最近の出来事
令和5年度後期がスタートしました
10月10日(火)から後期がスタートしました。後期は学級や学校の組織が新体制となり、2年生が新たな学校の顔・リーダーとなります。新体制となった組織を職員全員で見守りながら、サポートしていきたいと思います。頑張れ2年生!
午後は、後期初めての道徳の授業を行い、今後の目標を新たにする機会となりました。
令和5年度前期終業式を行いました
本日は前期最終日、終業式を行いました。式の中で各学年を代表し、1年2組髙﨑虎留君、2年2組髙浦佑太君、3年1組高瀬晴悠君の3名が、前期の反省と後期の目標について立派に述べてくれました。
終業式後は、各学級でクラスとしての前期の反省や後期の目標を再確認し、 担任から通知表が渡されました。
前期の課題を克服できるように、また良かったところはさらに伸ばしていけるよう、向上心を持って後期を迎えてほしいです。後期もたくさんの北中生が輝けますように・・・チーム北部で頑張りましょう!
生徒会役員立会演説会・投票を行いました
本日3・4校時、令和5年度の生徒会選挙を行いました。1・2年生の立候補者9名と推薦責任者9名が、全校生徒を前に立派に演説をしてくれました。また、明日の北部中学校を担う大切な会であることを全校生徒がしっかりと理解し、厳粛な雰囲気で会や投票に臨むことが出きました。
後期から約1年間、新生徒会が学校を担っていきます。新たな北部中の発展を願い、『チーム北部』で頑張りましょう!新リーダーに選ばれたみなさんの活躍を期待します!
▽立会演説会
▽投票
葛北駅伝大会が行われました
本日9月27日(水)、柏の葉公園陸上競技場にて「葛北支部中学校駅伝競走大会」が行われ、特設駅伝部30名が参加しました。選手の皆さん、お疲れさまでした!そして、応援に来てくださった保護者の皆様、PTA保体部の皆様、ありがとうございました。
【結果】
男子:Aチーム 21位 Bチーム 38位
女子:Aチーム 23位 Bチーム 26位
生徒会選挙運動スタート!
9月29日(金)の生徒会選挙・立会演説会に向けて、今日から立候補者による選挙運動が始まりました。生徒会選挙は、次年度北部中生徒会活動の中心になる生徒会役員を決定する大事な取組です。今回は、9名の生徒の立候補があり、金曜日に行われる投票で決定していきます。明日の北部中を担う大切な選挙、全生徒が自分事として受け止め、立候補者の声に耳を傾けてほしいです。立候補してくれた9名と推薦責任者の皆さん、頑張ってください!
(朝の選挙運動)
(昼の政見放送)
(帰りの会での演説)
休校を経て・・・
感染症拡大防止のため、先週20日(水)から3日間の休校措置をとりました。休校中は、毎日のGoogle Formsによる健康観察にご協力いただき、ありがとうございました。
概ね校内の感染状況は落ち着いており、明日25日(月)から通常通りの授業を再開します。ただし、今後の感染状況によっては、学級閉鎖等の措置をとる場合もありますので、まちこみメール等をご確認いただき、引き続き体調管理に努めていただきますようご協力お願いします。
(学校再開に向けての準備はバッチリです!)
令和5年度体育祭
16日土曜日、天候にも恵まれ、令和5年度体育祭を実施しました。
今年度体育祭スローガンは「復古の5色~仲間と掴む勝利~」。学級やシスターの仲間とともに、勝利を目指して一生懸命戦い、必死に応援し、生徒も先生方も保護者の方々も熱く燃えた、活気ある体育祭となりました。
また、朝から多くのPTA役員の方々にもご協力いただき、様々な場面で体育祭をサポートしていただきました。今年度は、熱中症対策として生徒応援席のすべてにテントを設置しましたが、その後片付けまでお手伝いいただきました。お忙しい中、多くの保護者の皆様や地域の方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。今後とも、チーム北部で学校を盛り上げていきますので、応援よろしくお願いします!
