できごと

令和2年度のできごと

校内席書会

1月13日(水)から、校内書き初め展が行われています。1月8日(金)に全校で席書会を行いその作品を展示しています。児童は3日間に分かれて9:00前に見学をしました。どの学年も冬休み中の練習の成果が見られ、昨年末に書いていた作品より出来栄えが向上していました。

 

入口に表示があります            児童が8:30頃見に来ていました

 

今日は低学年が見学の順番でした       1年生は習字ではなく硬筆です

  

2年生も硬筆です               3年生は、今年初めて学校で書き初めをしました

 

4年生の作品です               5年生の作品です

 6年生の作品です

保護者の皆様にお願い

保護者 様

  以下1・2の内容について感染防止のためご協力お願いします

1 感染拡大防止等の徹底について
① 毎朝の体温測定とご家庭での健康観察をお願いします。
② 体調が悪い場合には、無理せず登校を控えるようお願いします。また、発熱等
  のカゼ症状が認められた場合には、医療機関等に相談し、指示を受けるようお願
  いします。
2 休日や午前日課による午後の過ごし方等について
① 不要不急の外出を控え、家庭で過ごしてください。
② 帰宅後、食事前など、こまめな手洗い、うがいを行ってください。
③ 家族間でタオルの共有を控えるようなど、家庭内感染防止に努めてください。
 3 相談する医療機関に困った場合の相談窓口について
  ・千葉県発熱相談コールセンター03-6747-8414(24時間365日)
  ・野田市発熱相談専用ダイヤル 04-7123-1646(平日8:30~17:15)
     

1月14日

1月14日(木)、4年生が思春期に関する学習を6年生が敷地内の樹木に名札をつける活動をしました。4年生は養護教諭と担任がたくさんの資料を使いながら思春期の特徴などを紹介していました。6年生は昨日までと違い温かくなった校庭や駐車場の樹木に立派な名札をつけました。来校した際はぜひご覧ください。

 

本日の学習課題が提示されました       資料を使いながら問題を解いていきました

 

子ども達に渡された資料です         担任も協力して学習を進めていきました

 

課題を解きながら女子も男子も思春期についての理解を深めていきました

 

職員玄関前の樹木に6年生の児童が名札をつけていきました

 

名札の樹木を探して歩く児童達         駐車場の樹木にも名札がつけられました

なわとび練習

1月13日(水)、業間休みに子ども達がなわとびの練習を染ました。緊急事態宣言でやれる活動が少なくなりましたが、体を動かし体力の向上をめざします。

 

 

 

 

給食  部活動説明会

1月12日(火)、連休明けです。今朝は降雪が心配されましたが、曇りで児童は無事登校できました。今日の給食は、ご飯・牛乳・白菜のごま和え・小ぎつね丼の具・ジャガイモの味噌汁でした。給食後は3年生が、部活動説明を教室で行いました。19日からの体験入部の説明がありました

 

今日の給食です。和食でした         ゆりの起算の食事風景。席は近いですが無言です

 

1年生と2年生も静かに食べます。おいしいですかの質問に「おいしい」と答えてくれました

 

運動部や音楽部の活動について説明がありました。3年生は熱心に説明を聞きました

 

運動と吹奏楽それぞれ違う内容の紙が何枚か配られていました

1月12日(火)の登校について

                                           令和3年1月9日
保護者 様
                                        野田市立木間ケ瀬小学校 
                                        校長 芝 﨑  好 伸 


              降雪に係る12日の対応につい

 厳寒の候、保護者の皆様におかれまして益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
 本日の天気予報等によりますと、1月12日(火)に降雪の予報が出ています。路面凍結や積雪のおそれがありますので、1月12日の登校は下記のとおりとします。
 なお、降雪の状況によっては対応を変更することもあります。その場合は配信メールでお知らせしますので、ご確認をお願いします。併せてホームページでもお知らせします。

