南小トピックス

2024年6月の記事一覧

狂言教室

6月28日(金)に、5・6年生対象の狂言教室がありました。

能芸者の小梶直人さんと、上田圭輔さんが実際に来てくださり、狂言について教えていただきました。

 

はじめに、お辞儀の仕方を習いました。

背筋を伸ばして正座し、体の前に手で三角形を作ってのお辞儀をみんなで練習しました。

さらに、狂言の動き出しが左からと決まっているのは、侍が刀を抜くポーズにならないようにというマナーからきていることや、笑い方は、「は〜、はっ、はっ・・」と決まっていることを学びました。

また、狂言は舞台にセットがないので、見ている人の想像力が大切ということも教えていただきました。

 

後半には、実際に演技を披露していただき、本物の狂言を間近で見ることができました。

 

そして最後には、狂言流の「柿の食べ方」と、「笑い方」を教えていただきました。

とても良い経験になりました。

 

芸術鑑賞会

 20日(木)に、芸術鑑賞会が行われました。今回は、マリンバーチェ野田市立南部小学校公演と題して、梅津千恵子先生を中心とした打楽器奏者の方々に来ていただきました。今日演奏してくださった梅津先生は、日本フィルハーモニー交響楽団に在籍していたり、多くのコンクールで素晴らしい成績をおさめたり、海外でも演奏されたりしている打楽器奏者です。

 今日は、「南部小学校の児童の皆さんに、音楽の素晴らしさ、演奏の楽しさを伝えたい。一人ひとりが豊かな心を育んでほしい。」という梅津先生の思いの込もった内容で、モーツアルトの「アイネクライネナハトムジーク」、バッハの「G 線上のアリア」、ハチャトゥリャンの「剣の舞」など、子どもたちも聞いたことがある曲を演奏していただきました。目にも止まらぬ速さで打楽器を演奏する姿に、子どもたちも感嘆の声をあげていました。また、「ドラえもん」のボディパーカッションをみんなで演奏したり、ラデツキー行進曲を演奏に合わせて手拍子したり、会場は大いに盛り上がりました。

 子どもたちからは、「改めて音楽の素晴らしさを感じました。」「吹奏楽部の練習を頑張りたいと思いました。」などの感想があり、音楽の持つ力、素晴らしさを感じることができた鑑賞会となりました。

 梅津先生を始めとするマリンバーチェの皆様、本当にありがとうございました。

第75回野田市小学校陸上競技大会

  5日(水)に、第75回野田市小学校陸上競技大会が行われました。南部小は、男子優勝、女子2位で、見事総合2位に輝きました。おめでとうございます!!詳細な結果につきましては、来月号の学校だよりをご確認ください。

 最後まで一生懸命に取り組む姿、友達を心から応援する姿、礼儀やマナーを心がけ、自分からあいさつやお礼を言う姿など、素晴らしい姿をたくさん見ることができました。2位という結果に悔しい思いをした選手も多かったようですが、ほとんどの選手が自己ベストを出すことができました。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。保護者の皆様も、たくさんの応援ありがとうございました。

 

 

6年生 「タバコの害についての学習」

12日(水)に6年生を対象に、「タバコの害についての学習」会がありました。

講師として、学校薬剤師の竹田先生にお越しいただき、たばこがもたらす健康被害について教えていただきました。

たばこの箱に書いてある注意書きなどを実物を手にして確認したり、有害物質が200種類ほど含まれていることなどを学びました。

昔はもっとたばこをいろんな場所で吸っていたけれど、副流煙による被害について話題になったことでたくさんのルールができたことも教えていただきました。

 

また、カフェインに関する知識もたくさん教えていただきました。

普段飲むことがあるお茶やコーヒーなどにもカフェインが含まれていることや、エナジードリンクの危険性、どのくらい飲むと中毒になるのかなどを具体的に教えていただきました。

 

児童からは、「そういうことか!」「初めて知った。」「大人になった時まで忘れずにいたい。」などの言葉や感想が出ました。

とても良い学びになったようです。

陸上選手を励ます会、6月の全校集会

 3日(月)に、陸上選手を励ます会と6月の全校集会を行いました。励ます会では、陸上大会に出場する選手の紹介や、ハードル、リレーの試技が行われました。リズムよくハードルを跳びこえたり、スピードを落とさずに滑らかにバトンパスをしたりする選手の姿に、「すごい!」「かっこいい!」という声があがったり、拍手がわき起こったりしていました。選手も、大きな声で返事をしたり、きびきび動いたりと、学校代表として素晴らしい態度で取り組むことができました。応援団による心のこもった応援も素晴らしかったです。

 校長先生からは、陸上選手は大会本番に向けて心と体を整えることや、全校児童に向けて、梅雨の時期になるので、交通安全に気をつけて登下校することについてお話がありました。

 5日(水)の陸上大会では、今までの練習の成果を発揮してもらいたいと思います。がんばれ!南部小陸上部!!