ブログ

2021年10月の記事一覧

3・4年生校外学習

素晴らしい青空の下、3・4年生全員が参加して筑波山を登ることができました。多くの一般の登山者や校外学習の学校がに来ていたため、予定通りに帰校することができずにご心配をおかけいたしました。充実した楽しい校外学習となりました。

<登山の様子>

 

  

  

 

多くの保護者の皆様に、送迎のご協力をいただきました。ありがとうございました。

3・4年生校外学習【解散予定時刻】

大きな渋滞もなくスムーズに公民館へ向かっています。

現在のところ16:15に解散の予定です。

(この後の道路状況により変更する場合もあります)

お迎えの可能なご家庭は、よろしくお願いします。

10月28日

鈴木市長に川間小学校へお越しいただき、6年生が「市長と話そう集会」に参加しました。

 

 

 

終始緊張気味でしたが、市長にお聞きしたいことや事前に行った野田市に関するアンケート結果などをスライドにまとめ、自分たちの力で集会を進めることができました。鈴木市長には、子ども達の質問に対して一つ一つ丁寧に答えていただきました。 ありがとうございました。

10月27日

地域の方々のご支援をいただき、2つの学年で体験学習を行いました。

<1年生 いも掘り>

   

  

川間資源環境保全会の皆様、東葛北部土地改良区の皆様のご協力をいただき、1年生が船形水辺学童農園で「いも掘り」を体験しました。大きく育ったサツマイモを、汗をかきながら一生懸命に掘り起こしました。立派なサツマイモがとれましたね。貴重な体験をありがとうございました。

 

<4年生 みそ造り天地返し>

  

 農産物加工推進協議会の先生方と市役所農政課の職員の方をお招きして、昨年度仕込んだ味噌の天地返しを行いました。おいしいお味噌のできあがりが楽しみです。

 

<持久走練習開始>

   

11月30日に予定されている「持久走記録会」に向けて、今日から練習を開始しました。

10月23日

 雲一つない青空の中、全校欠席0で「秋季運動会」を開催いたしました。多くの保護者の方のご参観のもと、子ども達は今年の運動会のテーマのように、心を燃やして 全力で駆け抜け 輝いていました。

 

1年生

 

2年生

 

3年生 

 

4年生 

 

5年生 

 

6年生 

 

 

子ども達の笑顔がいっぱいの1日でした。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

10月22日

 運動会のお知らせ 

明日の天気 晴れ 最高気温 18℃

予定通り実施をします。<15:00現在>

開始時刻を変更しますので、ご確認下さい。

〇開  会  式  9:30

〇競技開始  9:50

〇競技終了 11:30

〇閉  会  式 11:40

※登下校の時刻に変更はありません。

※天候が回復せずに延期をする場合は、明日6:00にメールでお知らせします。

 

 

 

 

10月21日

 風もおさまり、過ごしやすい1日です。運動会のある23日(土)は晴れの予報ですが、明日は冷たい雨の1日となりそうです・・・。

 

2年生の算数「新しい計算を考えよう(かけ算)」では、<1つ分の数>と<いくつ分>( 〇 こずつが ✕ こ分)の関係をしっかりとつかませて、かけ算の意味を正しく理解させます。

 

4年生の音楽では、メトロノームで曲のテンポを合わせながら、2つのパートに分かれて「陽気な船長」のリコーダー練習をしています。2つの音がきれいに響き合っています。

 

 6年生の算数「角柱と円柱の体積」では、複数の直方体で構成された複合図形の体積をどのように求めるか、今まで学習したことを基に意見を出し合っていました。

 

1年生の国語「たのしかったことをかこう」では、日常生活の中から書くことを見つけて、簡単な文章を書く学習です。

 

5年生の国語「世界遺産 白神山地からの提言(意見文を書こう)」では、話の中心となる「白神山地」とはどのような場所であるかを調べて、学習の見通しを立てていました。

 

3年生の国語「わすれられないおくりもの」では、昨日見つけた忘れられない贈り物について、思ったことや感じたことなどの説明を加えて、自分の考えを文章で表現しています。

10月20日

青空が広がり昨日のような寒さはありませんが、風の強い1日でした。

 

3年生の国語「わすれられないおくりもの」では、森の動物たちにとって「忘れられない贈り物」とはどのようなもののなのか、個々が作成したマッピングを共有して考えを深めていました。 

