☆二中の様子☆(ブログ)

クラス会議

本校の研究主題は「協働的問題解決型の学級経営・教科経営の実践」 ~インクルーシブな『集団づくり』と『個別支援』の徹底で「人権感覚」をはぐくむ~ です。

この研究主題達成のためのツールとして「クラス会議」を取り入れています。

「学級や学校全体が、自らや他の人の大切さが認められていることを生徒自身が実感できること」によって「人権感覚」が育まれると考え、そのために効果的な「クラス会議」を実践しています。

今日の6校時の学級活動の時間に「クラス会議」をしている学級がありました。(何でもバスケットではありません・・)

写真のように椅子だけで輪になり、生活上の諸問題を話し合い、解決策を探る活動です。

扱う問題は、個人の悩み相談から、クラスのルールづくり、行事の内容など様々です。ルールをもとに輪になってあたたかい言葉を交わし合い、その後、話し合いを行います。

あたたかで前向きな雰囲気の中で、良好な関係性を築き、子供発想の合理的配慮のできる学級を作り上げてほしいと思います。

今後も「クラス会議」は続きます・・どこまでも。