記      

1 登校時刻  午前8時5分(通常登校)

 ・部活動練習等の朝の活動は中止です。7時45分以降に登校させてください。
 ・降雪の状況により、安全に登校できないと判断された場合は、学校へご連絡の上登校を見合わせてください。 

  その場合は遅刻扱いになりません

2 注 意 点  

  ・いつもよりゆっくりと歩きましょう。雪道は滑りやすいです(凍結箇所もあります)。斜面や階段、横断歩道

   の白線上は要注意です。

  ・ポケットに手を入れないで歩きましょう。できるだけ荷物も持たず、両手を自由にしましょう。
  ・車はいつもよりも止まる距離が長くなります。飛び出しは厳禁です。
  ・登校途中に雪を投げたり蹴ったりして遊んではいけません。

野田市対策本部会議(学校に関すること)

 保護者 様

 1月8日の野田市対策本部会議で以下の内容が決定されました。学校に関する要点のみお知らせします。詳細は野田市ホームページで確認ください。

① 学習活動、学校行事については、感染防止対策を徹底しながら
 通常の学校教育活動を継続していく。
② 小中学校は、分散登校は行わない。
③ 部活動については、放課後90分以内とし、休日と朝の練習、対
 外試合等は行わないこととする。

*変更や新たな内容の追加があれば再度連絡します。

表彰  児童会引き継ぎ

1月9日(土)、今年初めての土曜授業でした。朝は表彰と児童集会が行われました。児童集会演説会では6年生の思いや下級生の抱負が発表されました。その後引き継ぎが行われ、児童会に代々伝わる鍵が引き継がれました

 

こども県展の表彰。準特選作品の表彰です   入選作品代表者の表彰です

 

佳作者代表の表彰です            エコ絵画コンクールの表彰です

 

6年生の2人、木間ヶ瀬小学校児童会のために活動を続けてくれました。ありがとうございます。お疲れ様

 

児童会を引き継ぐ5年生の演説です。木間ヶ瀬小学校への思いがあふれていました。

今年から加入する4年生の演説です。今後の抱負を話しました

 

校内席書会

1月8日(金)、体育館で3年生~6年生が校内席書会を午前中に行いました。1・2時間目は3年生・4年生が、3・4時間目は5年生と6年生がそれぞれ席書会を行いました。年末に指導いただいた千葉さんに再度指導いただきました。冬休み中に練習をした児童が多かったようで、以前見たときより上達している児童が多く見られました。

ら、

最初に千葉さんから、ポイント説明がありました  ゆりの木学級の2人ががんばっています

 

4年生は「はるの空」。各自がんばって書いていました

 

 

3年生は「あさ日」という題材でした。3年生にとって初めての席書会でした

 

3・4時間目も千葉さんのポイント指導から始まります   ゆりの木の子ども達、とても上手になっていました

 

6年生は「平和な国」という題で作品を書きました

 

 

5年生は「あたらしい芽」という作品でした。手本に漢字が増えてきました

 

保護者の皆様に再度お願い

次の場合は、必ず学校まで連絡をお願いいたします。土曜日や日曜日は市役所受付 7125-1111に連絡があればそこから管理職に連絡がつくようになっています。  
  ・感染症関連
  ①本人及び家族が、感染症等の検査(PCR検査等)を受ける
  ②本人及び家族の感染症の検査結果が判明した
  ③その他の感染力の強い病気に罹患した
  
  ・児童の事件事故(例:救急搬送や重篤な怪我等)

学校が始まりました

1月7日(木)、今日から学校が始まりました。今年初めての朝会ですが、体育館には集まれずにズームを使っての開催となりました。

 

最初に校長から話がありました        次に養護教諭からの話。医療従事者のご親戚の方の話でした

 

職員室では他の職員が養護教諭の話を聞いていました  最後に感染防止のクイズが出されました

 

