できごと

平成30年度のできごと

1月25日給食  全校集会

1月25日の給食はグアムの味献立でした。内容は、カレー粉ライス、牛乳、マヒマヒのフェナデニソース、キャベツとアーモンドのサラダ、オニオンスープ、ヨーグルトです。

1月25日給食

写真(食器)が右上カレー粉ライス、左上がマヒマヒのフェナデニソース、右下がキャベツとアーモンドのサラダ、左下がオニオンスープ、赤い容器が牛乳、白い容器がヨーグルトです。

1月26日全校集会が行われました。表彰のほか飼育栽培委員会と保健委員会の発表がありました。子ども達は工夫した発表で委員会からのお願いを全校に伝えていました。
 全校集会 全校集会
家庭科作品展の表彰が行われました。

全校集会 全校集会
飼育栽培委員会の発表です。劇でウサギに関する注意事項を伝えました。また、花壇に入らないことも併せて訴えました。

全校集会 全校集会
保健委員会からの発表です。むし歯にならないようにするには、どうしたらよいかを劇で発表しました。

全校集会 全校集会
最後に全校で校歌を歌いました。今日は吹奏楽部が伴奏をしました。

本日の給食  縄跳び

1月24日(木)、学校給食週間が始まりました。本日の献立は、オレンジロール  
牛乳  ギリシア風レモンチキンスープ  ムサカ  コールスローサラダでした。
本日は世界の味献立「ギリシア」編です。

写真左下がギリシア風レモンチキンスープ。左上がムサカ。右下オレンジロール
右上がコールスローサラダです。赤く写っているものが牛乳です。

今日も子ども達は、業間休みに縄跳びの練習をしました。風が強い中でしたが、子ども達は約15分の練習時間をいろいろな跳び方ができるように練習しました。

練習の途中で、子ども達はお互いの跳び方を見せ合ったり、上手に跳べている子の真似をしたりして新しい跳び方ができるように工夫していました。
縄跳び記録会は2月6日(水)~8日(金)までの間行われます。

給食週間

明日、1月24日(木)から1月30日(水)までの一週間は、学校給食週間になります。野田市でも給食週間特別献立が実施されます。今年度は、「ギリシャ」「グアム」「日本」「ロシア」「インドネシア」の世界の味献立です。
給食の歴史は、以下のように記されています。

学校給食は明治22年、山形県鶴岡町の忠愛小学校で、弁当を持って こられない子どもたちのために始まりました。 しかし、昭和18年頃になると戦争がはげしくなったため、食料が不足して給食も 中止になりました。 昭和20年8月に戦争が終わり、 世の中が落ち着いた昭和21年 12月24日より、学校給食が再び始まりました。これを記念して 1月24日から30日が学校給食週間となりました。(12月24日 は冬休みが始まるため、1ヶ月遅れとなりました。)

日本最初の給食のメニューです。

 

明日からの献立をお楽しみにしてください。

縄跳び

2月6日(水)に予定されている、縄跳び記録会に向け子どもたちが業間休み時間に校庭で縄跳びの練習をしました。20分程度の短い時間でしたが、練習をし終わった子ども達は、額にうっすらと汗をかいていました。

学年により、跳んでいる種目が違っていました。高学年は二重廻しを積極的に行っていました。低学年中学年は、前跳びやあや跳びなどを跳んでいる子が多くみられました。
職員も一緒に跳んでいました。

ふれあい活動

1月21日(月)風が強く、体感の気温が低く感じられた昼休みに1年生から6年生まで全員が参加し、ふれあい活動が行われました。体育館と校庭でドッジボール・氷鬼・しっぽとりをそれぞれのグループで行いました。

 