【結果】
総合優勝 白組
総合準優勝 緑組
シスターパフォーマンス賞 黄色組
シスター対抗リレー優勝 赤組
赤組シスター『炎joy』
黄色組シスター 『ほんきいろ』
白組シスター 『完全勝利』
青組シスター 『龍青壊座』
緑組シスター 『天下統一』
体育祭予行練習を行いました
本日1時間目から3時間目に、体育祭予行練習を行いました。予行練習では、放送、用具、決勝審判、得点などの係の動きを確認するという大きなねらいがあります。限られた時間の中でスムーズに進行できるように、どの係生徒も真剣に取り組んでいました。放課後に反省会を行い、本番に備えます。「自分たちの手で行事を作り上げる」中学生らしい逞しい姿を、本番も期待します。
体育祭練習3日目
今日は、学年種目の練習とシスターパフォーマンスの練習を行いました。学年練習では、各学年の体育委員が中心となって、選手入場から退場までの流れを確認しました。シスター練習では、3年生の気合いが昨日よりも増して、後輩たちを鼓舞していました。シスターソーランもかなり形になってきているようです。本番の発表が楽しみです!
体育祭練習2日目
体育祭練習2日目。昨日よりは日差しを遮る雲が多く、こまめに休憩を挟みながら、生徒たちは3時間予定通りの練習を行いました。
今日は朝から2時間、シスター活動を行い、3年生の応援団やソーラン隊が中心となり、シスターパフォーマンスを練習しました。昨日よりも、時間を守る意識やリーダーの動きが良くなり、生徒一人一人が主役になって活動する場面が多く見られました。心配事は、生徒の健康のみ。そろそろ疲れが出る頃だと思いますので、帰宅後はしっかり休息をとって、明日に備えてほしいです。
体育祭練習がスタートしました!
今週末16日(土)実施予定の体育祭に向けて、今日から練習がスタートしました。1時間目に体育委員長3-1鈴木真琴さんから体育祭に向けての心構えやスローガン達成に向けての取組について話がありました。また、シスター結団式が行われ、各色の団長から気合いの入った挨拶があり、応援団員やソーラン隊の生徒の自己紹介がありました。残念ながら、3時間目のシスター活動は、熱中症予防のため教室での活動になりましたが、初日にもかかわらず、それぞれのシスターが一致団結した姿を見せてくれました。
今年度体育祭のスローガンは、「復古の5色~仲間と掴む勝利~」です。仲間とともに、暑さに負けず、みんなで令和5年度体育祭を成功させましょう!
【全校練習】
【学年練習(2年生)】
【シスター活動】
3年生校長面接が始まりました
本日から、3年生の校長面接が始まりました。校長面接では、卒業後の進路希望の確認や学校生活及び学習の状況について話してもらいます。校長先生の前で、受験する学校や就職先を一人ずつ報告することで、自分の意志を明確にし、強い気持ちで進路開拓に臨むことを目的としています。今日は初日ということで、校長先生から、面接時の入室の仕方や受け答えについて指導があり、どの生徒も真剣に臨んでいました。
3年生の校長面接は10月下旬まで行われます。ガンバレ、3年生!
第2回定期テスト
第2回定期テスト(1日目)を実施しました。本日は、国語・数学・理科の3教科。夏休みの学習の成果を発揮し、結果につながるよう頑張ってほしいです。
【テスト直前の学習の様子】
【テストの様子】
先生も頑張ります!
9月3日(日)、本校を会場に第24回野田市剣道連盟剣道大会が行われました。この大会は、剣道が盛んな野田市においても歴史ある大会であり、3人制の団体戦で行われます。本校剣道部顧問の小菅先生も、一中の石河先生、今村先生とチームを組んで出場しました。結果は見事準優勝!小菅先生、おめでとうございます!
学校再開!