6年の代表児童が今年の抱負を発表しました   今年初めての担任からの話

 1年生も担任の話を熱心に聞いていました

機械警備が終わりました

1月4日(月)、機械警備が終わり職員が学校に出勤してきました。冬休み中地震があったりしましたが今朝の学校はいつもどおりでした。人影がないのが少しさみしく感じました。ここ数日寒かったので、プールが凍っているかと思いましたが大丈夫でした。外の水道も凍結しているか心配でしたがいつもどおりに使えました。

 

午前8:10、人影はありませんがいつもと変わらない木間ヶ瀬小学校の様子です

 

プールの水は凍っていませんでした      寒さをしのぐように花はテラス下に置いてあります

 こちらも寒さをしのぐように覆いが掛けられました

年末年始の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い

                                                                         令和2年 12 月 30 日
保護者 様
                                                                                     野田市教育委員会
                                                                                    教育長      佐藤 裕


             年末年始の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い


 日頃より本市の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうござい
ます。 現在も報道機関等から多くの新型コロナウイルス感染者の報道があ
り、終息が見えない状況です 。
さて、今年も残りわずかとなり、年末年始の過ごし方のお願いです。
今、市内では小中学校や高等学校でクラスターが発生するなど、感染拡
大に歯止めがかからない状況になっております。特に、家族、親族の間で
無症状の子どもや若者から高齢者に感染したと思われる事例が多数発生し
ております。年末年始を 例年のように家族や親族で 過ごされたいこととは
思いますが、大切な人を守るために、静かな年末年始を過ごしていただく
ようお願いいたします。
 また、最近PCR検査を受け陰性が確認された方につきましても、PC
R検査は、採取した瞬間の感染の有無を判定するだけのものですので、今
一度気を引き締めて、感染拡大防止に取り組んでくださるようお願いいた
します。
 なお、年末年始に発熱などの症状がある場合の相談窓口は、千葉県発熱
相談コールセンターとなります。(電話03-6747-8414)
 冬休みが終わり、1月7日には、子どもたちの元気な姿が学校で見られ
るよう、ご家族皆さん での 感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたし
ます。

保護者の皆様にお願い

冬休み中ですが、次の場合は、必ず学校(市役所受付)まで連絡をお願いいたします。
  

  ・感染症関連
  ①本人及び家族が、感染症等の検査(PCR検査等)を受ける
  ②本人及び家族の感染症の検査結果が判明した
  ③その他の感染力の強い病気に罹患した
  
  ・児童の事件事故(例:救急搬送や重篤な怪我等)

12月25日(金)

冬休みに入り2日目、人影はありませんが、来春用に植えた花壇やプランターの花が咲き始めました。

 

朝8:40、人影はありません。落葉樹はほぼ葉がなくなっています。とてもよい天気です

 

冬休みでも玄関のアルコールは片付けられません  職員が作ったミニ門松が玄関においてあります

 

 敷地内のあちらこちらに花が咲いていました

冬休み前全校朝会

12月23日(水)、冬休み前全校朝会が1時間目にありました。ズームを使っての朝会は回数を重ねるにつれ、円滑に進行されるようになりました。今日はトラブルがありませんでした。朝会の前に持久走大会の表彰があり、メダルと賞状が渡されました。また、図書委員会と保健委員会の発表がありました。

 

1年生の男女6人に賞状とメダルが渡されました 2年生男女6人の表彰。メダルと賞状が渡されました

 

3年生と4年生にも男女6人にメダルと賞状が渡されました

 

5年生と6年生にも男女6人にメダルと賞状が渡されました

 

6年生男子。新記録賞表彰。賞状が渡されました 生徒指導主任から冬休みの生活について話がありました

 

3年女子が今年を振り返っての作文を読みました  図書委員会の発表。図書を5冊以上借りた人の紹介でした

 保健委員会の表彰。歯磨き週間の目標達成者の紹介でした

 

