南小トピックス

2018年5月の記事一覧

うめっ子活動(はじめまして、よろしく会)


 ロング昼休みに、うめっ子活動を行いました。交流教室の友だちと自己紹介をしたり、一緒に遊んだりしました。うめっ子リーダーが中心となり、頑張っていました。

 はじめに自己紹介をします。

 ハンカチ落としをして楽しんでいます。

市内巡り(3年生)


 3年生の市内巡りが行われました。市バスの「あさかぜ号」に乗って、南部工業団地、国道16号周辺、野田市役所、商店街、今上の水田を見学しました。市役所では、8階まで上り、野田市の景色を楽しんでいました。

 「あさかぜ号」に乗って出発です。
 
 バスから見つけた建物などのメモをとります。
 
 市役所8階からの景色です。

 スカイツリーは見えたかな?

応急手当講習会


 5,6年生を対象に、応急手当講習会が行われました。野田市消防本部の方から、人が倒れていた時の行動の仕方や、胸部圧迫、AEDの扱い方について詳しく教えていただきました。
 
 心臓の大きさは、「自分の握りこぶし」ぐらいの大きさだと教えていただき、驚いていました。

 胸部圧迫を教わっています。

  上手に押せたかな?

 AEDの使い方もわかりました。

クラブ活動計画

 本日からクラブ活動が始まりました。第1回目は、クラブ長などのリーダーや年間の計画を立てました。

年間の計画を立てました。

学年や学級が違うので自己紹介も大切です。


計画がすんだ学級は、簡単なゲームで楽しみました。

Jアラート避難訓練実施

 ワンポイント避難訓練を実施しました。今回は、Jアラートの避難訓練でした。Jアラートの音により慌てず落ち着いて避難の訓練が実施できました。

窓ガラスから離れ身を守る行動です。



1年生も、真剣な取り組みでした・






1年生学校探検

 1年生が学校内の探検をしました。クイズを解きながらの探検で学校中を見て回りました。

校長室の探検です。運動会の優勝旗が気になったようです。
 
保健室までは、キリンの身長計で身長がはかれます。
 
クイズを解きながらの探検です。楽しく学習しました。

交通安全教室実施

 5月23日に交通安全教室を開催しました。低学年は、道路の歩行、中・高学年は自転車の正しい乗り方について学習しました。講師は、野田警察署の方と交通安全協会南部支部の方に指導していただきました。



特に自転車の飛び出しは危険です。ご家庭でも外出時に声かけをお願いします。

南小大運動会について


南小大運動会は、予定通り本日19日に実施いたします。
・午前中は降雨が予想されますので、雨具(かっぱ)やタオル、着替え等の用意をお願いします。

・雨の状況によって、予定時刻を随時変更して進行致します。ご了承をお願い致します。

南小大運動会について

※5月18日(金)午前9時30分時点での判断です。今後変わる可能性が
  あります。

○実施の判断について
 ・当初の予定通り、明日朝6時の時点での判断と致しますが、
  現時点では、明日実施の方向で準備をしています。
 ・実施又は延期、どちらにしても明日朝6時にメール配信及び
  学校ホームページへの掲載を致します。花火の打ち上げは
  ありません。
 ・5月19日(土)雨天等で未実施の場合、児童は登校せず、休
  業日となります。運動会は20日(日)に順延となります。

○雨に備えてカッパ、タオル(児童に持たせて下さい)、着替え等
  の準備・持参をお願いします。

○本日18日(金)の前日準備の下校時刻について
  曖昧な点がありました。以下の通りです。申し訳ありません。

      15:15下校 → 前日準備に参加する5,6年全児童。
                    ※4年生の係児童は参加しません。
      13:05下校  → 1~4年生全員
   


運動会についてのお知らせ(5月17日付け)

 5月17日付け保護者向け文書で「平成30年度 南小運動会について」のお知らせを配布しました。詳細は、家庭配布文書を参照してください。

 運動会実施の判断について
  原則として運動会当日の6時にホームページ・メールでお知らせいたしますが、現在の天気予報ですと19日(土)は、天候が崩れるとの予報です。状況によっては、18日(金)に延期を決定し、お知らせすることも考えられます。ホームページやメールを確認するようにお願いいたします。
 ★運動会プログラムをホームページにアップしました。ご活用く ださい。
 

運動会予行実施

 晴天の下、運動会予行を実施しました。本番の19日は、雨マークがあり少し心配です。本番の日の実施状況については、ホームページでお知らせしますのでご活用ください。






児童会の進行で予行が進みました。各係り活動もしっかりできました。本番が楽しみです。

いきいきクラブ樹木剪定ありがとうございます

 5月14日にいきいきクラブ南部支部の方々により樹木の剪定をしていただきました。お蔭様で学校がきれいになりました。運動会に向け子どもたちも気持ちよく活動できます。ありがとうございました。




子どもたちの遊びも安全です。

こんなにきれいになりました。

土曜授業②

 今年度、2回目の土曜授業です。今日は、我孫子高校から、2名の生徒が「学習ボランティア」として、参加してくださいました。わからないところは、アドバイスをいただきながら、みんな頑張って学習に取り組んでいました。

学区探検(3年生)

 3年生が社会科の学習で「学区探検」に出かけました。少し汗ばむ陽気の中、楽しそうに学習していました。

 探検バックと水筒を持ち、安全に気をつけて学区にある建物を調べていました。梅郷駅も見てきました。

運動会全校練習始まる

 いよいよ全体での練習も始まりました。応援団も今日から活動をはじめ、それぞれの色の団結力が楽しみです。

進行や流れの確認です。

開会式では、元気に応援歌を歌います。

高学年は、全体の動きがようやくつかめました。


楽しみにしていてください。

応援団も練習を始めました。

動きの確認です。

全体の打ち合わせです。明日から色別に活動します。
目指せ、応援賞!

5月の全校集会

 連休明けですが、みんな元気に登校しました。5月の集会は、表彰と学級委員の任命式がありました。

あおいそら運動の「善行賞」の表彰がありました。ボランティア活動が認められました。

1~3年となかよしの任命です。

学級のリーダーとしてがんばってください。

4~6年の任命です。学級と学校のリーダーとして活躍をきたしています。


校長の話です。今回は、あおいそら運動の話でした。


生徒指導のお話です。運動会が近いので何事も最後までがんばることの話がありました。

PTAバレーボールチーム発会式

 5月1日に南部小PTAバレーボールチームの発会式をPTAの役員さん選手、学校職員で行いました。発会式の後、親善試合としてPTAバレーチームと学校職員チームで試合をしました。PTAチームは、まとまりがありとても上手でした。今年も楽しみです。

PTA会長さんの挨拶の後、選手紹介がありました。

今年もがんばるぞ。応援お願いします。

職員チームです。

PTAバレーチームです。まとまりがあります。

PTAバレーボールチームが勝ちました。今年も楽しみです。

運動会の校庭練習が始まりました

 低学年は、ダンスの隊形を中心に練習しました。高学年は、一つ一つの動きを確認しながら進めました。本番まで少しずつ練習していきます。


上手に円になったかな。



高学年は、ダンスに練習です。


一つ一つの動き確認です。

心をひとつに演技できるようにがんばります。