2015年4月の記事一覧
4月28日 日々の営み
1・2年生が家庭訪問、3年生は三者による教育相談が始まりました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2326/medium)
3年生が修学旅行に向けて第1回の集会を開きました。7月2・3・4日です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2327/medium)
練習は裏切らない。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2328/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2329/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2330/medium)
保育園児への贈り物づくり。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2331/medium)
デッサン力アップ。
3年生が修学旅行に向けて第1回の集会を開きました。7月2・3・4日です。
練習は裏切らない。
保育園児への贈り物づくり。
デッサン力アップ。
4月27日 日々の営み
葛北春季ソフトボール大会で、惜しくも3位。準決勝では優勝した二川中に、逆転負けという悔しさを味わいました。NEXT ONE。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2323/small)
卓球部は県卓球練習会葛北予選で、無念の敗退。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2324/small)
女子バスケット部は、葛北春季バスケットボール大会で2回戦へ。
春の公式試合が始まっています。
4月16日(木)から、進路に向けて「3年生校長面接」が始まっています。
『100日後の自分』を想定し、学習・生活両面について目標数値を設定しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2325/medium)
今日の「日々の営み」で、アクセス件数20万件を超えることがわかりました。ご協力ありがとうございます
卓球部は県卓球練習会葛北予選で、無念の敗退。
女子バスケット部は、葛北春季バスケットボール大会で2回戦へ。
春の公式試合が始まっています。
4月16日(木)から、進路に向けて「3年生校長面接」が始まっています。
『100日後の自分』を想定し、学習・生活両面について目標数値を設定しています。
今日の「日々の営み」で、アクセス件数20万件を超えることがわかりました。ご協力ありがとうございます
4月26日 日々の営み
大会に向けてスキルアップ。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2320/medium)
当面のライバル。vs野田北部中・野田第二中。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2321/medium)
大会に向けて頑張れ。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2322/medium)
春季葛北大会に、卓球部・バスケット部・ソフトボール部が出場しています。
当面のライバル。vs野田北部中・野田第二中。
大会に向けて頑張れ。
春季葛北大会に、卓球部・バスケット部・ソフトボール部が出場しています。
4月25日 日々の営み
一中の活力。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2316/medium)
2年生が1年生に応援の仕方を指導。
ひたすら練習のみ。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2317/medium)
より高度な技術を習得。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2318/medium)
5月9日に向けて
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2319/medium)
グランドでは、サッカー部、ソフトボール部、女子テニス部、陸上部が、1年生をまじえて練習をしています。
武道場では、柔道部、剣道部が練習しています。
2年生が1年生に応援の仕方を指導。
ひたすら練習のみ。
より高度な技術を習得。
5月9日に向けて
グランドでは、サッカー部、ソフトボール部、女子テニス部、陸上部が、1年生をまじえて練習をしています。
武道場では、柔道部、剣道部が練習しています。
4月24日 日々の営み
今日、15:10部活動団結式。
1年生が見学期間を終え、正式入部します。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2314/medium)
一中には、
【運動部】
陸上部(男女)、駅伝部(男女)、野球部(男)、サッカー部(男)、ソフトボール(女)、ソフトテニス(男女)、柔道(男女)、剣道(男女)、卓球(男女)、バレーボール(女)、バスケットボール(男女)、レスリング(男女)
【文化部】
吹奏楽部(男女)、科学部(男女)、美術部(男女)、ボランティア手芸部
以上の部活動を展開しています。
1年生が見学期間を終え、正式入部します。
一中には、
【運動部】
陸上部(男女)、駅伝部(男女)、野球部(男)、サッカー部(男)、ソフトボール(女)、ソフトテニス(男女)、柔道(男女)、剣道(男女)、卓球(男女)、バレーボール(女)、バスケットボール(男女)、レスリング(男女)
【文化部】
吹奏楽部(男女)、科学部(男女)、美術部(男女)、ボランティア手芸部
以上の部活動を展開しています。
4月23日 日々の営み
今週の道徳。
1年生「仲間のことをもっと知ろう」
すごろくエクササイズ(グループエンカウンター:グループワーク)で価値に迫りました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2311/medium)
2年生「いらっしゃいませ・こんにちは」
「私たちの道徳」からの教材で、「あいさつ」「他者への配慮」について考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2312/medium)