1月は気温が低い日が多いのですが、子ども達は業間や昼休み元気に外遊びをしています。

1月7日・8日

冬休みが終わり、子ども達が学校に登校してきました。
7日は全校朝会がありました。

 1月8日には書き初めが行われました。1・2年生は教室で、3年~6年は体育館で行いました。講師の千葉先生の指導の下子どもたちは頑張りました。

1月16日から18日まで校内書き初め展を行います。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

書き初め指導 幼稚園保育園交流

12月17日から3日間、近隣にお住いの千葉様にご指導いただき、3年生から6年生が書き初めの練習をしました。最初、おそるおそる課題に取り組んでいた子ども達ですが、練習を課されるうちに見違えるほど上手になってきました。

12月18日、関宿南部幼稚園と1年生が交流を行いました。緊張気味の幼稚園の子ども達に、1年生は話しかけるなどして仲よく遊んでいました。休み時間には5年生も加わりドッジボールを一緒にしました。
12月19日には、木間ケ瀬保育所と1年生が交流をしました。休み時間には1年生と5年生が関宿南部幼稚園と同様にドッジボールをして遊びました。

笛と棒剣術の体験学習

12月11日(火)「下根」保存会の方をお招きして、3年生が笛と棒剣術の体験学習を体育館で行いました。
棒剣術は、短い棒と長い棒があり、長い棒を使っての体験では、子ども達が苦労していました。
また、笛の体験では、音を出すことができる子どもと苦戦する子どもがいました。2時間弱の体験でしたが、地元に伝わる伝統芸能を体験することができました。多くの子ども達が興味を持って地元の伝統を受け継いでいってくれればと思います。

職員との打ち合わせ風景  講師の先生方です     児童代表の挨拶

模範演技を見ました     礼をして始めます     棒を使っての体験

笛の指導を受けます    いよいよ立ちあいます    2度目の指導が始まりました

1時間以上棒と笛の体験が行われました         みんなで記念撮影

12月5日(水)

12月5日(水)4年生が目隠し・車椅子体験を行いました。ほのぼの会の方々のご指導のもと車椅子に乗ったり押したり、目隠しをして体育館の中を歩いたりしました。体験をしてみて普段何気なしに歩いている道の段差や障害物が車椅子や目に障がいのある方にとってととても大変であることがわかりました。体験をしてみて子どもたちは、街で見かけたら声をかけることが大切と知りました。
5.6年生は、野田市教育委員会からお借りした「レゴマインドストーム」を使い、PCで自分たちでプログラムを組んでみました。最初戸惑いながらプログラムを組んでいた子ども達ですが、コツをつかみレゴが動き出すと喜びの声を上げながらより高度なプログラムを組んでいました。


12月5日の給食の様子です

どの学年も給食時間に教室に入ると、大きな声で「こんにちは」、といいます。4月に比べどの学年も給食を食べる量が増えてきています。学習時間中とは違った子ども達の表情を見ることができる時間帯です。

6年生校外学習

12月4日(火)穏やかな天気に恵まれ、6年生が国会議事堂とリスーピアの見学に行きました。朝早くに木間ケ瀬小学校を出発し、順調に国会議事堂に到着しました。この日は見学の学校が多く、衆議院の見学入口も多くの人が並んでいました。見学順番を待っているときには国会議員の方から話を聞くことができました。見学で子ども達は、入場するときにいただいたパンフレットに写っている施設の一つ一つを食い入るように見ていました。見学後は衆議院第一議員会館の食堂でカレーライスを食べました。その後、リスーピアに移動し班別行動で見学をしました。身近なところで見られる現象と理科と数学との関係をわかりやすく説明する体験コーナーがあり子ども達は喜びながら理科と数学と自分たちの生活との関連を体感しました。

学校に集合しました     国会議事堂に到着しました 国会議員の方から話を聞きます

議事堂内の県木を見ました 国会正面で写真を撮りました 議員会館へ移動します

議員会館でカレーを食べました 駐車場でバスに乗ります リスーピアに到着

リスーピアを班別で見学しました。最先端の設備に触れることができました。