2022年10月の記事一覧
市長と話そう集会を行いました
10月26日(水)の放課後、市長さんが来校し、「市長と話そう集会」を行いました。
本校からは、先日行われた生徒会役員選挙で選ばれた新生徒会役員8名が参加しました。
市長さんは本校の卒業生で、中学時代のことをよく覚えていらっしゃり、生徒の質問に対し、所々で体験談をおりまぜ回答していました。
司会進行は生徒会長が務めました。
①全体挨拶
②市長さんあいさつ
③質疑応答
生徒会から市長さんへ多くの質問をしました。
例えば、「野田市で1番力を入れているSDGsの対策とその理由は?」
丁寧に自分の中学生時代の野田市と今の野田市との違い等を混ぜて、市長さんの考えや取り組みを回答・説明くださりました。
※質問と市長さんの回答は後日、生徒会でまとめ「生徒会通信」「お昼の放送」で報告予定です。
最後に記念撮影を行いました。
会が終わり退室する直前まで、スマホゲームの話題で盛り上がりました。
最後は玄関でお見送りしました。
本日はお忙しい中、来校していただき「ありがとうございました。」
令和4年度「音楽発表会」を行いました
令和4年10月22日(土)3年ぶりに野田ガスホール(文化会館)にて音楽発表を行いました。
3年生がまだ入学する前の2月、新型コロナウイルスによる最初の臨時休校が行われ、入学後も運動会や音楽発表会が中止となり、昨年度は本校体育館で学年ごとに行われ、今年1・2・3年生全員が初の野田ガスホールでの開催となりました。
いつも通りに教室に登校し、各クラス声出し(合唱練習)を行い、学級ごとに野田ガスホールへ移動しました。
感染予防対策として、マスクの着用と入館前に検温を行いました。
参観の保護者も感染予防対策として、学年入れ替え制、事前アンケートによる抽選にて全席指定としました。生徒の到着時にあわせて入口には保護者の列も見られました。
第1部は、吹奏楽部の発表、1学年のクラス合唱、わかくさ・あおば学級の太鼓演奏です。
吹奏楽部の演奏も本校生徒の前では初めてになります。
1年生はどのクラスも元気いっぱいに歌いあげました。
わかくさ・あおば学級、力強い太鼓の音がホールいっぱいに響きました。
昼食はホールの周りで学級ごとにお弁当を食べました。
毎日の給食はパーテーションを使用し、前を向いての黙食ですが、屋外で顔を合わせての食事は久々の光景です。
やはり楽しくおいしそうです。
午後は2学年のクラス合唱からです。
昨年からの成長が見られ、声が1年次とは違います。選曲もレベルが上がっています。
2学年の発表が終わりに近づいたころ、ホールの外には3年生の父兄の長い列ができていました。
司会進行はステージの袖で行っています。
3年生のクラス合唱が始まりました。
学校での練習では昼休みに中庭で、全員で行うなど、意識が高く、声も2年次よりも成長し男女きれいに発声し、選曲もさらにレベルが上がりどのクラスも心のこもった作品となりました。
閉会式では各学年の結果が発表されました。
受賞したクラス、受賞できなかったクラスがありますが、どのクラスも同じ目標に向かって、一人の指揮者のリズムと一人のピアノ伴奏に合わせて、一つの作品を作り上げました。
その事の成果は全員が味わい、わかったと思います。
見て・聞いて、楽しみ・感動しました。
生徒のみなさん、学級・学年担任、色々とご協力いただいた、PTA役員の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
進路保護者会を行いました。
10月18日(火)午後に進路保護者会を行いました。
進路は3年生にとっては直近のことですが、2年生、1年生も来年、再来年に取り組むことになります。
案内を全学年に配布し、本日は3年生の保護者だけではなく、1・2年生の保護者の参加もありました。
校長あいさつ、学年主任あいさつに続いて、野田市内の私立高等学校の先生に来校していただき、Web出願、今後の流れ、受験料・納入金等経済面の流れ、期待される生徒像等を説明していただきました。
