2020年11月の記事一覧
11月27日
時々薄日が差し込みますが、気温がほとんど上がらずに肌寒い1日です。
5年生は、今年になって初めての調理実習を行いました。感染症対策を行った上で、少人数で一人一つの鍋を使って「ゆでたまご」をつくりました。
6年生の算数「データの特徴を調べて判断しよう」では、データをドットプロットに整理し、散らばりの様子を調べていました。
今日から、「たまごプロジェクト(教員を目指す大学生の学校現場での実践研修)」の研修生として、川間小学校の卒業生が研修を行います。今日は、6年生と1日生活を送りました。
3年生の図工「でこぼこさん大集合」は、凹凸のあるいろいろな素材を台紙に貼って版画に写す学習です。台紙の作成に夢中になっていました。どんな作品に仕上がるでしょうか。
2年生の国語では、漢字の使い方と読み方の学習をしていました。「生」という漢字のいろいろな使い方について考えていました。
1年生の国語では、「スイミー」の学習に入りました。どんな登場人物がいたかを発表していました。スイミー・小さな魚の兄弟・まぐろ・・・。
4年生の国語「ウミガメの命をつなぐ」では、名古屋港水族館の研究の取り組みについてノートにまとめていました。ノートの整理の仕方が、とても丁寧です。
11月26日
朝は大変濃い霧に覆われてヒンヤリとしていましたが、お昼にかけて太陽が顔を出し暖かな1日でした。
今日は、2・4・6年生となかよし学級の内科検診がありました。
4年生の音楽では、リズムアンサンブルづくりをしていました。4文字の言葉をリズムにのせて、2つのパートに分かれて楽しそうにリズムをつくっていました。
6年生の英語では、いろいろな職業を「I want to be a 〇〇.」に当てはめて、ビンゴゲームを楽しんでいました。
3年生の国語では、「みんながわかる絵文字をつくる」をテーマに話し合いを行います。今日は、話し合いの進め方について学習をしていました。
2年生の国語「クラスお楽しみ会を開こう」では、みんなで話し合ってボーリング遊びをすることになりました。今日は、実際にお楽しみ会を開いて、ボーリングを仲良く楽しんでいました。
1年生が国語の時間に書いた「心ぽかぽか手紙」を、私にも届けてくれました。気持ちのこもった手紙を読んで、心がぽかぽかしてきました。どうもありがとう。
5年生の書写では、書き初めで書く文字の練習をしていました。今年の5年生は、「新しい芽」という文字に挑戦します。
11月25日
朝から気温が低く、時折強い雨が降りました。空調で室温調整をしながら、換気をしっかりと行って生活を送ります。
2年1組の後任の講師の先生が、本日着任しました。川間小学校の卒業生です。詳細は、本日配布するお手紙をご覧ください。よろしくお願いします。
3年生の社会では、私達の安全な暮らしを守るために、どこでどのような人が働いているかを考えました。
6年生の国語では、「きつねの窓」の学習に入りました。不思議な物語を読んでの感想を書いていました。
5年生の家庭科では、ミシンの使い方の練習をしていました。操作にも慣れてきたようですね。
1年生の体育では、マット運動をしていました。マットの上をゴロゴロと転がった後、弾みをつけて起き上がります。
4年生の算数では、同分母分数のたし算やひき算の仕方を、単位分数に着目して考えていました。
11月24日
3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。今週は、日に日に気温が低くなる予報です。体調管理には十分注意して過ごしましょう。
今日は、4年生と6年生で、外部講師の方による授業が行われました。
<4年生 みそ造り天地返し>
市役所農政課職員、農産物加工推進協議会の皆様をお招きして、3年生の1月28日に仕込んだみその天地返しを行いました。
表面についたカビなどを取り除き、機械で挽いて全体をなめらかにします。
もう一度樽に入れ密閉をして、1ヶ月ほど寝かせます。来月には、おいしいお味噌ができそうです。
<6年生 東京理科大学パートナーシップ授業>
東京理科大学理工学部の研究室と川間小の理科室をオンラインでつなぎ、6年生がプログラミングの学習を行いました。
タブレットからプログラムを「マイクロビット(電子回路ボード)」に送信すると、マイクロビットのLEDを光らせたり、音を鳴らしたりすることができます。
グループごとに様々なプログラムを書き込んで、マイクロビットの反応を楽しむことができました。
講師の先生方、ありがとうございました。
11月19日
今日も朝から気温がどんどん上がり、11月とは思えないお天気です。休み時間になると、子ども達が元気に校庭で遊んでいます。
6年生の英語では、「What do you want to be~?」の問いに、将来なりたい職業を発表して、ビンゴゲームを楽しんでいました。
4年生の音楽では、「もみじ」のリコーダー演奏練習をしていました。高音を出すのが難しいようです。
