2014年5月の記事一覧
6月1日 日々の営み
3年生修学旅行概要。
今だからこそ 見たい 知りたい 京都・奈良。
1日目(学級ごと)/6月22日(日)
1組:大仏殿・奈良公園-宇治平等院-伏見稲荷大社
2組:大仏殿・奈良公園-薬師寺-宇治平等院
3組:法隆寺-薬師寺-大仏殿
4組:大仏殿・奈良公園-宇治平等院-伏見稲荷大社
5組:法隆寺-薬師寺-大仏殿
6組:大仏殿・奈良公園-興福寺国宝館-宇治平等院
2日目(京都方面:班別行動)/6月23日(月)
3日目(学級ごと)/6月24日(火)
1組:北野天満宮(昇殿参拝)-金閣寺-二条城
2組:北野天満宮(昇殿参拝)-金閣寺-今井半念珠店(体験)
3組:北野天満宮-金閣寺-嵐山散策
4組:嵐山散策-トロッコ鉄道
5組:北野天満宮(昇殿参拝)-金閣寺-竜安寺-二条城
6組:北野天満宮(昇殿参拝)-金閣寺-竜安寺-京都タワー(展望台)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/671/medium)
今だからこそ 見たい 知りたい 京都・奈良。
1日目(学級ごと)/6月22日(日)
1組:大仏殿・奈良公園-宇治平等院-伏見稲荷大社
2組:大仏殿・奈良公園-薬師寺-宇治平等院
3組:法隆寺-薬師寺-大仏殿
4組:大仏殿・奈良公園-宇治平等院-伏見稲荷大社
5組:法隆寺-薬師寺-大仏殿
6組:大仏殿・奈良公園-興福寺国宝館-宇治平等院
2日目(京都方面:班別行動)/6月23日(月)
3日目(学級ごと)/6月24日(火)
1組:北野天満宮(昇殿参拝)-金閣寺-二条城
2組:北野天満宮(昇殿参拝)-金閣寺-今井半念珠店(体験)
3組:北野天満宮-金閣寺-嵐山散策
4組:嵐山散策-トロッコ鉄道
5組:北野天満宮(昇殿参拝)-金閣寺-竜安寺-二条城
6組:北野天満宮(昇殿参拝)-金閣寺-竜安寺-京都タワー(展望台)
5月31日 日々の営み
5月30日(金)、生徒総会が開かれ、平成26年度のスローガンが決定しました。
「輝~やる輝・活輝・本輝~」
(1)一人一人の個性を活かし、681人で一中を作っていく。
(2)一人一人が輝ける場所を作っていく。
(3)自分が輝ける場所を見いだしていく。
自分の個性を活かし、自分の役立てることを、自ら探すことで、本当の一中の成長を目指していきます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/667/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/668/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/669/medium)
「輝~やる輝・活輝・本輝~」
(1)一人一人の個性を活かし、681人で一中を作っていく。
(2)一人一人が輝ける場所を作っていく。
(3)自分が輝ける場所を見いだしていく。
自分の個性を活かし、自分の役立てることを、自ら探すことで、本当の一中の成長を目指していきます。
5月30日 日々の営み
第1回定期テストも終わり、部活動に励む一中生。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/661/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/662/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/663/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/664/medium)
1年生の技術家庭科。「はんだづけ」の学習です。コンピュータの学習もいいですが、このような学習も必要です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/665/medium)
ツバメのその後。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/666/medium)
力強い親つばめを確認しました。1・2号邸が気になります。
1年生の技術家庭科。「はんだづけ」の学習です。コンピュータの学習もいいですが、このような学習も必要です。
ツバメのその後。
力強い親つばめを確認しました。1・2号邸が気になります。
5月29日 日々の営み
第1回定期テスト2日目。
ある3年生が「これまでで一番勉強した」という話をしていました。
学力アップは、学習時間の絶対量を増やすのが近道です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/657/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/658/medium)
1年生にとって、初めての定期テストが終わりました。
2年生がキャリア教育(職場体験)に向けて、職業紹介で意識を高めています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/659/medium)
事業所より「受ける側にも願がある」
天まで届け。グリーンカーテン。
ある3年生が「これまでで一番勉強した」という話をしていました。
学力アップは、学習時間の絶対量を増やすのが近道です。
1年生にとって、初めての定期テストが終わりました。
2年生がキャリア教育(職場体験)に向けて、職業紹介で意識を高めています。
事業所より「受ける側にも願がある」
天まで届け。グリーンカーテン。
5月28日 日々の営み
1年生の宿泊学習・2年生のキャリア教育(職場体験)のスローガンです。提示して意識を高めています。
1年生は、「仲間と学ぶ(協力・時間・感謝)」。
2年生は、「一中生としての自覚を持ち、仕事の喜びを知ろう」。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/652/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/653/medium)
第1回定期テスト第1日目。
最後まであきらめずに、品のある答案を。
頑張れ一中生。3年生の後ろ姿に、受験生を感じます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/654/medium)
1・2年生は、学び方を学習してほしい。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/655/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/656/medium)
