12月13日③ 6年生数学の授業 2年生栄養の話
※12月13日①②もご覧ください。給食は①で紹介しています。
中学校の数学の先生が来て授業をしてくださいました。
「川渡りの問題」です。(是非、やってみてください。)
「1番に山羊をつれていく。」ことは、すぐにわかった6年生…。
「プリントの下部にあるカードを切って、実際に動かしてみるとわかるよ。」と数学の先生。
ヒントは、「行きに船に乗せてつれていくだけではなく、戻るときもまた乗せてくる。」ことです。
一人ができたら、どんどん「わかった!」「できた!」と歓声があがりました。謎解きのようで楽しいですね。
教え合いタイムもありました。
この問題を解き始めたときは、「船をもう1艘つくる。」「諦めて、キャベツは食べさせちゃう。」などと言っていた6年生がいましたが、一つ見方を変えて考えることを学びました。論理的な思考を鍛える問題でした。
2年生は、担任の先生と一緒に、栄養士の先生が授業をしてくださいました。
担任の先生に「みんな、苦手なものはあるかな?」と聞かれると
「しいたけかな…。スープに入っていてふにゃっとしている。」「ピーマンが苦くてあまり好きではないな。」等々とのこと。
自分の食事を見直しながら、ペープサートでのお話を聞きました。真剣に聞いています。
「あかのたべもの」「きいろのたべもの」「みどりのたべもの」が体にとってどんなに大切か知ることができました。
授業が終わったら、「バランスよく食べよう。」との声が上がった2年生。今日の東部っ子カレーももりもり食べました。