3年生「事例で学ぶ スマートフォンのトラブルと対策」(VTR)で、ケータイネット社会の落とし穴について考えました。
1年生「仲間のことをもっと知ろう」
すごろくエクササイズ(グループエンカウンター:グループワーク)で価値に迫りました。
2年生「いらっしゃいませ・こんにちは」
「私たちの道徳」からの教材で、「あいさつ」「他者への配慮」について考えました。
3年生「事例で学ぶ スマートフォンのトラブルと対策」(VTR)で、ケータイネット社会の落とし穴について考えました。
4月22日 日々の営み
学力向上。授業に集中。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2309/medium)
知・徳・体の充実
知・徳・体の充実
4月21日 日々の営み
本日、3年生は全国学力学習状況調査実施しました。
学力向上。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2307/medium)
剣道部が団体準優勝。個人優勝・3位という成績を残しました。
学力向上。
剣道部が団体準優勝。個人優勝・3位という成績を残しました。
4月20日 日々の営み
部活動に汗を流しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2302/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2303/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2304/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2305/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2306/medium)
悔いのない部活動を。
悔いのない部活動を。
4月19日 日々の営み
部活動も各種大会や練習で技を心を磨いています。
第一中会場で、大会が開かれました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2298/medium)
練習は嘘をつかない。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2299/medium)
練習に妥協無し。自己との戦い。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2300/medium)
演奏依頼が来ています。響け一中サウンド。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2301/medium)
柔道部・剣道部が野田市柔剣道大会。
ソフトボール部が春季葛北大会。
野球部・男子テニス部が他校で練習試合。
第一中会場で、大会が開かれました。
練習は嘘をつかない。
練習に妥協無し。自己との戦い。
演奏依頼が来ています。響け一中サウンド。
柔道部・剣道部が野田市柔剣道大会。
ソフトボール部が春季葛北大会。
野球部・男子テニス部が他校で練習試合。
4月18日 日々の営み
第一回土曜授業。
わかるまで説明します。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2292/medium)
月~金の授業以外の学習内容を扱っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2293/medium)
「授業参観」が始まります。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2294/medium)
学級・学年の記録をVTRで紹介
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2295/medium)
華のある桜のように、しなやかさを醸し出す竹のように、生徒たちが「たくましく 品位ある一中生」となるよう、教職員一丸となって指導・支援します。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2296/medium)
第一中ならではの教育活動を支えてまいります。
わかるまで説明します。
月~金の授業以外の学習内容を扱っています。
「授業参観」が始まります。
学級・学年の記録をVTRで紹介
華のある桜のように、しなやかさを醸し出す竹のように、生徒たちが「たくましく 品位ある一中生」となるよう、教職員一丸となって指導・支援します。
第一中ならではの教育活動を支えてまいります。
4月17日 日々の営み
平成27年度前期時間割が確定して授業が始まりました。
1年生の国語は、「詩」の学習です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2290/medium)
2年生の英語は、「不規則動詞の現在形・過去形」をカードで学習しています。
1年生の国語は、「詩」の学習です。
2年生の英語は、「不規則動詞の現在形・過去形」をカードで学習しています。
4月17日 日々の営み
新入生歓迎会。
2年生の学年発表。
第一中学校の生活をしていく上で、2年生から1年生に贈った3つアイテム。
一つめは、「時間」。8:10・12:30・3:20。
一中は時間を守ることを大切にしています。一緒に時間を守っていこう。
二つめは、「あいさつ」。
おはようございます、さようなら、お願いします、ありがとうございました。
あいさつは、自分と相手の存在を認める大事な行為です。
あいさつのできる一中生になろう。
三つめは、「歌声」。
一中は、歌声の盛んな学校です。全校で今よりもっと歌語を盛り上げていこう。
以上の
メッセージを贈りました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2285/medium)
3年生・2年生からの力強いメッセージを受けて、1年生は歌声で応えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2286/medium)
今週の道徳。
1年生は、VTR教材で「携帯電話・スマートフォンの使い方とモラル」を学びました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2287/big)
