ブログ

学校生活紹介

2月21日

 風は強いですが、いい天気になりました。今週もスタートしました。祝日あり、土曜授業ありの1週間ですが、今週も感染症対策に留意しながら頑張っていきます。

 

なかよし学級 生活単元学習「おいしいいちごをとろう」では、教室前の花壇で育てたいちごの収穫を嬉しそうに行っていました。また、交流学習に行って学習しているお友達もいました。

 

6年 理科「6年のまとめ」では、各自で決めた理科に関するテーマにそってクロームブックなどを利用して調べ、レポートの形式にしてまとめています。真剣な顔つきで取り組んでいました。

 

5年 理科「人のたんじょう」では、人間の体についてクロームブック等で調べ、ワークシートにまとめていました。調べていくうちに新しい発見がいくつかあったようです。

 

1年 算数「たし算とひき算」では、何番目が書いてある時は、どんな計算になるか、実際に計算をして確かめながら学習を進めていました。真剣に話を聞く姿が印象的です。

 

3年 算数「ぼうグラフと表」では、いくつかの記録を見て、わかりやすく表にまとめる方法を実際にチャレンジしてみました。集中して地道な作業に取り組んでいる姿が見られました。

4年 算数「小数のかけ算とわり算を考えよう」では、倍という考え方が小数でもできることを計算から導き出していました。各自でていねいにノートやワークシートにまとめていました。

2年 図画工作「まどのあるたてもの」では、集中してカッターナイフを使い、先週よりも完成に近づいていました。

いろんな建物ができています。今から完成が楽しみです。

 

※年度末に近づき、どの学年も「まとめの学習」に取り組む姿が見られるようになりました。その学年で身につけなければならないことを、しっかり定着できるように繰り返し指導していきます。

 

 

 

 

2月18日

  

今日は待ちに待った「6年生を送る会」当日です。司会進行は児童会役員です。

感染症対策として、密を避けるため、6年生が体育館にいる中、発表の学年が入れ替わる方式で行いました。発表していない時間は、教室で他学年の発表を見ました。(リモート)

各学年の発表を紹介します。

  

1年生「6年生の紹介」

6年生一人一人の素晴らしい頑張りを堂々と発表していました。

  

2年生「ダンス」

元気いっぱいに、6年生の前でダンスを披露しました。

  

3年生「6年生と対決」

6年生と一緒に計算やクイズ、縄跳びなどで対決しました。

  

4年生「劇」

6年生の思い出を劇にして、6年生が楽しめるように発表しました。

  

5年生「スライドで思い出を振り返る」

6年生が、1年生から5年生だった頃の思い出をスライドにして振り返りました。

  

6年生「お礼の発表」

6年生からのお礼の発表として「絆」を素晴らしい歌声で披露してくれました。

※和やかな雰囲気で「6年生を送る会」が行われました。今までありがとうという感謝の気持ちが表れた会になりまし    た。卒業まであと1ヶ月です。たくさんの楽しい思い出を1つでも多く作り、卒業を迎えて欲しいです。

 

 

2月17日

風が強い1日でしたが、日中はいい天気でした。子どもたちは、今日も元気に学校生活を送っていました。

 

いよいよ明日は「6年生を送る会」です。5年生を中心として、会場準備を行いました。明日の本番は、6年生が喜んでくれる楽しい会になることでしょう。今からとても楽しみです。

 

6年 外国語活動「中学校でしたいことを発表しよう」では、部活動などの名前を英語に変換し、ALTや担任の発音を聞きながら、声に出して練習をしました。少しずつ上手になりました。

 

4年 算数「小数のわり算」では、今まで学習したことをいかしながら、各自の力で筆算を使いながら解いていました。できたときの子どもたちの満足そうな顔が印象的です。

 

3年 国語「おにたのぼうし」では、主人公の「おにた」が、どんな性格なのか、教科書を読み返しながら各自でノートにまとめていました。

 

2年 生活「自分はっけん」では、今の自分を振り返ったり、何年後かの自分を想像したりし、絵や文にして、パンフレットにまとめていました。完成が楽しみです。

 

1年 国語「ことばで伝えよう」では、作文を書くときには、何を書いたらいいのか、どんなことに気をつけて書くのかなど教科書を見ながら確認していました。どんな作文に仕上がるか楽しみです。

 

なかよし学級では、「自立活動」として、体育館や教室で運動したりバランス感覚を養ったりし、健康保持や体力向上などを目標に取り組んでいます。また、少人数指導できめ細やかな指導・支援をしながら学習しています。

※少しずつ日が長くなってきました。引き続き感染対策等に留意しながら学校生活を送っていきます。

 