今日の努力に不足なかりしか。明日は、最終日。
なお、第2回定期テストは、7月3日(水)・4日(木)に予定されています。
1年生は、「仲間と学ぶ(協力・時間・感謝)」。
2年生は、「一中生としての自覚を持ち、仕事の喜びを知ろう」。
第1回定期テスト第1日目。
最後まであきらめずに、品のある答案を。
頑張れ一中生。3年生の後ろ姿に、受験生を感じます。
1・2年生は、学び方を学習してほしい。
今日の努力に不足なかりしか。明日は、最終日。
なお、第2回定期テストは、7月3日(水)・4日(木)に予定されています。
5月27日 日々の営み
5月も最終週となりました。
各学年の5月の目標は、1年:時間厳守【12:30(給食食べ始め)、3:20(帰りの会開始)、1分前着席】。2年:3つの時間(8:10、12:30、3:20)を守る。指示1回運動(移動教室の時に指示1回で並ぶ)。3年:8:10(読書開始・チャイムが鳴ったら30秒以内に演習Ⅱ開始)です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/648/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/649/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/650/medium)
【時を守り 場を清め 礼を正す】
ツバメの巣3号邸に、卵を温めている親ツバメを確認しました。
各学年の5月の目標は、1年:時間厳守【12:30(給食食べ始め)、3:20(帰りの会開始)、1分前着席】。2年:3つの時間(8:10、12:30、3:20)を守る。指示1回運動(移動教室の時に指示1回で並ぶ)。3年:8:10(読書開始・チャイムが鳴ったら30秒以内に演習Ⅱ開始)です。
【時を守り 場を清め 礼を正す】
ツバメの巣3号邸に、卵を温めている親ツバメを確認しました。
5月26日 日々の営み
柔道部が西部地区(野田市・流山市・柏市・松戸市・我孫子市・鎌ケ谷市・市川市・習志野市・船橋市・浦安市)中学校柔道大会において、決勝戦で市川・第七中と対戦し、優勝しました。昨年度は、惜しくも準優勝でした。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/647/medium)
28日(水)第1回定期テスト1日目(国語・社会・数学)
29日(木)同2日目(理科・英語)
28日(水)第1回定期テスト1日目(国語・社会・数学)
29日(木)同2日目(理科・英語)
5月25日 日々の営み
今年もツバメが戻ってきました。現在3邸が出来上がりつつあります。
ツバメの生きる力を感じます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/644/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/645/medium)
ツバメの生きる力を感じます。
5月24日 日々の営み
本日は、土曜授業です。
4月の最初の授業の後に実施したアンケートでは、53%の生徒が「分からないことが分かるように教えてもらえてよかった」と肯定的に評価した。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/640/medium)
頭を鍛え、心を鍛え、体を鍛える。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/641/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/642/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/643/medium)
たくましく 品位ある一中生
4月の最初の授業の後に実施したアンケートでは、53%の生徒が「分からないことが分かるように教えてもらえてよかった」と肯定的に評価した。
頭を鍛え、心を鍛え、体を鍛える。
たくましく 品位ある一中生
5月23日 日々の営み
バジルの本葉が出てきました。これからが楽しみです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/636/medium)
5月も下旬を迎えます。今月の数値目標は、どれだけ達成できたでしょうか。6月下旬には、各学年ともに大きな行事が予定されています。
【時を守り、場を清め、礼を正す】
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/637/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/638/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/639/medium)
1年生:6月24・25日宿泊学習(手賀の丘少年自然の家)
2年生:6月20・23・24日キャリア教育(職場体験)
3年生:6月22・23・24日修学旅行(奈良・京都方面)
第1回定期テストが、5月28日(水)・29日(木)に予定されています。
家庭学習の絶対量がすべてです。
5月も下旬を迎えます。今月の数値目標は、どれだけ達成できたでしょうか。6月下旬には、各学年ともに大きな行事が予定されています。
【時を守り、場を清め、礼を正す】
1年生:6月24・25日宿泊学習(手賀の丘少年自然の家)
2年生:6月20・23・24日キャリア教育(職場体験)
3年生:6月22・23・24日修学旅行(奈良・京都方面)
第1回定期テストが、5月28日(水)・29日(木)に予定されています。
家庭学習の絶対量がすべてです。
5月20日 日々の営み
市内陸上競技大会に向けての練習会の発足式が行われました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/618/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/619/medium)
力をつける 記録を伸ばす それは 毎日コツコツと 努力を重ねるからできるのです。
なお、市内陸上競技大会は、6月18日(水)総合公園陸上競技場で行われます。