冬休み前最後の昼休み

12月22日(火)、冬休み前最後の昼休みがありました。朝は冷え込んでいたのですが、昼休みの頃には穏やかに晴れ、子ども達は校庭で元気に遊んでいました。2020年最後の昼休みを満喫していました。

 

同じ学年の女子3人がブランコに乗っていました 縄跳び板で2重とびの練習する子がいました

 

滑り台で楽しむ男子児童           タイヤで遊ぶ2人。この写真前じゃんけんをしていました

 

逆上がり練習機は、ブランコとともにいつも人気でした  今日は砂遊びをする児童がいました

 

話をしながら校庭を歩く女子児童       校庭(土の上)で縄跳び練習をしていました

 

こちらも校庭で練習をする女子児童       やはり昼休みの人気は鬼ごっこ

 校庭を全速力で走っていました。鬼ごっこ中

書き初め練習

12月21日(月)、3・4校時に3年生が千葉さんの指導で書き初めの練習を染ました。

 

千葉さんがポイントになることを説明していました

 

少しずつ大きな筆に慣れてきました。

 

 

 1月の席書会が楽しみです

書き初め練習(4年生)

12月21日(月)、1・2時間目に4年生が体育館で書き初めの練習を染ました。「はるの空」という題で、5・6年生も指導していただいた千葉さんが教えてくださいました。

 

千葉さんが児童を指導しています       4年生は力強い線で文字を書いていました

 

男子も女子も集中してよい作品を作っていました

 

 

 

 

 

 

 1月の校内席書会が楽しみです

校内音楽発表会の代替

12月18日(金)、5校時に校内音楽発表会の代替行事を行いました。例年木小フェスティバルの火に行われている行事ですが、今年は新型コロナウイルスの感染防止のため行いませんでした。その代わりに各学年が音楽の学習で身につけたことをズームを使い公開しました。各学年とも工夫された発表がなされました。一堂に会し発表を見ることはできませんでしたが全校の発表をテレビで見ることができました

 

ゆりの木は合奏です、蛙の合唱・かっこうなど  1年生は合奏「日の丸」「校歌」です

 

2年生は合奏「山のポルカ」「カボチャ」    3年生はデスクタップ。リコーダー「あのくものように」ほか

 

4年生は合奏「茶色の小瓶」「u&i」      5年生も合奏「キリマンジャロ」これからスタート

6年生はリコーダー「メヌエット」合唱とリコーダー「ふるさと」

6年生が環境整備をしてくれました

12月17日(木)、澄み渡る青空でしたが風が強く寒い1日でした。校庭の落ち葉が一段落し6年生が学校周辺の環境整備をしてくれました。寒い中お疲れ様でした。とてもきれいになりました。

本日で個人面談が終了します。保護者の皆様には寒い中ご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

6年生が校庭に出てきました          まずは銀杏の落ち葉を掃きます。2週間の間に増えました

 

フェンスに積もった土を掘ります       だいぶきれいになってきました

 

冬眠中のカエルがいました。逃がしました   法規を使い上手に清掃していました

 

集めた葉を一輪車で捨てました        時間いっぱいがんばってくれました

 

保護者の皆様にお願い

新型コロナウイルスの感染が下火になりません

◎次の場合は、必ず学校まで連絡をお願いいたします。
  ・感染症関連
  ①本人及び家族が、感染症等の検査(PCR検査等)を受ける
  ②本人及び家族の感染症の検査結果が判明した
  ③その他の感染力の強い病気に罹患した
  
  ・児童の事件事故(例:救急搬送や重篤な怪我等)

琴の体験をしました4年生・5年生

12月16日(水)、音楽学習の一環として4年生と5年生が琴の体験をしました。先生方からのお話の後、実際に「さくらさくら」を体験しました。初めてつける爪にびっくりしたり、琴の音色に驚いたりと日本の伝統文化に触れた1時間でした。

 

