日誌【ブログ】

9月13日

 朝 

 音楽部

 ミニバスケット部

 サッカー部

 今日は特別日課の二日目です。朝からよく晴れていて、日向に出ると汗が出ます。まだ

まだ暑い日が続きそうです。対策をしっかりとやっていきましょう。

 

 あおぞらタイム 

 今日は雲一つ無い青空でした。日差しも結構強く感じます。子どもたちは元気です。

あおぞらタイムに校庭に出て思い切り体を動かしています。

 

 授業風景 

 1年生国語「けんかしたやま」で学習した漢字を確認しています。

 1年生音楽「おおさかふうおこのみやき」ちょっと難しい歌に挑戦しています。

 4年生国語「白いぼうし」の最後のシーンを絵で表します。それぞれ絵を描いています。

 2年生国語「わにのおじいさんのたからもの」おにの子は、ワニを見てどう思ったのかを

考えています。

 3年生算数 16000はどのような数か、いろいろな見方で考えていきます。

 3年生国語「たいせつなおくりもの」森の動物には、あなぐまとどんな思い出があるのか

読み取っていきます。

 5年生国語「知りたいことを決めて話を聞こう」聞いたことをそれぞれまとめました。

次時に発表の予定です。どんな発表になるのか楽しみです。

 

 文化財出前授業  

 今日は、野田市教育委員会より学芸員さんに来ていただいて「文化財出前授業」を行い

ました。最初に昔、野田市から出土した石器や土器を見ながら、いつの時代の物か、何に

使われたのか、当時の生活の様子など、わかりやすく教えていただきました。実際に、

土器を持ち上げてどのくらいの重さかを体験したり、見て触って、時代が違う土器の厚み

を比べたりしました。後半は、体育館への通路で、火起こし体験です。マッチやチャッカ

マンが無い時代どのように火を起こしていたのかを実際に体験して学びました。汗をかく

ほどの大変な作業でしたが、自分たちの力で火がついたときはみんなから拍手が起こり

ました。これからの学習にもいかしていけたらと思います。 

 

 帰り 

 今日も特別日課で給食を食べた後、掃除、帰りの会をして下校になりました。