市内大会の後、3年生が変わりました。結果を受けて、想いを新たに再スタートです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/620/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/621/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/622/medium)
自分のやるべきことを ひとつずつ 確実にやる。チーム一中。
今年もグリーンカーテンを始めました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/623/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/624/medium)
体育館の防球ネットを張り替えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/625/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/626/medium)
力をつける 記録を伸ばす それは 毎日コツコツと 努力を重ねるからできるのです。
なお、市内陸上競技大会は、6月18日(水)総合公園陸上競技場で行われます。
市内大会の後、3年生が変わりました。結果を受けて、想いを新たに再スタートです。
自分のやるべきことを ひとつずつ 確実にやる。チーム一中。
今年もグリーンカーテンを始めました。
体育館の防球ネットを張り替えました。
5月19日 日々の営み
第1回校内授業研修会。
国語・数学・音楽・美術を展開し、授業改善によって、学力の向上を図ります。
どの仕事でもそうですが、「経験がものをいう。体験が力になる。。やってみたこと、試したことが財産です。」
国語「河童と蛙」、数学「式の展開と因数分解」、音楽「夏の思い出」、美術「鑑賞:観ること-フェルメールの絵画をとおして-」です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/627/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/628/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/629/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/630/medium)
授業後、助言者による個別指導(図書室で)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/631/medium)
分科会、議論を深める。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/632/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/633/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/634/medium)
国語・数学・音楽・美術を展開し、授業改善によって、学力の向上を図ります。
どの仕事でもそうですが、「経験がものをいう。体験が力になる。。やってみたこと、試したことが財産です。」
国語「河童と蛙」、数学「式の展開と因数分解」、音楽「夏の思い出」、美術「鑑賞:観ること-フェルメールの絵画をとおして-」です。
授業後、助言者による個別指導(図書室で)
分科会、議論を深める。
5月17日 日々の営み
市内大会の結果です。それぞれの部活が、一人一人が精一杯頑張りました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/613/small)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/614/medium)
この戦いを夏の総体に活かして欲しい。
たくましく 品位ある一中生。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/615/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/616/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/617/medium)
サッカー部・男子バスケット部・ソフトボール部・男子テニス部が優勝
女子テニス部・女子バレー部・剣道部男女野球部が3位
女子バスケットボール部2回戦。卓球部団体決勝トーナメント進出。
男子テニス個人優勝。女子テニス1ペア県大会出場。
応援ありがとうございました。
この戦いを夏の総体に活かして欲しい。
たくましく 品位ある一中生。
サッカー部・男子バスケット部・ソフトボール部・男子テニス部が優勝
女子テニス部・女子バレー部・剣道部男女野球部が3位
女子バスケットボール部2回戦。卓球部団体決勝トーナメント進出。
男子テニス個人優勝。女子テニス1ペア県大会出場。
応援ありがとうございました。
5月16日 日々の営み
市内大会一日目
男子テニス部個人優勝。16日(土)団体(総合公園テニス場)
女子テニス部個人戦1ペア県大会出場。
野球部11-1vs西部台中。16日土)11:00vs二川中(福田野球場)
剣道部男女とも3位。
卓球部男子団体3位。
サッカー部10-0vs二中。16日(土)11:00総合公園陸上競技場
ソフトボール部16日(土)14:00決勝vs南部中(北部中)
バレーボール部予選C組1位通過。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/608/small)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/609/small)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/610/small)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/611/small)
男子テニス部個人優勝。16日(土)団体(総合公園テニス場)
女子テニス部個人戦1ペア県大会出場。
野球部11-1vs西部台中。16日土)11:00vs二川中(福田野球場)
剣道部男女とも3位。
卓球部男子団体3位。
サッカー部10-0vs二中。16日(土)11:00総合公園陸上競技場
ソフトボール部16日(土)14:00決勝vs南部中(北部中)
バレーボール部予選C組1位通過。
5月15日 日々の営み
