取り組んでいる学校です。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1389/big)
野菜や果物、または花々を栽培し、学校でも安く販売もしています。だいたい半値に近く質も良いので人気があります。商業や農業の分野で将来身を立てようと目的意識がしっかりしている生徒には本当にお薦め学校です。
最後は千葉の中堅校で、人気校の柏の葉高校です。昨年度も本校で一番の人気校でした。入学数は一番ではありませんでしたが・・・。設備に関しては公立校なので野田中央高校とかわりません。立地条件が柏の葉公園に隣接しているので、とても恵まれています。制服がかわいいというのも人気の一つです。又、情報科があるのでプログラミングなどパソコン関係に進みたい人は良いと思います。
今回5校しか紹介できませんでしたが、どの学校の先生も目的意識を持って入ってこないとだめと言っていました。野田市にも野田中央・清水・関宿と素晴らしい学校があります。どの学校にも素晴らしいところがあります。ぜひ、実際に見学にでかけて進路を決めてください。自分にあった学校が一番素晴らしい学校です。評価は他人ではなく自分が決めてください。
最初は工業高校の春日部工業高校です。
春日部工業高校はなんと言っても建築科があるのが特徴です。最近女子の生徒からとても人気があります。
電気科や機械科も説明を受けましたが、清水高校も同様の設備は完備されていて、清水高校も良いかなと思いました。交通費かかりませんし。
毎年見学に行くと乗せてもらえるミニ電車です。春日部工業はものづくりには秀でています。
次に向かったのが、埼玉の進学校の一つである人気の越谷北高校です。
埼玉の公立高校と千葉の公立高校の違いの一つに学食があるかないか。埼玉は多くの公立高校にありますが、千葉はほとんどないですね。こころなしか設備は埼玉公立の方が良いような気がしてしまいます。
続いては私立高校の代表として、野田市地元の西武台千葉高校。
西武台千葉高校は昨年度の入試から、特待生制度などを取り入れて、トップ大学を目指す生徒から、部活動等で高校生活を謳歌する生徒まで、いろんな人材を集めようとしています。地元の学校で北部中からも毎年受験者が一番多い学校で、いろいろな面でお世話になっている学校です。陸上大会の運営などもいつも手助けをしていただいています。
西武台に関してはいつでもすぐに見学に行けますので、ぜい7/26・8/1・8/7・8/19などの学校見学会に出かけてください。ほかの日でも事前に中学校を通して話をすれば、いつでも対応してもらえます。
次は、流山高校です。流山高校は商業と農業の実業的高校です。
商業・農業高校ですが、大学進学にも熱心に取り組んでいる学校です。
野菜や果物、または花々を栽培し、学校でも安く販売もしています。だいたい半値に近く質も良いので人気があります。商業や農業の分野で将来身を立てようと目的意識がしっかりしている生徒には本当にお薦め学校です。
最後は千葉の中堅校で、人気校の柏の葉高校です。昨年度も本校で一番の人気校でした。入学数は一番ではありませんでしたが・・・。設備に関しては公立校なので野田中央高校とかわりません。立地条件が柏の葉公園に隣接しているので、とても恵まれています。制服がかわいいというのも人気の一つです。又、情報科があるのでプログラミングなどパソコン関係に進みたい人は良いと思います。
今回5校しか紹介できませんでしたが、どの学校の先生も目的意識を持って入ってこないとだめと言っていました。野田市にも野田中央・清水・関宿と素晴らしい学校があります。どの学校にも素晴らしいところがあります。ぜひ、実際に見学にでかけて進路を決めてください。自分にあった学校が一番素晴らしい学校です。評価は他人ではなく自分が決めてください。
生徒総会
今日の5・6時間目は生徒総会でした。今年の生徒会の重点活動目標が話し合われ、![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1382/small)
「4つの温かな基本(あいさつ・返事・反応・聴き方)
に決まりました。
また、生徒会本部や委員会の昨年度と本年度の決算・予算また活動報告・活動計画が承認されました。
さらに、清掃活動の見直しを話し合い、今年度は提案どおり掃除のはじめに計画の確認、終わりに反省をおこない、挨拶だけにしないようにしていきます。北部中がいっそうきれいになるように頑張りましょう!