夏休みが終わり、本日から学校が再開しました。今年は例年になく厳しい残暑となっていますが、朝から元気よく登校する生徒の様子を見て、とても安心しました。
1校時は全校集会。どの学年も落ち着いた態度で臨み、休み明け、全校で良いスタートを切ることができました。また、3校時は今年度2回目の避難訓練を行いました。第1避難からどの生徒も真剣に臨み、速やかに校庭に避難することができました。
来週から本格的に授業や体育祭の取り組みが始まります。暑さに負けず、体調管理をしっかりして、みんなで頑張りましょう!
第11回科学の甲子園ジュニア千葉県大会出場
8月19日(土)に千葉県総合教育センターにて開催された「科学の甲子園ジュニア千葉県大会」に2年生の代表生徒が参加しました。理科や数学の筆記試験とその場での判断が試される実技競技の合計点で順位が決定し、今年度は有名私立中学校等25チームが参加する中で13位という結果でした。来年度はさらに上位を目指して頑張ります。
千葉県吹奏楽コンクール【県コンクール本選出場!】
第65回千葉県吹奏楽コンクールの予選会が、7月27日(木)に君津市民文化ホールで開催され、見事「中学生の部B部門(小編成)」において金賞を受賞し、本日行われた本選出場を果たしました。本校にとっては、数十年ぶりの快挙!吹奏楽部のみなさん、おめでとうございます。
葛北大会結果報告!
7月に葛北支部中学校総合体育大会が行われました。3年生にとっては最後の夏…。各部がこれまでの練習の集大成として、ベストを尽くしました。保護者の皆様のご声援、ありがとうございました!
【結果】
▶特設水泳部・・・鈴木真琴…200m平泳ぎ/優勝、200m個人メドレー2位【県大会出場】
▶陸上部・・・(総合)8位入賞 (男子)100m/髙橋謙志郎…5位 1500m/上原陸…7位 走高跳/高野蒼太…8位 1年走幅跳/白井陽真…2位 共通走幅跳/西村和真…3位 砲丸投/真家和希…2位 リレー/髙浦佑太、西村和真、大山陸、髙橋謙志郎…6位 (女子)1年100m/本繁枇奈乃…3位 2年100m/稲村玲奈…5位 走高跳/加藤七海…2位 1年走幅跳/本繁枇奈乃…3位 リレー/佐藤穂乃花、岩﨑心遥、稲村玲奈、本繁枇奈乃…8位
▶男子テニス部 ・・・(団体)1回戦 (個人)2回戦進出
▶女子テニス部 ・・・(団体)1回戦 (個人)2回戦進出
▶サッカー部・・・ 1回戦
▶ソフトボール部・・・予選リーグ
▶野球部・・・ベスト8
▶バレー部・・・決勝トーナメント進出
▶卓球部 ・・・(団体)ベスト8 (個人)シングル/江尻牧宏…ベスト32 ダブルス/3回戦進出
▶男子バスケ部・・・1回戦
▶女子バスケ部・・・1回戦
▶剣道部 ・・・(団体)男子/ベスト8 女子/3位 (個人)男子/門田純太朗…3位
葛北大会壮行会を実施しました
本日1,2校時、葛北大会の壮行会を行いました。「いつでも授業参観」期間ということで、たくさんの保護者の方々にもご参観いただきながら、明日以降行われる葛北大会に出場する選手の応援を全校で行いました。
それぞれの部から、大会にかける強い思いが発表され、応援団を中心に全校で選手にエールを送りました。
会の最後に、部長会長の3年1組高瀬君が「1年生の時にコロナ渦の中で入部し、大会中止や活動が制限される厳しい状況の中、今日まで部活動を続けてこられたのは、家族や顧問の先生、部の仲間のおかげです。大会では、お世話になったすべての方への感謝の気持ちを込めて、最後まで全力で戦います!」と、力強く話してくれました。
3年生は最後まで全力でプレーし、悔いなく大会を終えられるよう、全校で応援しています。ガンバレ、北中生!