 

6年生の算数「角柱と円柱の体積」では、円柱の体積はどのように求めればよいか、既に学習した角柱の体積の求め方を基に考えを導いていました。 

 

1年生の算数「たしざん」では、繰り上がりのあるたし算の計算のしかたを「うさぎとかめ(もしもし亀よ 亀さんよ・・・)」を替え歌にして説明していました。

 

2年生は新出漢字の練習をしていました。2年生で習う漢字は160字で1年生の倍の漢字を学習します。画数の多い漢字も増えてきました。しっかり練習して覚えましょう。 

 

4年生の国語「ごんぎつね」では、兵十のお母さんのお葬式を見た時の「ごん」の気持ちを考えていました。

 

5年生の理科「もののとけ方」では、水に食塩を溶かしたら水(食塩水)の重さはどうなるのかを実験をして確かめていました。予想は、「溶けてなくなるから変わらない」と「食塩の分だけ重くなる」の2通りでしたが、結果はどうなったでしょう。

 

休み時間を使って、高学年の係児童が運動会の開閉開式の練習をしていました。運動会まであと3日です。

10月19日

朝から雲が広がって、時折雨が落ちてきます。気温が上がりませんので、エアコンで室温を調整しています。

 

1年生が本を借りに図書室に来ていました。図書ボランティアさんの活動も再開され、本がきれいに並んでいます。楽しそうな本は見つかったかな?

 

6年生の国語『「うれしさ」って何(哲学対話をしよう)』では、どのようなときにうれしくなるのか、うれしさの感じ方を友達と比べていました。 

 

3年生の算数「まるい形を調べよう」では、コンパス(簡易)を使うとどうして丸い形を描くことができるのかを考えていました。

 

1年生の算数「たしざん」では、8+3の計算のしかたについて考えていました。「3を2と1にわけて、8と2をあわせて10をつくります・・・」自分の考えをわかりやすくノートに書けています。

 

5年生の算数「分数と小数、整数の関係を調べよう」では、2÷3のように割り切れない除法の商を、分数で表すことができないか考えています。

 

2年生が校庭で運動会のレク種目の練習をしていました。ちょっと寒かったのですが、元気いっぱいに校庭を走っていました。

 

4年生の国語「ごんぎつね」では、「ごん」はどうしていたずらばかりしてしまうのか、本文をよく読んで考えていました。

10月18日

今朝は大変冷え込みましたが、日中は青空が広がり気持ちの良いお天気でした。

 

1年生が、運動会種目「玉入れ」の練習をしていました。いよいよ、今週末は秋季大運動会です。子ども達のワクワク感が伝わってきます。体調管理だけはしっかりとお願いします。

 

3年生の国語「忘れられないおくりもの」では、場面の移り変わりや登場人物の行動から、気持ちの変化をとらえていきます。今日は、死んでしまったアナグマに対する残されたみんなの気持ちを考えていました。

 

5年生の国語では、4年生までに習った漢字を使って、絵に描かれた「都道府県」を使った文を作ります。「栃木県は、イチゴの生産が有名だ。」「大阪府では、たこ焼きがおいしい。」…など。

 

2年生の国語「しゃしんをくらべて考えよう」では、教科書にある2枚の写真の間に何が起こったのか、想像して文章にします。何が起こったのかを友達と発表しあい、自分の考えと比べています。

 

4年生の国語「ごんぎつね」では、きつねのゴンと兵十はどのような人物なのか、教科書に書かれた表現から読み取り、みんなで考えていました。

 

6年生の算数「角柱と円柱の体積」では、四角柱の体積はどのように求めればよいのかを考えていました。

10月15日

川間地区社会福祉協議会の皆様、各自治会の皆様、保護者の皆様のご協力をいただき、除草作業を行いました。学校職員と合わせて約60名で、学校敷地内をきれいにすることができました。おかげさまで、きれいな校庭で秋季大運動会を行うことができます。(今年度も、学校支援地域本部にコーディネートをしていただきました。)

  

 

 

「ありがとうございます」とお礼の言葉をかけると、「私の母校ですもの。いつでも呼んでください。」と嬉しいお言葉が・・・。改めて、地域に支えられている学校であることを感じました。地域に愛される学校であり続けられるように、今後も努力してまいります。皆様のご協力に心より感謝いたします。

 

 

 

地域の方々が学校をきれいにする姿を見たことで?、今日のそうじはいつもよりも気合いが入っているように見えました。

体調管理をしっかりとして、運動会には全員が参加できるようにしましょう!

