2024年6月の記事一覧
6月7日(金)
今朝の校門付近の様子です。
委員会活動で、5、6年生が登校してきた子どもたちに挨拶や安全帽子の着用を呼びかけています。
地域の方が、とても人懐っこくてかしこい犬たちと一緒に、わんわんパトロール隊として、校門で子どもたちをお出迎えしてくれています。
自然に笑顔が増えますね。
さて、午前中の教室の様子を紹介します。
ゆりの木学級です。
教室のドアに貼ってあったのは、道徳の学習で考えた「木小の自慢できるところ」の掲示物。
そういえば、昨日校長室にも、ゆりの木学級の子たちが「木小の自慢を教えてください。」とインタビューに来まし5た。
「素直でかわいい子どもたち」「花などがきれいで、自然豊かなところ」「元気な先生たち」と答えました!
教室の中では・・・・
しりとりリレーの真っ最中。
チームで協力しながら、みんな夢中で黒板に言葉を書いていました。
隣の教室では、「ことばのかくれんぼクイズ」作りに挑戦中。
まずは、動物というテーマで、たくさん言葉を集めています。
1年生の教室では、0のつくたし算の学習です。
実際に、お手玉をかごに入れるゲームに一人2回ずつ挑戦です。
2回とも外してしまったら、「0+0=0です!」
1回目入って、2回目は入らなかったら、「1+0=0です!」
一人一人がしっかりと自分の結果の式と答えを発表していました。
2年生の教室では、算数の学習中。
2けたのたし算やひき算の練習問題に取り組んでいました。
3年生は、道徳の学習中です。
思いやりについて考える学習でした。真剣に友達の発表を聞いています。
4年生の教室では、理科の学習中。
実験の様子はクロームブックで撮影して保存してあるので、その様子を確認しながら学習を進めています。
土の種類と水のしみこみ方にはどのような関係があるか、実験の結果からわかることを考察して、まとめました。
5時間目、「全国小学生歯みがき大会」に参加している5年生に特別授業が行われました。
毎年5年生が参加しています。
今年で3年目になりました。
動画を見て、歯と口の健康について実習を通して楽しく学びました。
歯ぐきの病気について教えてもらい、早速自分の歯を鏡に映して、じっくり観察中。
歯の表面についた白くネバネバしたものの正体は・・・・?
ほとんどの児童が「食べかすだと思う。」と手を挙げていましたが、
実は、食べかすではなくて、歯垢だと聞き、食べかすだと思ったものが動いている映像を見てびっくり!
歯垢のつきやすいところを確認して、この後は歯ブラシを使った実習です。
歯ブラシを歯の面にきちんと当てて、
1カ所、小さく20回くらい動かし、
軽い力で磨く、ということに気をつけながら、、、、
さらに、歯ブラシではどうしても取り切れないところを、配付された「デンタルフロス」を使ってきれいにしました。
初めて使う子もいました。
デンタルフロスに付いた歯垢のにおいをかいでみたら・・・・
「くさっ!!」
しっかり磨かないといけない、という気持ちを新たにしている様子。
大人になっても健康な歯ぐきを保つためには、ということを友達と一緒に考えました。
今日勉強したことを家の人にもしっかり伝えてくださいね。
最後は6年生です。
5、6時間目に調理実習を行いました。
卵、ウインナー、ベーコン、ほうれん草、ニラ、タマネギ、等々を使って、
グループで協力して、調理中!
炒める順番を考えて、
使い終わったフライパンは、すぐに洗って、
家庭科室には、美味しそうな匂いが充満していました!
今度作るときには、もっとこうしたい、という感想もあったようです。
家でも作って、家族にも喜んでもらえるといいですね。
6月の第1週が終わりました。まだ空気がカラッとした気持ちのよい日々が続いていますが、そろそろ梅雨入りでしょうか???
また、来週、元気な笑顔で会いましょう!!!
6月6日(木)
今日の木小タイム、昨日の陸上大会の報告会を行いました。
体育館に集まった運動部の子どもたち。
出場した選手一人ひとりが、昨日の結果等について、自分の言葉でみんなに伝えました。
6年生にとっては、最後の大会、
4,5年生は、来年に繋げる大会として、
応援してくれた人への感謝の気持ち、自己記録を更新できた喜びなど、
それぞれが感じたことを伝えていました。
練習期間や時間は限られていましたが、その中で精一杯取り組んでいました!