3年生修学旅行④
修学旅行3日目。宿泊先「旅庵花月」を出発し、バスで北野天満宮と嵐山方面に向かいました。心配された天気にも恵まれ、雨上がりの竹林は緑の鮮やかさを増し、最終日にふさわしい散策日和となりました。
午後は、「ハトヤ瑞鳳閣」にて遅めの昼食をとり、15時16分京都発の新幹線に乗って野田へ帰ります。残りの時間はわずかですが、最後まで仲間と古都を楽しみ、沢山の思い出を作って、元気に帰校してくれることを祈ります。
3年生修学旅行③
2日目の午後は、班ごとに昼食をとってから引き続き班別行動を行い、16時15分から大江能楽堂にて能楽体験を実施します。残念ながら、午後から雨が降ってきましたが、班の仲間と協力してそれぞれの行程を進めていました。
3年生修学旅行②
修学旅行2日目。8時半から京都市内の班別行動を行っています。心配された雨も午前中はもちこたえ、事前に計画した行動表をもとに、みんな元気に班別行動を楽しんでいます。タクシー運転手の方から京都の歴史や地元ならではのお話を伺いながら、とても貴重な体験をさせていただいています。
3年生修学旅行①
修学旅行1日目の行程が全て終了しました。参加生徒はみんな元気です!
本日は京都駅からバスで奈良県に移動し、奈良公園などを散策しました。薬師寺ではお坊さんによるお話をお聞きました。その後東大寺に行き、班別行動を行いました。生徒達は初めて見る鹿やお寺に興味を持って、楽しく見学することができました。
三世代交流の会
本日午後、「三世代交流の会」を開催しました。この行事は、地域内にある北部小学校、七光台小学校、千葉県立野田中央高等学校、そして本校の4校と野田いきいきクラブ北部支部が合同で音楽に親しみ、地域の児童・生徒と地域の方々が交流を深めることを目的として、コロナ禍前までは毎年行われてきた伝統あるイベントです。4年ぶりでの開催となりましたが、それぞれの世代の発表を見たり聞いたりすることで、とても良い経験をすることができました。
今後も、音楽だけでなく、多くの場面で学校と地域とが結びあい、地域の交流の輪を高めていければと願っております。
多くの保護者や地域の皆様にご来場いただきまして誠にありがとうございました。
全校集会を行いました
本日6校時、全校生徒が体育館に集い、翌日の「三世代交流の会」のリハーサルと体育祭シスター決めが行われました。
最上級生らしい3年生の素晴らしい歌声に1・2年生も刺激を受け、全校生徒が明日の会を成功させるべく、一生懸命合唱練習を行いました。
また、体育祭について体育委員長から話があり、3年シスター団長がくじ引きをして、全てのシスター学級が決定しました。体育祭は9月16日(土)実施予定です。どのシスターも3年生を中心に団結して体育祭に臨んでくれることを願っています。
緑の羽根募金へのご協力ありがとうございました!
6月2日(金)から3日間、市内公共施設の緑化事業への協力を目的として、緑の羽根募金運動を行いました。3日間という短い期間でしたが、10,229円もの募金が集まりました。募金にご協力いただいたみなさん、担当してくれた特設ボランティア部のみなさん、ありがとうございました!
野田市陸上競技大会
5月31日、野田市総合公園陸上競技場にて野田市陸上大会が行われました。
本校では、4月10日から代表選手団を結成し、毎日練習に励んできました。
大会では、それぞれの選手が「チーム北部」を代表して大健闘!選手団のみなさん、お疲れ様でした!