 

 

 

2月16日

今日は、久しぶりに陽のある暖かい日になりました。

日差しは、もう春。

子ども達は、校庭に出て嬉しそうに遊んでいました。

毎年、なわとび台が人気です。

高学年は、二重跳びやはやぶさ(あや二重跳び)をビュンビュン跳んでいます。

ドッジボールも、人気の遊びです。

いつも、男女仲良く遊んでいます。

 サッカーやブランコ、鬼ごっこ。寒くても子ども達は、元気です。

本日の給食です。

メニューは、中華丼・ししゃもの照り焼き・中華スープ・フルーツポンチです。

フルーツポンチは、6年生のリクエストメニューです。

あれ、これはししゃもの照り焼きでなく、ワカサギの青のりフライ。

献立を変更しました。

実はこれ、校医の秋山歯科の秋山先生が釣ってきてくださったワカサギです。

秋山先生が、川間小の子ども達のためにと、ワカサギを400匹くださいました。

青のりとともにからっと揚げられたフライ。

苦みもなく骨も気にならず、とてもおいしかったです。

秋山先生、ありがとうございました。

2月15日

本日、ポケモンノートを全児童分、配布しました。

 

応援ノートのキャンペーンとして配布しました。ご家庭でご活用ください。

 

 

1年 算数「なんじなんぷん」では、身近な「時刻と時間」の学習ということもあり、いつも以上に興味を持って学習していました。普段の生活でも、時刻や時間を意識させていきたいですね。

 

6年 算数「まとめ」では、小学校生活で学習した算数の総復習を頑張っていました。忘れかけていた学習も思い出しながら問題を解いていました。応用的な問題にも積極的に挑戦する姿が見られました。

 

なかよし学級 「自立活動」では、縄跳びをしたり、体を動かすゲームをしたりして、楽しみながら健康保持や体力向上に努めています。少しずつですが、毎日継続的に取り組んでいます。

 

3年 書写「学習のまとめ」では、「光」という字を「点」や「はらい」、「はね」や「曲がり」などに気をつけながら集中して書きました。4月当初よりかなり上手になりました。

 

2年 国語「こんなことができるようになったよ」では、自分ができるようになったことを作文にし、発表の練習を行っています。成長の跡がよくわかります。

 

4年 国語「自分の成長をふり返って」では、自分の成長したことを作文にして、読むスピードに気をつけながら、聞いている友達に伝わるようにわかりやすく発表しようと練習していました。発表会が楽しみです。

 

5年 国語「ひみつを調べて発表しよう」では、まんがの秘密をクロームブックで調べ、わかったことを絵や文にまとめていました。友達とも協力しながらたくさんのことを発見しました。

※寒い日が続いていますが、感染症と併せて風邪や胃腸炎等にも気をつけながらこの冬を乗り切りましょう。

 

 

 

2月14日

心配された雪もたいしたことなく、今週も通常通り学校生活が始まりました。

子どもたちは、保護者や地域の方々のおかげで、安全に登校することができました。いつもありがとうございます。

まだまだ、寒い日が続き、積雪や路面凍結等も考えられますので、今後ともご支援・ご協力をお願いいたします。  

 

1年生 算数「どちらがひろいか」の学習で、友達と「陣取りゲーム」をしながら楽しく学んでいます。誰が1番広い陣地をとったのかな?

 

2年生 図画工作「まどのあるたてもの」の学習で、カッターナイフを上手に使い、安全に気をつけながら作品を仕上げていました。出来上がりが楽しみです。

 

なかよし学級「じゃがいもの観察」の学習で、気づいたことを絵や文にして上手にまとめていました。

 

6年 国語「伊能忠敬」の学習で、クロームブックを使いながら、自分の考えを真剣に打ち込んでいました。黙々と頑張っていました。 

  

  

3・4・5年生 総合「6年生を送る会の準備をしよう」では、今週金曜日に行われる「6年生を送る会」の準備を、6年生への感謝の気持ちを込めながら行っていました。当日、どのような会になるか、今からとても楽しみです。

※昨日、放送の3・4年生出演「バビブベボディ」は、いかがだったでしょうか?子どもたちにとって、良い経験になったと思います。今後もこのような体験をさせていきたいです。

※「学校説明会」の動画配信は、本日までとなっております。よろしくお願いいたします。

2月10日

 朝から雪が降り、登校の際にはご協力をいただきありがとうございました。日中は雨に変わり、下校時は積もることなくホッとしております。このあと降雪の予報が出ておりますので、十分注意をしてください。

 