この経験を、これからの学校生活に生かしていくことが大切ですね。
続いて学習の様子です。
2年生はマット運動を行いました。それぞれが得意な技を披露したり、苦手な技を練習したりと頑張っていました。
ゆりの木さんの学習の様子です。算数では、さまざまな単位を変換する学習を行いました。
1年生はプリント学習に意欲的に取り組みました。静かに学習する習慣が身についていて素晴らしいですね。
3年生はみんな黙々と課題に取り組んでいました。わからないことがあると、先生に聞いてすぐに解決していました。
4年生の理科の学習では、砂の粒の大きさと水がしみこむ早さの関係を調べていました。クロームブックで撮った動画を見て、話し合い活動を行いました。
5年生は図形の学習です。コンパスを上手に使ってきれいに円を描いていました。
6年生の英語の学習です。3つのヒントで何を表しているかを当てるクイズを英語で考えました。わからない英語はクロームブックで調べました。
6月5日(水)
本日は市内陸上大会が行われ、木間ケ瀬小学校の26名の児童が参加しました。日頃の練習の成果を発揮し、一人ひとりが力を出し切りました。なお、入賞した個人種目は以下の通りです。
男子100m走 第1位
男子走り高跳び 第1位
男子ソフトボール投げ 第1位 ・ 第6位
男子走幅跳 第8位
女子走高跳 第6位
そして、木間ヶ瀬小学校は、男子総合5位に入賞しました。
写真につきましては、後日改めてまとめたものをアップロードする予定です。
学校では、応援している児童に放送で結果を伝えていました。入賞の放送が入ると、校舎から大きな歓声が上がっていました。
続いて授業の様子をお伝えします。
4年生は体育館でハードル走の学習をしました。ケンステップを使った練習では、ハードルのインターバルを3歩で走り抜けていました。
ゆりの木さんは時計の学習です。具体物を使って時刻と時間の学習に意欲的に取り組みました。
また、インタビューの話し合いを熱心に行っている姿も見られました。
2年生の学習の様子です。集中して学習に取り組んでいました。
3年生はリコーダーの練習をしました。難しい指使いのメロディーも、一生懸命練習して上手に吹けるようになってきています。
1年生は算数で、問題文を読んで式に書いて答える学習をしました。大事なところに線を引いて、問題の意味をよく読み取っていました。
5・6年生は、陸上大会に出場している児童が多かったため、用意された課題を中心に学習を進めました。
さすがは高学年、みんなが黙々と課題に取り組む姿が見られました。
6月4日(火)
今日は1時間目に1年生の心電図検査がありました。慣れない機械を使っての検査にドキドキでした。
3年生はとっても元気! 意欲的に学習に取り組む姿が見られていました。
2年生は計算ドリルでたくさん問題を解きました。ぐんぐん計算のスピードが上がっていますね。
1年生は計算カードを使ってたし算の学習です。階段状に並べたときの規則性に気づくことができたかな?
4年生は角度の学習をしました。分度器と紙を使うか、クロームブックを使うかを選択して問題を解いていました。
九九検定はいよいよ5年生の順番となりました。待っている間の緊張している様子がよく伝わってきました。練習の成果は発揮できたかな?
そして火曜日はロング昼休みです。それぞれ思い思いの場所で楽しく遊んでいました。
6月3日(月)
今週から学校生活でも6月に入りました。
今週は晴れの日が多く、市内陸上競技大会も開催できそうです。
さて、先週の金曜日ですが、6時間目に5年生対象の特別授業が行われました。
これは、いじめは絶対にしてはいけないということをテーマに、毎年5年生対象に実施されています。
なかなか弁護士の先生に直接お話を伺う機会はないので、子どもたちは興味津々です。
弁護士として、これまでに関わってきた事件などの経験を踏まえた興味深いお話がたくさん聞けました。
弁護士の仕事は言葉で人を守ること、ということで、様々な言葉の意味を丁寧に教えてくださっていました。
漢字を訓読みにすると、意味がよくわかりますね。
人は体と心でできていて、その体や心を傷つけたり、こわしたりする行為は、絶対にしてはいけない!
実は、窃盗事件で捕まった人の数が減少しているという事実があるそうです。
弁護士の先生のお話の最後には、「いじめはなかなかなくならない、という人がいるけれど、そんなことはありません!まずは、自分の身近なところから、なくしていきましょう。」と力強いメッセージを伝えてくださいました。
ここから、今日の委員会活動の様子です。
各委員会で5月の反省と6月の活動内容について話し合いが行われました。
クロームブックのクラスルームの機能を使って意見をメモしていたり、
意見を集約していたりする委員会もありました。
図書委員会はポスター作りをしていました。
どの委員会もしっかりと話し合いをし、次に活かそうと頑張っていました。
今年の委員会活動は、今まで以上に、自分たちで自分たちの学校のために主体的に活動することを目指しています。
5年生、6年生の皆さん、これからもよろしくお願いします!