先生から琴についてのお話を聞きます     まずは5年生が体験しました。最初はおそるおそる弾いています

 

楽譜を見ながら弾蹴る子が増えました     5年生は人数が少ないため2人に1張ずつでした

 

先生が4人おり、子ども達に丁寧に指導してくださいました。この頃にはだいぶ弾けるようになっていました

 

次の時間は4年生です。教科書の改訂により今年から体験を始めました

 

5年生より時間はかかっていましたが、なれない楽譜を少しずつ読めるようになってきました

 

先生の指導で、「さくらさくら」を弾ける子が増えてきました。一人で弾く子も出てきました

 

12月14日

12月14日(月)、朝から曇り空で気温も低めに感じます。今日から個人面談が始まりました。それに伴い、特別日課が組まれました。11:30頃から校内を回ると特別日課のため午前中の学習が終了し、清掃、給食準備でした。1階から2階・3階と歩いた様子をご覧ください。

 

ゆりの木1組では工作を作ったり、パズルを作ったりしていました。パズルは完成しとてもきれいでした

 

ゆりの木2組では、お楽しみタイムでした。トランプ・タブレット・・・。  学習終了の合図がすみました

 

1年生は幼稚園・保育園へのプレゼントを製作中でした。コップや松ぼっくりを使い作っていました

 

2階に行くと清掃が始まっていました。2年生が流しの掃除と教室掃除をいていました

 

3年生は廊下の掃き掃除と教室の拭き掃除の様子です。寒い中がんばっています

 

3階はまず4年生から。こちらも流しの清掃と教室の清掃の様子です。先生が掃除機をかけていました

 

5年生に行った頃は、掃除が終わり給食の準備が始まりました。手洗い(左)と着席中(右)の様子

 

6年生はレゴマインドを使った学習が遅れ、学級に帰ってきたところでした。さすが6年生、すぐに着席しました

全校朝会  花壇の整備が進んでいます

12月12日(土)、全校朝会をズームを使い行いました。ズームを使っての活動は回数を重ねていますので、最初と比べるとかなり円滑に行えるようになってきました。さらに活用を進めていきます。また、花壇を整備し春先に咲く花を植える活動が進んでいます。来春、子ども達や地域の方々にきれいな花が見せられるよう子ども達と一緒に整備していきます。

 

教務主任の話。左の方にある黒っぽい小さな個体がカメラです  教室ではきれいに映っていました

 

以前はハウリングした音声も聞きやすくなりました  朝会であおいそら運動善行賞の表彰をしました。

                 右の写真は先日あおいそら運動木間ケ瀬支部の方の指導で作ったミニ門松

 

花壇に春に咲く花が植えられています。来年きれいに咲いてほしいものです

 

今日は、ゆりの木学級で体育館わきの花壇を整備していました。

 

一方、校庭の樹木は葉をほとんど落としました。しばらくは枝のみのさみしい光景です

12月11日

12月11日(金)、今朝は霧が出ました。学校は午前8:00頃が一番ひどかったです。その後は晴れ間も出ました。最近昼休みにたくさんの職員が出て子どもと遊んでいます。来週は残念ながら金曜日まで昼休みがありませんが、機会があったら皆さんに様子をお伝えします。

 

朝の学校。鉄棒方向が一番ひどかったです   同じ時刻でも校舎側はさほどでもありませんでした

 

ゆりの木2組は漢字練習中でした。丁寧に書くようになってきたので、きっときれいな字になっていくと思います

 

ゆりの木1組も漢字練習でした。こちらは、明らかに字が上達していました

 

1年生は体育館で縄跳びをしていました。  上か下か真ん中か、縄跳びの高さをきめそこをくぐっていました

 

2年生は年賀状を描いていました。丑年にちなんだ図柄が多数。こちらは算数の時間。子どもが説明中でした

 

3年生も算数を学習していました。分数についての学習でした

 

