木小ブログ

6月9日(金)

今日は朝から激しい雨が降り続き、湿気がこもり、蒸し暑い日となりました。

午後は雨がやみましたが、校庭は池のように水が溜まって遊べませんでした。

それでも休み時間には、スタディールームで学習したり、教室で静かに楽しく過ごしたりしました。

 

ゆりの木組では、クレヨンや鉛筆を使いながら花火の絵を描いていました。

個性あふれる作品が出来上がりました!

 

 

 

 

 

 

1年生の生活科では、通学路の歩き方や知らない人について行かないよう「いかのおすし」について学びました。

 

 

 

 

道徳では、動物になりきって、気持ちを考える学習をしました。

 

 

5年生では、「全国歯磨き大会」に参加しました。

正しい歯ぶらしやデンタルフロスの使い方を学びました。

 

 

 

 

 

 

2年生の道徳の様子です。

一人ひとり自分の良いところを探し、認め合う学習をしました。

 

  

 

 3年生の社会の様子。

 「よい牛乳をたくさんしぼるためにはどうしたらよいのか?」について学びました。

教科書や映像を見ながら気づいたことをノートにまとめていました。

 

 

 

 

4年生の理科の様子。

電流が流れやすくするにはどんな乾電池のつなぎ方が良いのか、実験結果から考察をしていました。

 

 

 

 

6年生の図工の様子。

自分の行きたい場所の絵をネットの写真を参考に描いていました。

絵の具を使って上手に描いていました。

 

 

 

 

明日は土曜授業があります。

疲れている子も多いかと思いますが、元気に登校できるようご支援のほどよろしくお願いします。