その後、進路担当より、今後の流れ、日程、書類等の説明を行いました。
※資料は参加されなかった3年生のご家庭には、生徒を通じて配布いたします。
後期になり、3年生の進路選択(受験)も個人個人、本格的になってきました。
令和4年度 第74回東葛飾地方中学校駅伝競走大会「東葛駅伝」
10月15日(土)令和4年度 第74回東葛飾地方中学校駅伝競走大会「東葛駅伝」が行われました。
選手は早朝、学校に集合して軽くアップし、それぞれのスタート場所へ移動しました。
今年は、松戸スタート → 野田ゴールです。
午前10時、松戸市民劇場を参加73校がスタートしました。
区 間 順位 名称
1区 ーー 松戸市民劇場
2区 21 コープみらい
3区 23 小金中入口
4区 22 小金北中正門
5区 21 セブンイレブン流山野々下店
6区 19 流山運動公園
7区 16 西栄寺
8区 15 西深井小入口
9区 16 福寿院
10区 15 上花輪新町
ゴール 14 野田市陸上競技場
選手、サポートの部員全員が、一中を応援しているすべての人の期待に応えようと、全力で走り・サポートした結果、順位を徐々に上げ、最終的に14位でゴールしました。
3年生の頑張りが光っていました。
1・2年生の部員はこの3年生の背中を追って、来年も頑張ってください。
選手の皆さん、そしてサポートの部員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
東葛駅伝壮行会を行いました。
10月14日(金)東葛駅伝前日、壮行会を行いました。
明日、3年ぶりに「東葛飾地方中学校駅伝競走大会=東葛駅伝」が行われます。
今年度は松戸スタートの野田ゴールになります。
予定では校庭で全校生徒参加の壮行会を予定していましたが、朝方までの雨天のため中庭で行われました。
進行は先日行われた選挙で選出された、新生徒会です。
・はじめのことば
・駅伝部入場
・選手決意表明
・生徒会長激励のことば
・全校応援
・駅伝部部長 決意のことば
・校長のはなし
伝統あるこの駅伝大会も、昨年・一昨年は感染症のために中止となり、出場できずに中学校を卒業し、高校に進学した先輩方がいます。今年はこの大会に出場できる喜びを感じながら、頑張ってください。
・駅伝部顧問より
明日の応援よろしくお願いします。応援箇所等の注意事項がありありますので確認をお願いします。
・終わりのことば
明日は午前10時スタートの予定です。
第2回防災訓練を行いました。
10月11日(火)今年度2回目の防災訓練(地震)を行いました。
春に行った1回目の訓練は、入学・進級し新たな教室から校庭への避難経路の確認を第1の目的としましたが、
今回は、①防犯・防災に関しての学習、②教室から校庭への避難訓練の2本立てで行いました。
①防犯・防災について
防犯・・・やはり時間は夜、場所はビルの陰など人目のつかない場所で起きている。
防災・・・大きな災害が起きた場合、自分は(家族は)どのような準備が必要で、どのように行動するのか?避難所に避難した場合、多数の意見(考え)が正しいわけではない。
色々なケースでの問題(クエスチョン)を例に上げ、説明がありました。
②避難訓練
緊急地震速報につづき、大きな地震が発生したと想定し、校庭へ避難しました。
春の反省を生かし、避難(移動)→点呼(安否確認)→報告とスムーズにタイムを縮めることができました。
今回は地震対応の校庭への避難でしたが、大雨による河川の氾濫の場合は校庭ではなく、校舎の最上階への避難になることも説明されました。
いつ大きな地震等の災害が起きるか分かりません。ご家庭でもできる準備を進めてください。
令和4年度 前期 終業式
令和4年度 前期 終業式を10月7日(金)に行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のためコンピュータ室から教室へのリモートで行いました。
