最近の出来事
7月10日(水)3年生 高校説明会
3年生では、15校の高校の先生をお招きし、高校説明会を行いました。一人が6校の高校のお話を聞き、進路に対する意識を高める機会となりました。夏休みから秋にかけては、学校説明会や体験入学等に参加し、自分が進学したいと考えている学校の情報を、しっかりと集めてほしいと思います。
7月9日(火)1年生校外学習
体育館で出発集会 バス到着 バス乗車
さあ出発です。 到着しました。 飯ごう炊さんの説明
みんなで手分けして、飯ごう炊さん開始
飯ごう炊さん 進行中
もうすぐ完成 できました。いただきます!
午後は学年レク もうすぐ帰ります。
クールビズでの登下校はじめました。
暑さ対策のため、クールビズ登下校をはじめました。7/8(月)の下校から10/4(金)まで。
1年生 家庭科 ゆかたを着てみよう
7月2日(火)・3日(水)は1年生の家庭科の授業(衣食住の生活)で、『ゆかたに触れてみよう・ゆかたを着てみよう』という学習をしました。講師の方に来校いただき、ゆかたの着付けの体験学習を行いました。
6月29日(土)除草作業
保護者の皆さんと部活動に来ていた子どもたちとで、校庭の除草作業を行いました。昨日の雨で地面が柔らかくなっていたこともあり、容易に草を抜くことができました。ご協力ありがとうございました。
6月28日(金)運動部活動 葛北大会行会
運動部活動の葛北大会に向けての壮行会を行いました。外は雨。でも体育館の中では、子どもたちの大会に向けての意欲と応援する心で、心の熱さとそれでいて爽やかさも感じることができました。
6月22日(土)三世代交流の会
『野田いきいきクラブ連合会北部支部の皆さん』・『北部小学校6年生と七光台小学校6年生の皆さん』・『野田中央高等学校吹奏楽部と北部中学校吹奏楽部の皆さん』・『北部中学校全校生徒の皆さん』そして地域の方や保護者の方が北部中学校体育に集い、歌と楽器の演奏をとおして交流を深めました。
野田中央高校吹奏楽部と北部中学校吹奏楽部による合同演奏 全体合唱『ふるさと』
本日6月22日(土)三世代交流の会における駐車場について
本日6月22日(土)三世代交流の会における駐車場について
『校庭を車の駐車場としてご使用ください。』
おはようございます。昨日の雨もあがり、青空の広がるよい天気となりました。予定どおり『三世代交流の会』を実施いたします。また、校庭も車の駐車場としてご利用いただけます。駐車の際には、校庭はまだ水分を含んでおり、場所によっては地面が柔らかいところもありますので、次の点にご協力をお願いいたします。
【お願い】
1 野田中央高校側の門から校庭にお入りください。
2 8:30に開門します。それ以前のご来校はお控えください。
3 校庭では安全のため最徐行でお願いします。
4 校庭保護のため『優しいハンドル操作』をお願いします。
明日6月22日(土)は三世代交流の会
明日6月22日(土)は北部中学校体育館で『三世代交流の会』を行います。『野田いきいきクラブ連合会北部支部の皆さん』・『北部小学校6年生と七光台小学校6年生の皆さん』・『野田中央高等学校吹奏楽部と北部中学校吹奏楽部の皆さん』・『北部中学校全校生徒の皆さん』による、歌声や楽器の演奏で学校間や地域との交流を深めます。
私たちの選択肢
身の回りで起きた課題について、その時に自分はどのような行動をするか?を考える授業を行いました。(1年生)
講師をお招きし、映像を見ながら授業を進め、考えていきました。