10月14日

青空が広がり、とても気持ちの良いお天気です。

来年度入学する1年生の健康診断(就学時健康診断)のため、午前中で下校となります。事故に気をつけて安全に過ごすようにお願いします。

  

 

以前は5年生が入学予定児童のお世話をして健康診断を進めましたが、感染予防のため職員で対応して実施しました。19名の入学予定児童が元気に参加してくれました。半年後の入学を楽しみにしています。

 

 

 

10月13日

 朝から雨が降り、肌寒い日が続きます。体調を崩さないように、気をつけましょう。

 

 

3年生が『キッコーマンもの知りしょうゆ館「オンライン工場見学」』に参加しました。しょうゆが工場の中でどのようにつくられていくのか、詳しく教えてもらいました。また、工場見学の後には、館長さんが子ども達の質問一つ一つに丁寧に答えてくださいました。お土産に卓上醤油をプレゼントされ大喜びでした。ありがとうございました。

 

1年生の算数では、「9+4はどのように計算するとよいか、自分の考えをノートに書きましょう」という課題が出されていました。そんなことできるのかな・・・?なんて疑いながらのぞいていると、図やことばを使ってわかりやすくまとめられていました。この時期の1年生の進歩には驚かされます・・・。

 

2年生は体育館で運動会のレク種目の練習をしていました。じゃんけんに勝つとそのまま進めますが、負けてしまうと戻らなければなりません。みんなに勝たせてあげたいのですが・・・。

 

5年生の理科「もののとけ方」では、食塩はどのように水にとけていくのかを観察していました。すると、先生の指示もなく机の下からさっとパソコンを取り出して、動画で撮影を始めました。動画を見ながら、観察の結果をことばに表すそうです。パソコンを学習道具として使いこなしていますね。

10月12日

 今日から令和3年度の後期に入ります。オンラインで始業式を行いました。

 

 

 

 

私からは、「こんなことを頑張りたい」「こんなことができるようになりたい」という目標を立てて、次の学年に進級する準備をする半年(後期)にしてほしいこと、また全員が「4つの達人」のうちいずれか1つの達人になることを目指して生活を送ってほしいとお願いしました。

後期も「豊かな人間性と確かな力を持ち、未来に向かって歩むことができる子ども」(学校教育目標)の育成を目指して、職員一丸となって取り組んでまいります。今後も、保護者の皆様や地域の皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

10月8日

今日で前期が終了します。「令和3年度 前期終業式」をオンラインで行いました。

 

2年生と3年生の代表児童が、前期を振り返って頑張ったことを発表してくれました。

 

野田市自然科学作品展で、「科学論文 金賞」と「工夫工作 銅賞」に入選した児童の表彰を行いました。おめでとうございます。

 

野田市読書感想文コンクールに出品した学年代表児童の表彰を行いました。

 

担任の先生から「あゆみ(通知票)」が渡されました。1年生にとっては、小学校生活で初めて手にする「あゆみ」です。この半年間でできるようになったことや頑張ったことを一緒に振り返り、残りの半年(後期)でさらに頑張ってほしいことを担任から伝えました。

  

 

 

(お家の方と一緒に「あゆみ」を見て、後期の目標を考えてくることを宿題にしています。)

大きな事故や怪我もなく、無事に前期を終えることができました。保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。ありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。

10月7日

 空が雲に覆われているので、昨日までと比べると気温も上がらずに過ごしやすい1日です。

 

6年生の外国語では、今年の夏を振り返り、「How was your summer?」の問いに対して「I went to (出かけた場所).」「I ate (食べたもの).」で答える練習をしていました。

 

1年生の国語「だれが たべたのでしょう」は、動物の食べ跡についての説明文です。「リスが松ぼっくりを食べる様子」は、教科書のどの部分に書かれているかを探していました。

 

5年生の算数「整数の性質を調べよう」では、「倍数・公倍数」の学習に続いて、「約数」についての学習をしていました。

 

