ブログ

学校生活紹介

4月24日(木) 学校では・・・。

 朝の時間に3,4年生が図書室で本を借りました。

一人一人読みたい本を選びます。 読書は心の栄養です。  

読書記録にもしっかり記入しましょう。

1,2年生となかよし学級では聴力検査をしました。小さな音を聞き分けています。

廊下に静かに並んで待ちます。上手に並んでいるね。

5年生は歯の衛生週間に向けてポスターを作成中。

歯も一本一本、大きく口も描いていますね。

6年生は社会科の学習でバリアフリーについて考えました。私たちの身の回りには

いろいろあることに気づきました。

 

 

4月23日(水) ようこそ1年生

1年生が入学してから2週間がたちました。今日は、「1年生を迎える会」です。

全校のみんなの気持ちが伝わる温かい会になりました。

 6年生と一緒に入場       ちょっと緊張している様子の1年生

 代表児童の歓迎の言葉     5年生プレゼンツ、川間小クイズタイム

上手にお礼の言葉が言えました  全校で歌う校歌が体育館に響きました

 

 

 

4月22日(火) 初めてのクロームブック

1年生は、初めてクローブックを開きます。6年生がやさしく操作の仕方を教えにきてくれました。

まずは、IDを入れて・・・

次にパスワードは・・えっと・・・

やった、開いた! 

「ありがとうございます」「どういたしまして」

1年生の教室にフワフワ言葉が飛び交います。6年生もやさしい表情でうれしそうです。

「やっぱり、頼りになるね6年生」「ありがとう6年生!」

4月21日(月) 田植え日和です

 5年生が小山地区の田んぼで田植えを行いました。今日は天気もよく絶好の田植え日和でした。

土地改良区の方や地域の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

さあ、田植えに出発です。

田んぼに着きました。まず、地域の方から植え方について話を聞きました。

田んぼに入って、苗を植えます。泥の感触がきもちいいですね。

 みんなとっても上手です。

残りは機械で植えました。あっという間にこの通り。

泥だらけになりがんばった5年生。秋には美味しいお米がたくさん収穫できるといいですね。

 

 

4月19日(土) 学習参観

新しい学年、新しい先生となった4月。今日は学習参観がありました。

子ども達も張り切って学習しました。ちょっと緊張している子もいるかな。

3年生 算数「九九を見直そう」  1年生 国語「こえをあわせてあいうえお」

  

5年生 道徳「泣いた赤おに」   6年生 算数「対称な図形」

4年生 道徳「なにかお手伝いできる なかよし学級「自己紹介」

ことはありますか。」

2年生 算数「たし算の筆算」

たくさんのおうちの方に参観いただきました。ありがとうございます。

学級懇談会では和気あいあいと・・・。

 

学校説明会でもたくさんの方に参加いただきました。。

教育課程の話や人権の取り組み、ライン連絡帳についてなど盛りだくさん。

PTA総会などたっぷりの一日でした。お疲れ様でした。ありがとうございました。