4年生も算数でした。学習課題を設定しこれから解決に向ケ手の学習が始まります

 

5年生は図工でパズルを作成していました。糸鋸を使っていました

 

6年生は、理科の電気で実験道具が配られていました。

 

12月10日(木)

朝は小雨が降りましたが、あがった後は曇りの1日でした。3時間目休み時間から給食の配膳時間にかけ校舎を回ってみました。

 

ゆりの木ではクリスマスツリーの周辺に子ども達が集まっていました

 

1年生は、道徳の学習前でした。教科書を開いてこれから書きます学習開始です

 

2年生は算数の学習でした。担任と学習サポーターの先生が教えていました

 

3年絵師は算数(分数)でした。学習課題をノートに書きます。 先生が今日のポイントを話していました

 

4年生は習字の学習でした。昨日延期になった習字の学習を行っていました

 

5年生は給食の配膳が始まっていました。当番が配る準備をしていました

 

6年生は英語の学習中でした。好きなスポーツ選手について話していました。スケート・レスリング・・・

関宿中央小とズームで交流

12月9日(水)、6年生が関宿中央小学校の6年生とズームを使い交流をしました。お互いに、事前に相手に伝えてある意見への感想などを伝えあっていました。画像や音声が思っていたよりも鮮明で十分に交流ができました。新型コロナウイルスの影響で実際に交流はできませんが、木間ケ瀬小にとり始めてのズームを使っての交流は大成功でした。協力いただいた関宿中央小学校の皆さんありがとうございました。

 

画面を見ながら相手の方が話す内容に6年生の児童たちは聞き入っていました

 

こちらからカメラに向かい自分の意見や考えを伝えます。関宿中央小にきれいに届いてほしいです

 

やはり自分の考えを伝えるのは緊張するようです。始まる前に先生と打合せ?

保護者の皆様へお願い

◎次の場合は、必ず学校まで連絡をお願いいたします。

  ・感染症関連

  ①本人及び家族が、感染症等の検査(PCR検査等)を受ける

  ②本人及び家族の感染症の検査結果が判明した

  ③その他の感染力の強い病気に罹患した

  

  ・児童の事件事故(例:救急搬送や重篤な怪我等)

書き初め練習(5・6年)  図書ボランティア

12月8日(火)、5年生と6年生が講師として千葉さんをお招きして書き初めの練習を体育館で行いました。体育館の中は気温が時間とともに上がってきて午後はストーブが不要なくらいの気温になりました。子ども達は静粛な空気の中、それぞれの学年の課題に取り組みました。また、前日に続き図書ボランティアの保護者の方が図書室の整備をしてくださいました。今年は子ども達の図書室利用が増えています。きれいな図書室を見て、子ども達が使いやすいだろうと感謝の気持ちが高まりました。

 

少し肌寒い中、6年生の書き初め練習が始まりました。千葉さんからポイントの解説がありました

 

6年生の練習時間。級友の作品を見合う子ども達  気持ちを込めてこれから書きます

 

この辺からは集中して課題に取り組みました。さすが6年生

 

一つ一つの文字がきれいです         手本と比べて直すところは・・・

 

午後は5年生の番です。人数が少ないので体育館が広く感じました

 

新しい芽、という課題です。時々紙に文字が収まりきれなくなる子がいました

 

ストーブをつけなくても済無ほどの温かい環境の中での学習でした

 

本の整理や、掃除機かけなど子ども達が使いやすいように整備してくださいました。ありがとうございました

12月7日の給食

12月7日(月)、給食の配膳時間に校舎を回りました。

 

ゆりの木さんは配膳が終わっていました    1年生は給食台の準備を先生がしていました

 

2年生は手を洗っている子がいました     3年生は当番の子が配膳の教室に移動していました

 

5年生は配膳台を準備中でした        6年生は4時間目が伸びたようでこれから準備です

 

