校長室から

「まん延防止等重点措置」発令に伴う今後の学校生活について【野田市教育委員会】

保護者 様

 

日頃より、本市教育行政及び学校経営へのご理解ご協力に感謝いたします。

本日、野田市に「まん延防止等重点措置」が2月13日までの期間で発せられました。新型コロナウイルス感染症の感染状況は、新たな変異株(オミクロン株)に置き換わり、感染リスクが高い影響もあり、全国で急拡大しています。野田市においても、これまでにない多数の感染者が報告され、新型コロナウイルス感染症に歯止めがかからない危機的な状況になっております。中でも、若い世代の感染が顕著であり、市内の園・小中学校に通う子どもたち、職員の感染事例も増えています。

つきましては、今後の教育活動について、園児児童生徒の健康と安全を考え、文部科学省等からの通知やガイドラインに従って、引き続き感染防止対策を図りながら、下記の通り対応して参りますのでご協力をお願いいたします。感染症予防を目指す上で、日常の健康管理が大切となりますので、保護者の皆様には引き続きご協力をお願いいたします。

前回通知(1月7日)した内容に新しく加えたり、変更したりしたものを掲載します。

▇1月以降の学校生活について 

 〇学習においては、感染リスクの高い活動を控えて、工夫しながら授業を進めます。

▇児童の出席について

〇子どもが感染する場合の多くは家庭内感染です。同居の家族が濃厚接触者に指定された場合や、同居するご家族に発熱や風邪症状がある場合は、万一のことを想定し、本人が健康の場合でも家族の健康状況が良好と確認されるまで、登校を控えるようにしてください。欠席する場合は「出席停止」扱いとします。

▇学校外の生活について

〇学校外のスポーツ活動や習い事等においても、学校と同じ基準で参加し、マスク着用や食事(弁当を食べながら向かい合って大声で話さない)等、学校と同じ生活様式を心がけるようにお願いします。

〇通勤圏や野田市の感染拡大状況を鑑み、休日の不要不急の外出や友人宅への泊り等を控えるようお願いします。

野田市教育委員会