木小ブログ

令和6年度

5月19日(金)

今日は心配していた雨も、午前中何とか持ちこたえ、どの学年も運動会最後の練習ができました。

1時間目に開閉会式、全校応援、大玉送りの練習をしました。

最後に確認もできてよかったです。

  

 

 

 

 

 

 

大玉送りも隊形の並び方、ルールの確認などもう一度確認しました。

 

 

 

 

 

1年生は、毎年お世話になっている地域の方に「さつまいも」の苗の植え方を教えていただきました。

教わった通りに上手に植えることができました。成長が楽しみですね♪

 

 

 

 

 

いよいよ明日は待ちに待った150周年記念大運動会!

お子さんの成長した様子をご覧ください。

 

20日(土)の運動会について

 明日20日の運動会ですが、開始時刻を9:00に変更して実施します。

 つきまして、次の4点をお願いします。

 1 登校時刻は4~6年生が7:30、1~3年生が8:05で変更はありません。
 2 下校時刻は14:05で変更はありません。 
 3 時間短縮のため、プログラムナンバー17の「チーバ君ダンス」は行いません。
 4 配付した名札の着用をお願いします。不足する場合があるかとは思いますが、ご家族同士でできる限り一緒に行動       していただけるよう、ご協力お願いします。 

よろしくお願いいたします。

5月18日(木)

今日は全国的に非常に暑くなり、 思うように外での活動が出来ませんでした。

そんな中でも木小っこは「今できること」に前向きに取り組みました。

 

4年生は自分の好きなものと嫌いなものを英語で紹介しました。

 

 

 

 

コミュニケーションを直接取ることは、外国語の学習にとってとても大切なことですね!

会話を楽しんだ後は、天気のキーワードゲームを行いました!

 

 

決められたキーワードを聞いたら、目の前の消しゴムを取るゲームです。

みんな夢中になって取り組んでいました! 

 

1年生はむし歯予防ポスターを描いていました。

ポスターは「何を伝えたいのか」が明確にならないといけません。

担任の先生からポイントを教わって進めました!

 

 

 

手鏡で歯がどうなっているのか、実際に見ながら描き進めました!

完成が楽しみですね! 

 

ゆりの木学級はこれから野菜をそだてていくようです。

 

 

 

野菜の名前を考えたり、世話の仕方を確認したり、収穫後のことを考えたり・・・

今からとても楽しみですね! 

 

今週土曜日は、150周年記念運動会の開催を予定しています。

先生たちも準備を進めます!

 

 

今年は児童席にもテントが!

応援にも集中できそうです!!

 

先ほど保護者の皆様にはメール配信させていただきましたが、明日から20日にかけて雨の予報となっています。

運動会実施の可否を明日改めてメールしますので、よろしくお願いいたします。

5月17日(水)

今日は、予報通り昨日よりもさらに暑くなり、校庭にいると汗ばむ陽気となりました。

 

今日も朝から各クラス応援の練習をしていました。

応援団児童を中心として、上手に応援できるようになってきました。  

  

 

 

2年生は、2時間目にプールでヤゴをとっていました。

生活科の一環でヤゴを教室で育てる学習のため、網でプールの底に溜まった泥や葉っぱを集め水槽に入れていました。

 

 

  

 

 

 5年生の外国語では、月名や日にちの練習に加え、好きな季節を英語で伝え合う活動をしました。

理由に関しては、難しいので日本語で言うようにしてスムーズに会話ができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 ゆりの木組では、今日も個別の学習に一生懸命取り組みました。

全体で時計の学習をするクラスや「どちらが大きいのか?」比べているクラスもありました。

 

 

 

  

 

 6年生の社会では、裁判所の働きについて調べたことをまとめていました。

さすが6年生!

ノートにわかりやすくまとめている児童が多くいました。

  

  

  

 

 4年生も社会の学習。

今日は、清掃工場の秘密について学習しました。

 

 

 

 

 3年生の音楽の様子。

今日は音符の上に階名を書く活動をしました。

覚えてスラスラ階名が書ける児童も少しずつ増えてきました。

 

 

 

 

 

 1年生は、掃除の時間の様子です。

昇降口掃除、廊下、教室など掃除もだんだん上手にできるようになってきました。

 

 

  

 

今日も自主学習がんばり賞の紹介をします。

 

 

 

明日も気温が上がる予報が出ております。

運動会当日まであと少し。

体調を整え、元気に過ごせるよう引き続きご支援のほどよろしくお願いします。