式の前に表彰を行いました。
(表彰)
<陸上競技部:葛北新人戦>
<国語科:千葉県青少年読書感想文コンクール>
<吹奏楽部:マーチングバンド千葉県大会、東関東マーチングコンテスト>
<理科:野田市小・中学校自然科学作品展>
<駅伝部:葛北駅伝>
<ソフトボール部:葛北新人戦>
<柔道部:葛北新人戦>
続いて終業式です。
(終業式)
各学年代表から前期の振り返りの発表
校長先生のはなし
本日、通知票(結果)が渡されますが、結果だけではなく、過程を振り返ることも大事です。
前期生徒会、委員長へ感謝状贈呈
代表して元生徒会長より
昨年の先輩がたのように出来るか?運動会練習初日には不安を感じましたが、どのシスターも協力して素晴らしい運動会になりました。他にも協力していただき、1年間ありがとうございました。
新生徒会、委員長任命
代表して新生徒会長より
先輩方のように、頑張ります。1年間よろしくお願いします。
10日(月)はスポーツの日。11日(火)から後期が始まり、15日(土)は3年ぶりの東葛駅伝、22日(土)は3年ぶり、在校生初の野田ガスホール(野田市文化会館)での音楽発表会になります。
3年生「実力テスト③」を行いました。
10月3日(月)実力テスト③(3年生対象)を行いました。
運動会を終え、音楽発表会(学級合唱)に向けて取り組み中ですが、進路選択も本格化してきました。
それぞれの進路希望先を決めるにあたり、自分の実力を知ることは大事なことです。
夏休みの頑張りの成果や、これからの具体的な目標点数決定にもなる、大事なテストです。
みな真剣に取り組んでいました。
PTA主催「SDGs講演会」を行いました。
9月30日(金)6校時にPTA主催の「SDGs講演会」を行いました。
今年度、総合的な学習の時間では「SDGs」に取り組んでいます。
今年度も2学年の職業体験(校外(地域)での学習)は新型コロナウイルス感染症の影響で中止になってしまいました。そんな中、PTAの方から、国際交流協会のアドバイザーを紹介していただき、講演をしていただくことになりました。
本来であれば、体育館で一斉に講演いただく予定でしたが、やはり感染症のため、コンピュータ室から教室へリモートで行いました。
コンピュータ室には生徒を代表して生徒会本部役員、PTAを代表して3名の本部役員が参加しました。
講演が始まりました。
今、世界で起きていること!?
来校する直前までテレビにくぎ付けだったこと。
日本人大リーガーが8回途中までノーヒットノーラン、もしかしたらこの試合、ノーヒットノーランという記録で、規定投球回数をクリアしてしまうのでは?その瞬間が来るのでは?
世界に目を向けよう!
さて、SDGsのSはSustainable(持続可能性)よりも、Survival(生き残り)かもしれない!
一中生SDGsレベル判定テスト
1.ウクライナ戦争 2.ODA 3.パンデミック 4.温室効果ガス
5.絶対的貧困と相対的貧困 6.マイクロプラスチック 7.UNHCR 8.メタバース
9.中東平和
世界中で深刻化が進んでいる食料不足・水不足・飢餓、環境問題(地球温暖化)、紛争、国内に目を向けると、貧困率は世界で14番目、65歳以上の一人暮らしは約600万人、東日本大震災の避難者は今でも約4万人
水不足を例にとると、途上国ではトイレが整備されず、きれいな水を手に入れることができず、飲み水により下痢をおこし死亡する子どもが多数います。トイレを整備すると使用する水の量が増えます。そもそも地球は水の星と言われるが、そのほとんどが海(塩水)で真水はほんの少しです。水不足になってしまいます。そこで、自分は何ができるのか?を考える必要があるのです。
世界に、国内に、身の回りに目を向け、考えましょう!
貴重なお話を聞くことができました。ありがとうございました。