 3年生の国語「つたえたいことの中心を明らかにして書こう」では、身近な生活の中から自分に合った題材を見つけて、作文を書きます。今日は、完成した作文を友達に聞いてもらいました。

 

 4年生の教室では、「6年生を送る会」に向けた発表の練習をしていました。何を発表するかは、お楽しみに。

 

 5年生の理科「ふりこの動き」では、振り子が一往復する時間は、ふりこの振れ幅(角度)と関係があるのかを、実験をして確かめていました。

 

 1年生の国語「おもい出のアルバム」では、自分が書いたメモを順序よく並べて、思い出作文の文章を考えていきます。

 

 6年生の算数「算数卒業旅行」では、和算の「入れ子算」に挑戦をしていました。入れ子(同じ形で大きさの異なる容器などを順に中に入れたもの)鍋を使った問題です。

 

休み時間に2年生の教室を覗くと、クロームブックを開いて「連絡帳」を書いている子や「タイピング練習」に夢中になっている子がいました。1人1台端末が導入されて1年になりますが、低学年でも毎日の生活になくてはならない学習道具となりつつあります。

 

明日から3連休となります。事故に気をつけて安全に過ごすようにお願いします。特に、明日の朝は、路面の凍結等には十分にご注意ください。

また、コロナ感染者が市内小学校においても急増しております。ご家庭での感染症対策にもご協力をお願いいたします。

2月9日

児童会役員を紹介する会(引き継ぎ式)を行いました。 

 

6年生の児童会役員の皆さん、今まで川間小学校のためにありがとうございました。

 

 新児童会役員の皆さん、全校のリーダーとして、川間小学校のためにがんばってください。(4年生新役員)

 

 

1年生が、「学校のことをつたえあおう(国語)」の学習で、休み時間に校長室へ取材に来てくれました。質問に答えると、しっかりとメモをとっていました。このあと内容を整理して、学校ではたらく人たちの取材内容をみんなに発表する予定です。発表会が楽しみです。

 

天気予報によりますと、明日の朝から雪または雨の予報が出ております。交通事故に気をつけて、安全に登校するようにしてください。全校5時間授業で14:50完全下校とします。

2月8日

<3年生 みそづくり>

農産物加工推進協議会の皆さんと市役所農政課の職員の方を講師にお招きして、3年生がみそづくりに挑戦する予定でした・・・。

 

 

作る気満々の3年生でしたが、感染症対策のため見学だけとしました。大豆が麹や塩と混ざって変身していく様子を、しっかりと見学することができました。さらに変身を重ねてお味噌になるのは、みんなが4年生になってからです。講師の先生方、ありがとうございました。

  

 感染症が広がってしまうと、大きな制約を受ける教科の一つが音楽です。歌唱やリコーダーを控えた授業が続いています。今日は、テラスで・間隔を開けて・向き合わないで(などなど)、対策をバッチリとしてリコーダー練習をしました。

 

 1年生の国語「おもい出のアルバム」では、みんなで1年を振り返って思い出に残っていることを出し合いました。これらをもとに、作文の題材を決めていきます。

 

 5年生の算数「変わり方を調べよう」では、伴って変わる2つの数量の関係を、式に表すにはどのようにしたら良いかを考えていました。関数の入口となる学習です。

 

 2年生の国語「こんなことができるようになったよ」は、作文の学習です。教科書にある作文の例文を見て、直した方が良い文法上の間違いなどをみんなで確認しました。

 

6年生の算数「算数卒業旅行」では、鶴亀算など江戸時代に発達した算数(和算)の問題に挑戦していました。

2月7日

3・4年生児童が出演した「バビブボディ 1時間目」はご覧になりましたか?

見逃した方は、スマートフォン等に<NHKプラス>のアプリをインストールしていただくと、放送後の番組を7日間視聴することができます。お試しください。次週は2時間目の放送の予定です。お楽しみに。

<出演した3・4年生の感想>

・初めてテレビに出るのでドキドキしたけど、発表できてうれしかった。

・大物の人(みやぞん?)とテレビに出られて良かった。

・緊張はしませんでした。

・体の中の映像は、どのように映しているのか不思議だった。

・家族みんなで見て勉強になった。

・今まで以上に食べ物は大切だと思った。家族みんなで「しっかり食べよう」と話をした。

 

 

学習参観動画をご視聴いただきまして、ありがとうございました。

本日より、学校説明会動画の配信となります。

<内容>

1 校長挨拶

2 学校評価集計報告

3 令和3年度年間行事報告及び令和4年度年間行事予定

4 PTA会長挨拶

「校長室から」よりお入りください。