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1383/big)
たくさんの意見が交わされました。
「4つの温かな基本(あいさつ・返事・反応・聴き方)
に決まりました。
また、生徒会本部や委員会の昨年度と本年度の決算・予算また活動報告・活動計画が承認されました。
さらに、清掃活動の見直しを話し合い、今年度は提案どおり掃除のはじめに計画の確認、終わりに反省をおこない、挨拶だけにしないようにしていきます。北部中がいっそうきれいになるように頑張りましょう!
たくさんの意見が交わされました。
小中連携
先日、北部中学校で「北部中学校区小中連携推進会議」をおこないました。北部小学校・七光台小学校の担当の先生方が来校し、話し合いを持ちました。
その一環として、HPにリンクをはりました。リンクの上の写真が北部小学校、下の写真が七光台小学校です。クリックしてみてください。
その一環として、HPにリンクをはりました。リンクの上の写真が北部小学校、下の写真が七光台小学校です。クリックしてみてください。
理科の授業
理科 力のはたらきの授業での実験風景です。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1378/big)
第1回PTA学校委員会
今日は第1回のPTA学校委員会が開かれました。例年になくたくさんの保護者の方に集まっていただき感謝申し上げます。また、本年度より土曜日開催となり昨年のように夜遅くなるまで話し合いが続くことがなく助かりました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1375/big)
全体会の後、各部会で話し合いがもたれました。
全体会の後、各部会で話し合いがもたれました。
5月 保健だより
アップしました。ご確認ください!
新体力テスト
今日は全校あげての新体力テストが実施されました。体育委員の働きもあってスムーズに終えることができました。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1368/big)
校庭ではボールスロー や 50M競争など
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1369/big)
体育館では反復横跳びや握力などがおこなわれました。
校庭ではボールスロー や 50M競争など
体育館では反復横跳びや握力などがおこなわれました。
5月献立表
アップしました。ご確認ください!
市内陸上競技大会へ向けて
今日から市内陸上大会への練習が始まりました。特設の活動なのでほかの部活動をこなしながらの活動で大変なのですが、充実感はあります。ぜひ市内陸上競技大会優勝に向けてやってみようという人はまだ間に合いますので参加してください。
![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1366/big)
練習風景です。徐々に競技別の練習に移行します。
練習風景です。徐々に競技別の練習に移行します。
清新5月号
アップしました。ご一読ください。
5月行事予定
アップしました。ご確認ください!
各部活動の大会結果
先週の土日、昨日一昨日にわたり各部活動の春の大会(協会主催)がいくつかおこなわれました。
剣道部 野田市柔剣道大会 男子団体優勝
女子団体優勝
個人の部 女子優勝 山下さん
準優勝 勝又さん
男子第3位 佐々木君![](https://schit.net/noda/jhhokubu/wysiwyg/image/download/1/1362/small)
葛北野球練習会 1回戦勝利するも2回戦敗退
葛北ソフトボール練習大会 予選敗退
葛北サッカースプリングカップ 予選敗退
葛北バスケットボール大会 予選敗退
卓球練習会ベスト8敗退
5月24・25日に市内大会がおこなわれます。そこに向けて頑張らせたいと思います。
応援よろしくお願いします。
剣道部 野田市柔剣道大会 男子団体優勝
女子団体優勝
個人の部 女子優勝 山下さん
準優勝 勝又さん
男子第3位 佐々木君
葛北野球練習会 1回戦勝利するも2回戦敗退
葛北ソフトボール練習大会 予選敗退
葛北サッカースプリングカップ 予選敗退
葛北バスケットボール大会 予選敗退
卓球練習会ベスト8敗退
5月24・25日に市内大会がおこなわれます。そこに向けて頑張らせたいと思います。
応援よろしくお願いします。