食事が始まりました             4年生の教室で撮影

清掃(教室棟3階)  生活委員会

12月14日(月)、今日は教室棟3階(4~6年)を回ってみました。6年生は職員室などの清掃に行っているため、人数は少なめでした。また、金曜日は全校児童が教室棟1階にゴミを持ってきます。生活委員会の児童がそれを預かり、分別し捨てています。

 

6年生の教室を掃除する児童         廊下を掃き掃除する児童

 

5年生の教室。黒板付近を掃除する児童     床を掃く児童と拭く5年生児童

 

こちらも5年生児童             4年生でも黒板の清掃をしていました

 

4年生の廊下掃除の児童            4年生の教室掃除

 

階段掃除をする児童             生活委員会がゴミを分別していました。毎週金曜日です

 

避難訓練

12月4日(金)、不審者が侵入したことを想定し避難訓練を行いました。野田警察署生活安全課の方の協力を得ながらの訓練になりました。

 

不審者が確保された後体育館に移動しました

 

安全主任から話がありました         野田警察生活安全課の方からの話を聞きました

2時間目から3時間目

12月3日(木)、とても寒く冬本番といった1日でした。2時間目から業間休み、3時間目にかけて校内を回ってみました。学習中の学年、休み時間の学年それぞれの様子をご覧ください。また、午前中は図書ボランティアの保護者の方が図書室の整備をしてくださいました。忙しい中協力いただいた保護者の皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。

 

ゆりの木2組の学習は、カレンダーづくりでした。とてもきれいに作っていました

 

ゆりの木1組は2時間目と3時間目に行きました。2時間目は片づけ、3時間目は学習の始まりでした

 

1年生は算数の学習でした。問題が終わった子は図の色塗りをしていました

 

2年生は体育で跳び箱をやっていました。どの子も頑張って跳んでいました

 

3年生は業間休みに教室に行きました。子ども達が話をしていました

 

業間休み中、4年生の子どもが図書室に来て本を見ていました

 

保健委員会の5年生。流しの石鹸の補充中でした 教室では男の子たちが先生の周囲に集まっていました

 

こちらの写真は6年生の学習開始前の様子   こちらは国語の学習中。作文を書いていました

 

午前中図書ボランティアの皆さんが図書室の掃除をしてくださいました。とてもきれいになりました

 図書ボランティアの方々ありがとうございました

租税教室  樹木に名札が付きました

12月2日(水)、昨日とはうって変わり寒く曇りの1日でした。そんな中、関宿地区の皆さんが中心となり『租税教室』が行われ、6年生が学習に参加しました。視聴覚教材や実物模型など様々な工夫がなされ、子ども達は1時間集中して学習に取り組めました。皆さんありがとうございました。また、朝から山田さん夫妻が以前から続けていいる樹木への名札付けを行ってくださいました。校庭や駐車場のたくさんの木に名札がつきました。寒い中あリがとうございました。来校した際はぜひご覧ください。

 

租税教室か始まりました。講師の先生から税金についての説明がありました

 

質問が出され、子ども達が答えていました。税金はどこに使われているかなど様々でした

 

答えには温かい拍手が送られていました    さらに説明が続きます。

 

質問にはたくさんの子が挙手していました   中には手が挙がらない質問もありました

 

子ども達になじみの深い菓子を使った説明でした  上部の赤い部分が消費税という説明です

 

まとめのDVD。とてもわかり易く子どもの反応がかわりました。 最後は1億円の模擬体験でした

 

お二人で朝から校庭や駐車場の樹木に名札をつけていました。皆さんもぜひご覧ください

 

清掃時間に校舎を回りました

12月1日(火)、早い者で今年も今月1ヶ月を残すのみとなりました。朝は、学区内の畑で霜が降りている光景に出くわしました。昼間は12月とは思えない暖かさでした。清掃時間に2階の様子を見回りました。きれいにしていこうとがんばっている児童の姿をご覧ください。

