木小ブログ

令和6年度

5月29日(水)

今日は昨日とはうって変わって気持ちのよい1日となりました。

校庭では、休み時間に元気に遊んでいる児童が多く見られました。

 

 

 

 

1年生の音楽の様子です。

鍵盤ハーモニカで指遣いの練習をしていました。

 

 

音楽の先生に教えていただきながら「ドレミ」がどこなのか場所を覚えようと頑張っていました。

 

また、夏野菜を花壇に植え替え、みずやりをしました。

また間引きしたアサガオの芽を持ち帰ります。

おうちでぜひ育てていただけたらと思います。

 

 

2年生の算数では、復習プリントに取り組んでいました。

 

 

繰り上がりのあるたし算もできるようになった子が増えてきました。

 

 

ゆりの木組では、個々の学習に取り組んでいました。

リコーダーで曲の練習をしたり、

 

クロームブックで地図や目の運動をしたりしました。

算数の時間には、長さの単位についての学習を行いました。

みんな意欲的に学習に取り組んでいました。 

 

 

4年生では、「心のバリアフリー」について学習しました。

 

それぞれの場所の困っていることについてみんなで考えました。

 

 

5年生の学活の様子です。

成功をするためには、努力したり、練習したりする。

そのためには、方向性や量や質をどうしていくのかについてみんなで考えていました。

 

 

6年生の音楽の様子です。

「ビリーブ」の曲を演奏できるよう練習をしていました。

 

「ファ」の♯を吹けるようたくさん練習をしました。

少しずつ吹けるようになってきました。

 

 

昼休みには校長室で九九検定が行われました。

多くの子どもたちが参加し、テンポよく九九を暗証していました。

 

5月28日(火)

今日は、雨の予報が出ていましたが、一日通して降ったりやんだり不安定な気候でした。

 

1年生の図工の時間です。「チョッキンパッでかざろう」

 

紙を折って、はさみで切って、開いてみると・・・

 

楽しい形がたくさんできあがりました。

 

 

できあがった形からイメージを広げて・・・

 

 

楽しく学習しました。

 

昼休みは「ふれあい活動」がありました。

 

6年生がリーダーになって、1年生~6年生のグループごとにレクリエーションをして過ごします。

 

6年生の司会進行も、回を重ねるごとに上達してきました。

 

みんなで楽しい時間を共有することができました。

 

 

 

 

 

5月27日(月)

今日は曇ったり小雨が降ったりする天候となりました。

 

休み時間(木小タイム)の様子です。

校庭では・・・

 

おにごっこ、バスケ、ブランコ、

 

ドッジボール、タイヤ跳び、

 

花の水やり、

 

校舎内では、スタディールームで学習をしていたり、

教室でタイピング練習をしたり、

 

 

「シュ、シュ、ポッポ」と電車ごっこを楽しんでいたり、

 

折り紙で素敵な作品を作ったりしておもいおもいの過ごし方をしていました。

 

 

 

1年生の帰りの会では、「1日のうちでがんばったこと」を発表していました。

みんなの前で大きな声で発表できました。

 

 

今日は今年度初めてのクラブ活動をしました。

今日は自己紹介や部長、副部長、書記、目標、活動内容を決めました。

 

 

 

 

 

 

  

  

 

今週は雨が降ったり急に気温が高くなったりする予報が出ております。

気温の変化もあり、体調を崩しやすい時期なので、睡眠を十分にとり体調管理の方よろしくお願いします。

 

5月24日(金)

今日は気温がぐんぐん上がり、午後には29度まで達しました。放送で熱中症予防として、適宜水分補給と適切なクーラーの使用について呼びかけました。

 

2年生の生活科の時間では、「夏野菜」の苗を植える学習をしました。

スペシャルゲストをお招きし、作業の仕方を教えていただきました。

 

まずは、鉢に土を入れる作業から。

こぼれないようにそっと入れる子どもたち。

 

次に土の中心に穴を開ける作業。

意外と深く掘ります。

 

次に穴に水を入れる作業。

たっぷりと水をやり、

 

最後に苗を。

暑い中でしたが、無事全員苗を植えることができました!

これから水を毎日やり、成長していくのが楽しみです。

 

 

5年生の体育では、リレーの練習をしました。

 

走順を決め、バトンの練習。

うまく相手にバトンを渡せるように何回も練習していました。

 

 

1年生のテスト返しの様子。

直すときのポイント「間違えたところは消さないこと。青で直すこと」を教えてもらい、直しをしました。

 

はじめてのテスト。直しもがんばりました。

 

 

陸上部の練習の様子です。

明日は記録会、6月5日には陸上大会本番があります。暑くなってきましたが、みんな一生懸命がんばっています。

 

 

 

 

「小さな森の家フィールド」団体の方からサッカーボール3つを市内全学校に配られました。

有意義に使わせていただいています。

 

 

 

5月23日(木)

今日も良い天気でした。

4時間目の2年生の体育の様子です。

輪バトンを使った折り返しリレーの学習です。

どうすれば、より速くバトンパスができるかをチームで考え、それをやってみるということを繰り返していました。

真剣に話し合う2年生。

 

走る順番を変えてみたり、バトンを受け取る人が走る速さを調節したり、、、

体育では、ただ体を動かすだけでなく、よりチームの力を向上させるために考えることも重要なことです。

チームでうまくいったこと、難しかったことを共有しました。

そして、今日は、眼科検診でした。

眼科の先生のお話をよく聞いて、一人一人しっかりと診ていただいています。

待ち方も上手ですね。

様々な検診が行われていますが、自分の体の状態を知ることは、とても大切なことです。

検診の結果、受診を勧められたご家庭は、早めに対応していただけますよう、お願いします!

特に、プールの学習が始まる前に受診をよろしくお願いします。