(結果は以下のとおり)
【総合】男子5位 女子3位 総合4位
【男子】
▼1年100m 8位 鈴木 慶太
▼2年100m 2位 西村 和真
▼3年100m 5位 髙橋 謙志郎
▼共通200m 8位 大山 陸
▼共通400m 6位 門田 純太朗
▼1年1500m 4位 執行 力太
▼共通110mH 5位 加納 凛太郎
▼共通1500m 6位 上原 陸 7位 小山 修司
▼共通走高跳 8位 白井 陽真
▼共通4×100mR 4位 西村和真・髙橋謙志郎・大山 陸・青木 寛弥
▼1年走幅跳 1位 白井 陽真
▼共通走幅跳 3位 西村 和真
▼共通砲丸投 1位 真家 和希 2位 大木 琢己
【女子】
▼1年100m 2位 本繁 枇奈乃
▼2年100m 2位 稲村 玲奈 5位 赤塚 琉水
▼3年100m 5位 佐藤 穂乃花
▼共通200m 6位 稲村 玲奈
▼共通800m 7位 村松 汐莉
▼共通1500m 6位 今泉 寧々花 8位 水田 汐恩
▼共通100mH 4位 眞山 花歩
▼共通4×100mR 2位 稲村玲奈・稲川友彩・佐藤穂乃花・眞山花歩
▼共通走高跳 2位 加藤 七海
▼共通走幅跳 8位 稲川 友彩
▼共通砲丸投 3位 本繁 瑚々奈 4位 江口 瑚來
野田市中学校総合体育大会が行われました!
5月26日(金)・27日(土)に野田市中学校総合体育大会(市内大会)が行われました。3年生を中心に、各部が日頃の練習の成果を発揮して大活躍しました。保護者の皆様のご声援、ありがとうございました!
【各部の結果】
〇ソフトボール部・・・準優勝
〇野球部・・・1回戦
〇サッカー部・・・予選リーグ
〇男子ソフトテニス部 ・・・(団体)3位
〇女子ソフトテニス部 ・・・(個人)坂本梨桜奈・山﨑優衣ペア 準優勝【県大会出場】 (団体)2回戦
〇バレーボール部・・・1回戦
〇男子バスケットボール部・・・3位 鍋島榮【優秀選手賞】
〇女子バスケットボール部・・・1回戦
〇卓球部・・・(個人)高瀬晴悠 3位 (ダブルス)筒井大翔・竹内健祐 準優勝 小林旺士朗・森翔紀 ベスト8 (団体)準優勝
〇剣道部・・・(個人)門田純太朗 準優勝 程田橙 準優勝 (団体)男子 3位 女子 準優勝
地域・保護者のボランティアによる環境美化活動
本校はたくさんの緑に囲まれ、自然豊かな素晴らしい環境にあります。しかし、残念ながら、学校周辺の雑木林では、以前からゴミのポイ捨てや不法投棄が散見される現状にあります。
このような状況の中、学校周辺の環境をきれいにし、子どもたちが安心して生活ができるように、保護者や地域の方々にゴミ拾いのボランティア活動を行っていただいています。
保護者・地域の方々に、心より感謝申し上げます。ありがとうございます!
PTA全校委員会
13日の土曜授業後、PTA全校委員会が行われ、各専門部に分かれ、今年度の活動内容や部長・副部長さんを決定しました。たくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、誠にありがとうございました。
生徒総会を実施しました
本日5、6時間目に生徒総会が行われ、生徒会活動の予算や活動計画が承認されました。また、今年度の生徒会活動のスローガンが話し合われ、「日進月歩~さらなる高み~」に決まりました。
さらに、北中三本柱の一つである「心に響く歌声」について話し合い、「一人一人が想いを込めて、全員に届ける歌声」を目指すことを全校で確認しました。
議長の3年4組大塚郁人君、鈴木千嘉沙さんを中心に、建設的な話し合いがなされ、充実した生徒総会となりました。準備してくれた評議員のみなさん、ありがとうございました。
PTAバレー発足式
本日、令和5年度PTAバレーの発足式を行いました。
PTAバレーは、誰もが楽しめるスポーツ(バレーボール)を通して、学校や各地区P連の交流や親睦を深めることを目的としています。今年度は、11名の保護者と先生方が選手として参加してくださいます。
大会は、7月1日土曜日です。皆様の応援をよろしくお願いいたします!頑張れママさんたち!