2年生は、グループエンカウンターで「グループでの自分の役割と貢献」について考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2288/small)
3年生は、読み物教材で「信頼・信用」に迫りました。
2年生の学年発表。
第一中学校の生活をしていく上で、2年生から1年生に贈った3つアイテム。
一つめは、「時間」。8:10・12:30・3:20。
一中は時間を守ることを大切にしています。一緒に時間を守っていこう。
二つめは、「あいさつ」。
おはようございます、さようなら、お願いします、ありがとうございました。
あいさつは、自分と相手の存在を認める大事な行為です。
あいさつのできる一中生になろう。
三つめは、「歌声」。
一中は、歌声の盛んな学校です。全校で今よりもっと歌語を盛り上げていこう。
以上の
メッセージを贈りました。
3年生・2年生からの力強いメッセージを受けて、1年生は歌声で応えました。
今週の道徳。
1年生は、VTR教材で「携帯電話・スマートフォンの使い方とモラル」を学びました。
2年生は、グループエンカウンターで「グループでの自分の役割と貢献」について考えました。
3年生は、読み物教材で「信頼・信用」に迫りました。
4月15日 日々の営み
力強い新入生歓迎会。
全校のリーダーとなる3年生。
テーマ『団結・本気・気迫』
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2284/medium)
1年生に、一つの詩と歌を送ります。
わたしはさっきのわたしではない。そして、あなたも。私たちはいつも新しい。
あの花は昨日はまだつぼみだった。海をわたってきた。
新しい風がほら踊りながら走ってくる。
昨日知らなかったことを今日知る喜び。
昨日は気づかなかったけど今日見えてくるモノがある。
今日も新しいめぐりあいがありまっさらの愛が次々に生まれ
今初めて歌われる歌がある。
いつもいつも新しいいのちを生きよう。
新しいいのちを生きよう。
今始まる新しい今。
♪『ファイト』
失敗してもいい 昨日より今日 今日より明日
よりよい一中を ともに つくっていきましょう。
全校のリーダーとなる3年生。
テーマ『団結・本気・気迫』
1年生に、一つの詩と歌を送ります。
わたしはさっきのわたしではない。そして、あなたも。私たちはいつも新しい。
あの花は昨日はまだつぼみだった。海をわたってきた。
新しい風がほら踊りながら走ってくる。
昨日知らなかったことを今日知る喜び。
昨日は気づかなかったけど今日見えてくるモノがある。
今日も新しいめぐりあいがありまっさらの愛が次々に生まれ
今初めて歌われる歌がある。
いつもいつも新しいいのちを生きよう。
新しいいのちを生きよう。
今始まる新しい今。
♪『ファイト』
失敗してもいい 昨日より今日 今日より明日
よりよい一中を ともに つくっていきましょう。
4月14日 日々の営み
第一中学校校歌を作曲された宮城道雄氏(箏曲家)と校歌との関わりがわかりました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2281/medium)
1年生は、学年レクで多いに盛り上がりました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2282/medium)
演習Ⅱ(基礎学力の向上)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2283/medium)
4月16日(水)進路校長面接開始。
行ける高校ではなく、本当に行きたい高校を。
1年生は、学年レクで多いに盛り上がりました。
演習Ⅱ(基礎学力の向上)
4月16日(水)進路校長面接開始。
行ける高校ではなく、本当に行きたい高校を。
4月13日 日々の営み
1年生は学年集会でこれからの目標を確認しました。
中学校入学という節目を大切にしてほしい。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2276/medium)
2年生は、学年集会で「職場体験学習」の意識づけを行いました。昨年度の職場体験の様子をスライドで見ました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2277/medium)
2年生の学級対抗学年レク。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2278/medium)
体育館に笑顔と歓声があふれていました。
4月14日(火)最終下校時刻は、午後6時です。
4月15日(水)新入生歓迎会〈13:20〉
中学校入学という節目を大切にしてほしい。
2年生は、学年集会で「職場体験学習」の意識づけを行いました。昨年度の職場体験の様子をスライドで見ました。
2年生の学級対抗学年レク。
体育館に笑顔と歓声があふれていました。
4月14日(火)最終下校時刻は、午後6時です。
4月15日(水)新入生歓迎会〈13:20〉
4月11日 日々の営み
生憎の雨ですが、新館の廊下で、中庭で、体育館で、音楽室で、それぞれの部が活動しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2279/medium)
女子バスケットボール部の活動が変わりました。
吹奏楽部は演奏依頼が増えてきました。
女子バスケットボール部の活動が変わりました。
吹奏楽部は演奏依頼が増えてきました。
4月10日 日々の営み
地震を想定した避難訓練(第一回)を実施しました。
忘れてはいけない「てんでんこ」。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2274/medium)
地震発生後、所定の場所に集合。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2275/medium)
安全に速やかに移動できました。
忘れてはいけない「てんでんこ」。
地震発生後、所定の場所に集合。
安全に速やかに移動できました。
4月9日 日々の営み
1年生のスタート。
演習Ⅰは、「朝読書」。静寂な環境。朝の始まり。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2271/medium)
演習Ⅱは、「基礎学習」。学力向上に向けて。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2272/medium)