平成25年5月10日(一中創立記念日)以来、このホームページのカウンターが、10万件を超えました。これからも日々の営みを発信します。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/604/medium)
当時の画面です。
さて、明日16日(金)から市内大会が始まります。
ソフトボール部(北部中会場)11:00 vs北部中
バレーボール部(北部中会場)予選C組vs木間ヶ瀬中・岩名中・川間中
卓球部男女(総合公園体育館)
野球部(二中会場)11:00vs二中と西武台千葉との勝者と
バスケット部男女(一中会場)
サッカー部(一中会場)
剣道部男女(二中会場)
最高の力を出して欲しい
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/605/medium)
今週の道徳。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/606/medium)
当時の画面です。
さて、明日16日(金)から市内大会が始まります。
ソフトボール部(北部中会場)11:00 vs北部中
バレーボール部(北部中会場)予選C組vs木間ヶ瀬中・岩名中・川間中
卓球部男女(総合公園体育館)
野球部(二中会場)11:00vs二中と西武台千葉との勝者と
バスケット部男女(一中会場)
サッカー部(一中会場)
剣道部男女(二中会場)
最高の力を出して欲しい
今週の道徳。
5月14日 日々の営み
昨日12日(火)19:30からPTAバレーボールチームの発足式がありました。
昨年は、4位という成績を残しました。子どもだけじゃなくて、親だって頑張っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/600/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/601/medium)
発足式には、PTA本部・体育部等16名、本校教員14名がかけつけ、優勝と県大会出場を全員で確認しました。その後、本校教員チームと試合形式の練習を行いました。
活動日は、毎週火曜日・土曜日19:30~21:00です。
バジルが順調です。5月8日からこんなになりました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/602/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/603/medium)
生徒たちも4月の学級開きから、一日一日を大切に送り成長しています。
昨年は、4位という成績を残しました。子どもだけじゃなくて、親だって頑張っています。
発足式には、PTA本部・体育部等16名、本校教員14名がかけつけ、優勝と県大会出場を全員で確認しました。その後、本校教員チームと試合形式の練習を行いました。
活動日は、毎週火曜日・土曜日19:30~21:00です。
バジルが順調です。5月8日からこんなになりました。
生徒たちも4月の学級開きから、一日一日を大切に送り成長しています。
5月13日 日々の営み2
昨日の帰りの会で各学級では、以下のような生活目標をたて、次の日の朝の会で対策を練り意識化しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/596/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/597/medium)
昨日研修を行った2年1組では、「授業評価オールAと歌を大きな声で歌おう」です。
目標を達成させて、さらなる向上を目指して欲しい。
1年・2年の学級新聞を図書室前に掲示しています。
このほか、本校では、学校だより・学年だより・学級だより・保健だより・部活動だよりと様々な情報を発信しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/598/medium)
昨日研修を行った2年1組では、「授業評価オールAと歌を大きな声で歌おう」です。
目標を達成させて、さらなる向上を目指して欲しい。
1年・2年の学級新聞を図書室前に掲示しています。
このほか、本校では、学校だより・学年だより・学級だより・保健だより・部活動だよりと様々な情報を発信しています。
5月13日 日々の営み
本日午前8時35分に発生した地震による影響はありません。落ち着いて教育活動を続けています。
野田市は震度2です。
野田市は震度2です。
5月12日 日々の営み
上町支部社会福祉協議会と生徒会が一緒に朝のあいさつ運動を展開しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/580/medium)
図書館司書と図書ボランティアの方で、図書室を多目的ルームにしています。同時に、1階に学習室を整備しました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/581/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/582/medium)
本校では、30分間の帰りの会を行っています。
一日を振り返り、明日をよりよく過ごすために。
先生方で研修しました。
図書館司書と図書ボランティアの方で、図書室を多目的ルームにしています。同時に、1階に学習室を整備しました。
本校では、30分間の帰りの会を行っています。
一日を振り返り、明日をよりよく過ごすために。
先生方で研修しました。
5月10日 日々の営み
土曜授業を実施しています。
1・2年生は、各先生が自分の担当教科を決め、クラスごとに時間割を決めて問題演習と解説を1時間ごとに行っています。
3年生は、学年共通の時間割と共通の問題(千葉県入試問題等)を使って演習を行っています。
自分自身を鍛えて欲しい。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/593/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/594/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/595/medium)
土曜授業で、たくましく 品位ある一中生になってほしい。
1・2年生は、各先生が自分の担当教科を決め、クラスごとに時間割を決めて問題演習と解説を1時間ごとに行っています。
3年生は、学年共通の時間割と共通の問題(千葉県入試問題等)を使って演習を行っています。
自分自身を鍛えて欲しい。
土曜授業で、たくましく 品位ある一中生になってほしい。