4年生の音楽では、「陽気な船長」を上下のパートに分かれて、リコーダー練習をしていました。音を出しての練習は久しぶりなので、皆さんとても楽しそうな表情をしていました。

 

2年生の算数「長方形と正方形」では、それぞれの図形の特徴を思い出して、たしかめ問題に挑戦していました。

 

3年生の算数「わり算や分数を考えよう」では、60÷3のような大きい数のわり算の計算の仕方を考えます。自分の考えをミニ黒板にわかりやすく整理してまとめて、友達に伝えています。

 

1年生の教室前には、虫のお家がたくさん並んでいました。どのお家も、虫たちが快適に生活できそうです。お世話をしっかりとしてくださいね。

5年生 校外学習【下校】

全員無事に学校へ戻ってまいりました。

この後、6時間目が終わりましたら、通常通りの下校となります。

宿泊はできませんでしたが、子ども達にとっては楽しい思い出となったようです。

保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

10月5日

 気温はやや高いのですが、湿度の低い秋らしいお天気が続いています。

 

 1年生の教室の前を通ると、昨日学校で捕まえた虫たちを自慢げに紹介してくれました。生活科で虫を育てる学習をするのですが、多くの学校では虫を捕まえるのに苦労します。その点、自然豊かな川間小では、校庭を一回りするとバッタやコオロギ、カマキリにてんとう虫・・・と、沢山の虫に出会えます。

 

 4年生の算数「およその数の使い方と表し方を調べよう」では、「概(がい)数」を使っておよその数を表す方法を考えていました。

 

 学年ごとに体育の時間を使って、「体力テスト」を行っています。5年生は体育館で「シャトルラン」を行っていました。

 

 2年生の算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」では、紙を折って直角を作り、直角とはどのような形なのか確かめていました。

 

 6年生の国語「ぼくの世界、君の世界」では、筆者の考えに気をつけながら、文章の要旨を捉えて「心の世界」について考えていきます。哲学的で高度な内容の単元です。じっくり考えていきましょう。

 

3年生は、「かけ算の筆算」のまとめの学習です。それぞれのペースで、沢山のたしかめ問題に取り組んでいました。

10月4日

 前期の最後の週に入りました。日中の気温が高く、朝夕との気温差が10℃近くありますので、健康管理には十分注意をしましょう。

 

 6年生の算数「拡大図と縮図」では、今までに学習した基本的な平面図形が、拡大図と縮図の関係になっているのかを調べていました。

 

 3年生の国語「取材して知らせよう」では、取材メモを基に文章構成を考えて、報告文づくりの仕上げを行っていました。

 

 5年生の国語「俳句をつくろう」では、俳句作りの準備として、心が動いた出来事を思い出して、連想することばをイメージマップにして集めていました。

 

 「バスに9匹の猫が乗っていて、1つめの停留所で1匹降り、2つめの停留所で3匹降りると、何匹残っていますか?」1年生の算数では、「3つの数の計算」に挑戦していました。

 

 2年生の国語「町の「すてき」を伝えます」では、「はじめ」「中」「終わり」のまとまりを考えて、文章を書く学習です。

 

4年生の国語「修飾語」では、「どんな」「どのように」「何を」などを表す修飾語があることを学習していました。

10月1日

台風の接近により保護者の皆様にはご心配をおかけいたしました。

全児童が無事に下校いたしました。(15:45)ご協力ありがとうございました。

 

 

6年生では、昨日から卒業アルバムに載せる写真の撮影が始まりました。卒業まであと半年となりました。

 

3年生の国語「取材して知らせよう」では、昨日までの取材からわかったことを整理して、報告文を作成していました。

 

5年生の理科では、デジタル教科書を使って学習したことの振り返りを行っていました。デジタルだと、自分のわかったことを教科書に直接書き込んだり、疑問に感じたことを付箋のメモで貼り付けたり、簡単に行うことができます。また、その内容は保存されて、後から再度確認することもできます。

 

4年生の国語では、修飾語の学習をしていました。「大きい旗を振る」「大きな旗を振る」のように、似たような文章でも修飾語が変わると意味がどのように変わるのかを考えていました。

 

2年生の体育では、月末に行われる「秋季運動会」に向けて、赤組と白組の組み分けをしていました。今日は組を分けただけでしたが、それだけでとても嬉しそうな表情をしていました。楽しみですね。