日誌【ブログ】

2024年2月の記事一覧

2月19日

 朝 

 空には雲が広がっています。今日は、部活動の練習はありませんでした。

 

 読み聞かせ 

 

 キャンディさんの読み聞かせがありました。1年生とさくら学級です。「ゆきのひに

あえたら はっぱのしたのおんなのこ」「九ひきの小おに」「おへんじください」のお話を

聞いて楽しい時間を過ごしました。「ネコヤナギ」の実物を見せてくださいました。

 

 あおぞらタイム 

 校舎の3階の窓から外を見ているお友だちがいます。何年生でしょうか?外で一緒に

遊びましょう。

 

 授業風景 

 1年生生活科 手作りのたこを揚げています。けっこう風が吹いているので、揚げ揚げ

には最高です。

 6年生家庭科調理実習でジャーマンポテトを作っています。上手にできました。

 3年生理科 材質の違いによる重さの違いを実験で確かめています。

 

 昼休み 

 今日は1日曇り空でした。そんなに寒くはないので、たくさんの人が校庭で元気に遊んで

います。

 

 委員会活動 

 6時間目に委員会活動がありました。5・6年生が各委員会に分かれて、みんなのために

活動しています。

 図書委員会

 体育委員会

 栽培委員会

 放送委員会

 音楽委員会

 保健委員会

 生活委員会

 給食委員会

 美化委員会

 掲示委員会 

2月17日

 朝  

 今日は、授業参観が予定されています。児童が元気に登校してきます。お家の方が参観

に来るのを楽しみにしているのが伝わってきます。

 

 チャレンジテスト 

 すべての学年でチャレンジテストを行いました。教科は算数です。

 1年生

 

 2年生

 3年生

 

 授業風景(授業参観) 

 2年生

  1年生

 6年生総合的な学習の時間 キャリア教育の一環として、興味のある職業、自分が就い

てみたい職業を調べ、パソコンを使いプレゼンテーションしました。

 保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただき、授業を参観していただき、懇談会に

出席いただきましてありがとうございました。

 

 1000カ所ミニ集会 

 学校評議員さん、地域の方々、PTA役員さんをお招きして「1000カ所ミニ集会」

が行われました。学校の教育活動の説明を行った後に、地域での子どもたちの様子、安全

について情報交換をしました。貴重なお話を伺うことができました。ご参加いただきま

した皆様ありがとうございました。これからも子どもたちを温かく見守っていただきます

ようお願いします。 

2月16日

 朝 

 今日は部活動の朝練習がなかったので、みんなが同じくらいの時間に登校してきました。 

 

 読み聞かせ 

 今日は、キャンディさんの読み聞かせが3年生でありました。「100年たったら」

「ゆきのひにあえたら はっぱのしたのおんなのこ」のお話を楽しみました。

 

 あおぞらタイム 

 今日もとてもいい天気です。たくさんの人が校庭に出て、思い切り体を動かしました。

 

授業風景

 

 1年生音楽「こいぬのまーち」互いの楽器の音を聞き合いながら自分の楽器を演奏します。

 3年生算数 円を使って三角形を書きました。何三角形になっているか、理由も含め

考えます。

 2年生図工 カップや紙で形作ったお面の下地にきれいな色紙をのりではっていきます。

 6年生 卒業制作の下絵をグループごとに話し合って決めています。何ができあがるか

お楽しみです。

 

 2年生音楽「こぐまの二月」 歌声と楽器の音を合わせて鍵盤ハーモニカを演奏します。

 4年生国語 「ここではきものをぬいでください。」読点を打つところと意味の違いを

考えています。

 

 昼休み 

 暑かったのでしょうか、「日陰でやろう。」といって、木陰に行って縄跳びをやっている

お友だちがいました。

2月15日

 朝 

 音楽部

 陸上部

 音楽部は今日の昼休みに行われるミニコンサートに向けて練習、最終確認をしています。 

 

 あおぞらタイム 

 あおぞらタイムになると、外倉庫に体育委員さんがやってきて、ジャンピングボードを

]出してくれます 。そのボードを使って多くの人が練習をして力を伸ばしています。いつも

ごくろうさま。ありがとう。

 

 授業風景 

 昨日に引き続き、縄跳び記録会が行われました。どの学年の児童も、今までの練習の

成果を発揮し、いろいろな跳び方で力を発揮していました。

 2年生の記録会

 1年生の記録会  

  3年生の記録会

 5年生算数「わりびきや、わりましの問題」パーセントが出てくる問題の復習です。

 さくら学級音楽 みんなで合わせてリコーダー練習をしたりや合唱曲の練習をしたりして

います。

 

 3年生音楽「3年生のまとめ」記号、拍子、音符の名前と意味を聞かれています。ワーク

に書き込みます。 

  4年生算数 (小数)✕(整数)の筆算の仕方を考えます。

 6年生書写 硬筆の練習です。手本を見て、文字の大きさや配列に気をつけて書きます。

 3年生外国語活動 クイズを出してみんなが答えを考えています。難しいため、ヒントを

もらって、さらに考えます。

 

 音楽部ミニコンサート 

  昼休みに音楽部のみにコンサートがありました。たくさんの人が聴きにきていました。

合唱曲2曲を披露しました。1年間の練習の成果を発揮して、素晴らしい歌声を体育館に

響かせました。みんなすてきな歌声に聴き入っていました。曲が終わると体育館が拍手に

包まれました。

2月14日

 朝 

 音楽部

 陸上部

 

 音楽部のミニコンサートも明日に迫り、練習も最終段階です。今日もいい天気、青空が

広がっています。

 

 授業風景 

 今日は5年生、4年生、6年生が縄跳び記録会を行いました。種目ごとに進めますが、

合格すると「やったー!」「よし!」の喜びの声があがります。練習でつけた力を発揮し

ました。 

 5年生の記録会

 4年生の記録会

 6年生の記録会

 1年生算数 文章の問題を読んでどんな式になるのかを考えます。 

 1年生音楽「こぐまの二月」歌声と楽器の音を合わせて演奏します。

 2年生体育 明日の縄跳び記録会に向けて練習しています。  

 1年生体育 明日の縄跳び記録会に向けて練習しています。

 

 昼休み 

 今日縄跳び記録会が終わった学年もありますが、縄跳びの練習は続けてほしいです。

いろいろな跳び方を身につけてください。回数も伸ばしてほしいです。