木小ブログ

2024年4月の記事一覧

4月22日(月)

今朝から冷たい雨が降り続き、途中雨がやみましたが、少し肌寒い1日となりました。

 

1年生の国語では、立って教科書の音読を声に出して言ったり、

 

担任の先生と一緒にひらがな・カタカナを指でたどりながら声に出して発音したりしました。

 

 

また文字の学習では、「く、つ、と、り」のひらがなを丁寧に書きました。

 

先生に気をつけるポイントを教わりながら、はねたり、はらったり見本通りに書こうと頑張っていました。

 

 

各学年の給食の様子です。

どのクラスもおいしく食べていました。

 

 

 

 

3年生では、図書室で本を借りて読んでいました。

 

何人かで集まって読んでいたり、一人で集中して読んでいたりしました。

  

 

4年生では、「今年1年間の学校生活で大切にしたいこと」について各自考え、クロームブックに意見を書き込みました。

書き込んだことをパソコンが判断し、同じ意見の言葉が大きく表示されるような仕組みです。

 

このようにグループになり相談しやすい形で学習が進んでいきます。

 

 

5年生の社会では、世界の国々について学習しました。

 

地球儀で調べる国を探したり、(バチカン市国がどこにあるのかなど)

 

地図帳で探したりして調べていました。

 

 

2年生では、折り紙であさがおなどを作りました。

1年生にプレゼントする朝顔の種と一緒に渡す折り紙です。

 

先生に折り方を教わりながら一つ一つ丁寧に折っていました。

 

 

 

ゆりの木組の音楽の様子です。

「さんぽ」を前に出て歌ったり、木琴や鉄琴、オルガンなどを使って演奏したりして楽しく活動していました。

 

 

 

 

 今日から3日間にわけて、担任が家庭確認を行いにお子さんのお家に行きます。

非常時の際に役立てるためです。