読書集会を実施しました
本日5校時に、全校で読書集会を行いました。読書活動は、感性を磨き、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身につける上で欠くことのできないものです。本校では年間を通して、図書委員会や国語科の先生方を中心として、全校を上げて読書活動に取り組んでいます。今日は今年度の読書活動のスタートとして、読書の意義や学校図書館の利用の仕方、学年ごとの年間の取り組みについて全校で学習しました。
図書委員会のみなさん、素晴らしい企画をありがとうございました。生徒のみなさんにすてきな本との出会いが訪れることを願っています。
部活動体験②
本日も1年生の部活動体験がありました。先輩に交じり、張り切って活動する1年生の姿が多数見られ、2、3年生もいつも以上にやる気満々で活動していました。正式入部は来週の25日(火)となります。保護者の方にもしっかり相談した上で、3年間輝ける場所を自分の力で決定してほしいです。
初めての全校委員会
放課後、今年度初めての全校委員会を行いました。本校には、11の委員会があり、毎月1回各委員会が3学年そろって、その月の活動目標や活動内容を話し合います。自治活動を目指す中学校にとっては、とても重要な役割を担う時間です。入学して間もない1年生も学級の代表として、立派な態度で話し合いに参加していました。「中学校生活は、自分たちの手でつくるもの!」今後の各委員会の活躍を期待します。
授業参観及び保護者会
本日、授業参観及び保護者会を実施しました。3学年揃っての授業参観は3年ぶりとなります。雨にも関わらず、たくさんの保護者の方にご参観いただくことができました。ご多用のところご来校いただきましてありがとうございました。
【授業参観の様子】
【PTA総会の様子】
部活動体験①
新入生歓迎会の後は、みんなが楽しみにしていた部活動体験を行いました。
先輩達の指導のもと、実際の練習メニューをこなしたり、学年関係なくともに活動したりしました。
どの部活動も1年生の入部を心待ちにしています。まだ迷っている生徒もいると思いますが、25日(火)の正式入部を楽しみにしています。
新入生歓迎会
本日午後、生徒会主催で新入生歓迎会を実施しました。委員会や部活動の紹介、各学年からの歓迎の発表を行いました。プログラムの最後には、入学して間もない新入生が、一生懸命練習した校歌を2、3年生にお返しして締めくくりました。
短い期間で準備をしてくれた生徒会役員、そして上級生の皆さん、ありがとうございました。そして、1年生の皆さん、ようこそ北部中学校へ!
【部活動紹介】
【委員会活動紹介】
【学年発表】
【1年生の様子】
朝の登校指導
今日から1年生の自転車通学が始まりました。生徒の登下校時の交通安全については、例年心配な面でもあります。学校では登下校時の見守りを強化してまいりますが、ご家庭におかれましても日常的な安全指導を今一度よろしくお願います。
1年生初めての給食
今日から1年生の給食がスタートしました。今日の給食は、みんな大好き「北中カレー」!3年給食委員の指示のもと、スムーズに配膳を行い、みんなもりもり頬張っていました。
また、今日は「給食異物混入訓練」も実施しました。これは、万が一給食に異物が混入していた際、どのように対応するかを生徒と職員が確認するための訓練です。今年度初の試みでしたが、どの学級も落ち着いて対処していました。
給食時においても生徒の安全安心を第一に考え、そしておいしい給食を提供できるよう努めてまいります。
【1年生の給食の様子】
避難訓練を実施しました
土曜授業終了後、全校で地震発生を想定した避難訓練を実施しました。どの生徒も真剣に取り組み、迅速に校庭への避難が完了しました。本校では、年間を通じて防災をはじめ、交通安全など様々な面での安全指導を継続的に行ってまいります。安全安心な学校づくりを目指して、保護者の皆様もご協力をよろしくお願いいたします。
令和5年第77回度入学式
本日、153名の新入生を迎え、令和5年度第77回入学式を行いました。
入学式では新入生呼名の立派な返事と新入生代表1年1組文屋実夕さんの素晴らしい挨拶に感動させられました。
今日から1年生もチーム北部の仲間入り!明日からは3学年揃っての学校生活が始まります。これから3年間の中学校生活が素晴らしいものになりますよう、みんなで頑張っていきましょう!