1年生の国語「心ぽかぽか手紙を書こう」では、相手を決めて気持ちが伝わる手紙を書く学習です。今日は、誰にどのような手紙を書こうかを考えていました
5年生の書写では、片仮名のもとになった漢字を探す学習をしていました。
3年生の理科「太陽の光」では、秋色の校庭に出て、鏡で反射させた光を集めて、明るさや温度の変化を調べていました。このお天気のせいか、「鏡3枚で37℃まであがったよ。」と驚いていました。
2年生の算数では、九九表の中に隠れているきまりを見つける学習をしていました。かけ算九九もいよいよ仕上げの段階に入りました。
11月18日
今日も穏やかなお天気の1日です。校庭を元気に駆け回り気持ちが良さそうです。暖かなお天気も今週いっぱいで、週末からは気温も低くなるとの予報です。
業間休みに「ワンポイント避難訓練」を行いました。緊急地震速報を聞いて、身の安全を確保するための1次避難をできるようにするための訓練です。どの学年も真剣に取り組めました。
3年生の国語では、暮らしの中での絵文字の役割について考えて、ノートにまとめていました。
2年生の教室には、「おはなし美術館」のコーナーがありました。読んだ本の中で一番心に残った場面を絵に描いて、みんなに紹介しています。
6年生の理科「土地のつくりと変化」では、様々な岩石の観察を通して、その特徴を調べていました。
5年生の国語では、世界遺産である白神山地を守っていくために、どのようなことができるか自分の考えをまとめて、意見文を書いていました。
4年生が学級活動で「ボーリング大会」を楽しんでいました。スコアーはどうでしたか?
11月17日
今日も季節が逆戻りしたような暖かな1日です。
昨日(11/16)、4年生の学級で道徳の授業研究を行いました。
「雨のバス停留所で」という教材で、きまりやルールは何のためにあるのかを考えました。
1年生の国語では、みんなの好きな食べ物で言葉集めをしていました。 メロン・オムライス・チョコレート・・・、かたかなもすらすら書けるようになりましたね。
2年生に「音楽室へ来てください」と言われ行ってみると、今まで一生懸命練習してきた「かぼちゃ」の合奏をプレゼントしてくれました。とっても上手にできました。
3年生の算数では、小数の大きさを比べるにはどうすればよいか考えを出し合っていました。
6年生は、総合の時間に調べたことをもとに、自分の考えをまとめて意見文をつくっていました。個人差はありますが、スムーズなタイピングに驚かされます。
5年生の算数では、条件の異なるウサギ小屋(A:6㎡に9匹/B:6㎡に8匹/C:5㎡に8匹)の混み具合を比べるには、どうすればよいのかを考えていました。よい比べ方に気づくことができたでしょうか?
11月16日
先週末の「川小オリンプック」には、多くの保護者の皆様の参観をいただきまして、ありがとうございました。学校行事が例年通り行えない状況下ではありますが、子ども達にとって楽しい一つの思い出となったようです。
6年生の体育では、「高跳び」の練習をしていました。バー(ゴム紐)を跳ぶ動作をパソコンで動画撮影し、自分のフォームをチェックして、フォームの修正を重ねていました。
1年生の算数では、バラバラにした引き算カードを使って、引き算の練習を黙々と行っていました。
2年生の図工では、カッターを使って工作をしています。カッターの使い方がとても上手になりましたが、気をつけて!
3年生の総合では、大豆の加工品について調べていました。学校で育てている大豆は、もうすぐ収穫できそうです。
11月14日 川小オリンピック
雲一つない青空の中、「川小オリンピック」が開催されました。多くの保護者の方のご参観のもと、子ども達は力一杯、校庭を駆け抜けました。
1年生
2年生・なかよし
3年生
4年生
5年生
6年生
得点は何と同点で、紅組・白組ともに優勝となりました。
子ども達の笑顔がいっぱいの1日でした。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
11月13日 川小オリンピックのお願い
明日の「川小オリンピック」は、感染症対策を行った上で開催をいたします。現在、国内においても感染が拡大している厳しい状況です。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
<お願い>
・マスクを着用してください。
・大きな声での声援はお控えください。
・お子様との接触はご遠慮ください。
・道路側のロープを張っている場所でご観覧ください。また、ご家族以外の方との接触は避けてください。※校舎側からは観覧できません。
・ゴール付近は該当学年の保護者様を優先してください。
・トイレは体育館前トイレ・外トイレをご利用ください。
・遊具の使用はお断りします。
・駐車場はございません。近隣施設や路上駐車は絶対におやめください。
・駐輪場は1年生教室前・プール脇にあります。
・8:30以降にお越しください。
<プログラム>