 

2年生が廊下の掃除をしていました      教室では黒板を拭いている子がいました

 

机を拭いている子がいました。力を入れ拭きます 床を雑巾で拭いている子。きれいになっていました

 

3年生の廊下のゴミを掃いている子がいました バケツで雑巾を絞り、いよいよ床掃除の開始です

 

3年生の廊下を拭いている2人       こちらは3年生の教室を掃除しています

 

こちらは新館の床を掃除している子ども達   新館の男子トイレを掃除する2人

 

11月30日

11月30日(月)、朝は冷え込みましたが昼は暖かく穏やかな1日でした。持久走大会が終わって初めての昼休み。子ども達は思い思いの遊びを楽しんでいました。

 

今日はいつもにも増して鉄棒が人気でした。正門近くで鉄棒をする子もいました

 

逆上がりの練習はずっと誰かがしていました  職員も子どもと一緒に鉄棒をしていました

 

タイヤでじゃんけんをする子ども達       こちらは人気の鬼ごっこ

 

これは、なにをしていたのでしょうか     持久走の次は縄跳び。早速練習の6年生たち

 

いつも順番待ちのブランコ          肋木は男の子に人気です

 

持久走大会

11月28日(土)、朝は穏やかでしたが徐々に風が強まってくる1日でした。10月から練習を続けてきた持久走の大会を本日行いました。保護者の方がたくさん参観してくださり、子ども達の頑張りを見てくださいました。感染症の予防のため参観人数の制限や参観場所の指定など保護者の方にはご不便をおかけしましたが、今日までの協力ありがとうございました。*3年男子だけ写真を撮ることができませんでした。すみません。

 

1年生の女子がトラックを走っています     1年生男子も頑張りました

 

2年女子。校庭から校外にコースが変わります 2年S寧男子。校庭を走っています

 3年生女子のスタート。まだ団子状態です

 

4年女子。ゴールはまもなくです       4年男子。こちらもゴールはまもなくです

 

5年生女子、スタート直後。固まっています  5年男子。校庭から外のコースに移ります

 

6年女子。小学校最後のレースが始まりました  6年男子。こちらも小学校最後のレースです

 

 

持久走練習

11月26日(木)、今日は朝濃い霧が出ました。子ども達の登校が心配でしたが大きな事故もなく登校してきました。10:00過ぎには霧が晴れ、昨日中止となったため緊急で今日行うこととなった持久走練習がありました。大会が近くなり、走力が上がったようで、規定時間で8周走る子が何人かいました。大会が楽しみです。

 

職員室前から見た校庭。鉄棒がかすんで見えます 職員室前から見た校舎。午前8時頃はこのような感じでした

 

持久走練習が始まりました。今日は5・6年生を中心に見ました

 

2か月近く練習を重ねてきて高学年の児童は、かなり速く走るようになりました

 

走っている途中で歩きだす子はほとんど見られません。体力が向上したなと思います

 

ALTの先生も走りました。隣は学校で一番速い児童  こちらの2人もかなり速く走るようになりました

調理実習  グリーンボランティア

11月25日(水)、朝からの雨で持久走練習が中止になりました。気温が低く小雨の降る中、グリーンボランティアの方が2時間以上にわたり環境整備をしてくださいました。いつも本当にありがとうございます。新型コロナウイルス感染症対策 通常登校開始に伴うガイドラインにより、換気や座席位置・手洗いなど感染症対策ををしたうえで5年生が日本茶を入れる学習をしました。

 

雨に濡れながら作業してくださいました。いつもありがとうございます。今日は風邪をひかないか心配です。

 

一つの机には3人が座りました。お湯が沸くか心待ちにしているようです。こちらの班は沸きました

 

次々とお湯が沸きました。急須にティーバッグを入れお茶を作ります

 

出来上がったお茶を飲んでみました。熱かったようですが自分で作ったものはやはりおいしいようです