2・3年生も新組織で始めようとしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2273/medium)
真剣になればなるほど、喜びと楽しみが生まれる。
演習Ⅰは、「朝読書」。静寂な環境。朝の始まり。
演習Ⅱは、「基礎学習」。学力向上に向けて。
2・3年生も新組織で始めようとしています。
真剣になればなるほど、喜びと楽しみが生まれる。
4月8日 日々の営み
今日は市内小学校の入学式でした。
雪が降ったということで、記憶に残る式というより記録に残る入学式になったのではないでしょうか。小学1年生の皆さん。ご入学おめでとうございます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2267/medium)
1年生の生活が始まりました。
給食も今日から開始しました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2268/medium)
3年生と一緒に。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2269/medium)
1年生の今日の生活目標です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2270/medium)
やる気に満ちあふれています。
雪が降ったということで、記憶に残る式というより記録に残る入学式になったのではないでしょうか。小学1年生の皆さん。ご入学おめでとうございます。
1年生の生活が始まりました。
給食も今日から開始しました。
3年生と一緒に。
1年生の今日の生活目標です。
やる気に満ちあふれています。
4月7日 日々の営み
本日第69回入学式。
227名の新入生が、新たに仲間に加わりました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2263/medium)
1年生は7クラスです。
一中の校歌指導に3年生が入りました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2264/medium)
決意あふれる元気な返事が、体育館に響きました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2265/medium)
やる気を感じました。
2・3年生からの歓迎の言葉。
ともに、たくましく 品位ある 一中生。
227名の新入生が、新たに仲間に加わりました。
1年生は7クラスです。
一中の校歌指導に3年生が入りました。
決意あふれる元気な返事が、体育館に響きました。
やる気を感じました。
2・3年生からの歓迎の言葉。
ともに、たくましく 品位ある 一中生。
4月6日 日々の営み
平成27年度新しく着任した先生方です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2259/medium)
平成27年度各学年を担当する先生方を紹介しました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2260/medium)
出会いを大切に。
新2年・3年とも、早速クラスに分かれて、教科書等の確認を行いました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2261/medium)
新入生に聴かせたい歌があります。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2262/medium)
平成27年度の初めの一歩が始まりました。
平成27年度各学年を担当する先生方を紹介しました。
出会いを大切に。
新2年・3年とも、早速クラスに分かれて、教科書等の確認を行いました。
新入生に聴かせたい歌があります。
平成27年度の初めの一歩が始まりました。
4月4日 日々の営み
入学しに演奏している吹奏楽部。
今日も練習に余念がありません。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2258/medium)
第7回PTA常任委員会が行われました。
1年間ありがとうございました。
今日も練習に余念がありません。
第7回PTA常任委員会が行われました。
1年間ありがとうございました。
4月3日 日々の営み
南風が強く吹いている日です。
各部活とも頑張っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2253/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2254/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2255/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2256/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2257/medium)
4月6日(月)始業式。弁当。
待っています。
各部活とも頑張っています。
4月6日(月)始業式。弁当。
待っています。
4月2日 日々の営み
春の日差しを一杯浴びて、生徒たちは部活動をしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2249/medium)
フットワークがよくなってきた卓球部。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2250/medium)
挑戦するかあきらめるか決めるのはあなたです
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2251/medium)
人間の力は使えば使うほど豊かになります
フットワークがよくなってきた卓球部。
挑戦するかあきらめるか決めるのはあなたです
人間の力は使えば使うほど豊かになります
4月1日 日々の営み
平成27年度が始まりました。
先生たちは事務引き継ぎや学年会議を今も開いています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2248/medium)
職員室で事務引き継ぎ、図書室やPC室で学年会議。
新学期の準備をしているところです。
先生たちは事務引き継ぎや学年会議を今も開いています。
職員室で事務引き継ぎ、図書室やPC室で学年会議。
新学期の準備をしているところです。