令和5年度始業式
本日4月6日、令和5年度の着任式及び始業式を行いました。
着任式では、新たに着任された8名の先生方が紹介され、生徒会長3年5組二星漣君から歓迎の言葉がありました。着任された8名の先生方に加え、育児休暇から復帰された石河先生を含め、9名の職員が新たに加わり、北部中職員も一層パワーアップして、令和5年度の教育課程がスタートしました。
始業式では、生徒を代表して2年3組大場稜司君、3年2組小林奈央さんが進級の決意を述べました。新3年生は北部中の顔として、新2年生は中堅学年としてたくさんの場面で活躍してくれることを願います。
始業式の後に、学年職員と新学級が発表されました。新しいクラスで学級開きが行われ、いよいよ本格的に新年度のスタートを実感しました。これから新しいクラスの仲間や担任の先生と、すてきな学校生活を築いてほしいと願います。
令和5年度が始まります!
新年度がスタートし、いよいよ明日から始まる新学期に備え、職員は準備に余念がありません。
そんな中、生徒の健康と安全を守るための研修を全職員で行いました。養護教諭や栄養士の先生から、アレルギー生徒への緊急時の対応や給食時の事故対応についてご講義いただき、訓練を実施しました。私達教職員の一番の責務は生徒の健康と安全を守ること。明日から生徒一人ひとりが安心して学校生活を送れるように、職員一同気を引き締めてまいります!
スプリングコンサート
本校体育館にて、吹奏楽部のスプリングコンサートが行われました。
総勢38名の部員が、1年間の練習の成果を発揮し、心を込めて全11曲を演奏しました。また、卒業した3年生も参加して、支え下さった保護者の皆様や一緒に頑張った後輩達への感謝の気持ちのこもった温かい演奏となりました。
アンコールでは会場が一体となって盛り上がり、良い思い出になりました。雨の中、たくさんの保護者の皆様や地域の方々にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。来年度も、北部中吹奏楽部をよろしくお願いします!
令和4年度修了式
本日3月24日(金)をもちまして、令和4年度の1,2年生の全ての課程を修了しました。
修了式では、代表の1年2組熊谷梓紗さん、2年3組風見蛍さんが修了証書を受け取り、今年度の振り返りと、来年度への決意を述べました。感染症の収束とともに少しずつこれまでどおりの学校生活が復活してきたこの1年、本校生徒たちは本当にたくましく、立派に成長しました。進級に向けて、決意を新たにさらに大きく成長してくれることを願います。
修了式の後、退職・転出される8名の職員の紹介を行いました。新天地でのさらなるご活躍を北部中一同お祈りしております。8名の先生方、大変お世話になりました。
2年生学年レク
本日午後、初夏を思わせる青空のもと、2年生が学年レク大会を行いました。体育委員を中心に大縄跳び、ドッヂボール、全員リレーの3種目を行い、1年間ともに過ごした級友との最後の思い出を作ることができました。
1年生学年レク
本日4校時、1年生が学年レク大会を行いました。学年クイズや大縄跳びで大盛り上がり!短い時間でしたが、クラスで団結し、楽しい時間を過ごすことができました。企画してくれた1年生体育委員のみなさん、ありがとうございました!
1.2年生授業参観・保護者会
本日午後、1、2年生の授業参観および保護者会を行いました。お足元の悪い中、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
次回の授業参観および保護者会は、来年度4月15日(土)を予定しております。よろしくお願いいたします。
【授業参観の様子】
第76回卒業証書授与式
本日、春の暖かな日差しが降り注ぐ中、第76回卒業証書授与式が執り行われました。
たくさんの保護者の皆様に見守られながら、立派に卒業証書を手にした卒業生たち。今年は、在校生代表として2学年の生徒たちも式に参加し、先輩たちの門出をお祝いしました。
140名の卒業生のみなさん、そしてこれまで支えてくださった保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。これから進むそれぞれの路が前途洋々であることを北部中学校職員一同心よりお祈りしております。