学校生活紹介
川間タイム
毎週金曜日の川間タイムでは、子どもたちが算数学習を中心に一生懸命取り組んでいます。
2月4日(火)には、学校で学力テスト(国語・算数)が予定しています。
しっかりと復習して臨めるよう、学校でもサポートしていきますので、ご家庭でも引き続き学習への声かけをよろしくお願いいたします。
校内書き初め展
マチコミメールでもお知らせしていますが、1月14日(火)~1月16日(木)まで校内書き初め展を実施しています。
学年をこえて友達の作品を鑑賞することができました。
力強い文字や丁寧な筆遣いがたくさん見られ、互いに感心しながら素敵な時間を過ごしました。
令和7年 野田市制施行75周年
令和7年の野田市は、「野田市制施行75周年 健康スポーツ文化都市~元気で明るい家庭を築けるまち~」という記念すべき1年です。のぼり旗を職員玄関に設置しました。
令和7年度の5月頃には、野田市主催のイベントも予定されているようです。
素晴らしい1年を作っていきましょう!
4年生 お琴体験
4年生がお琴体験を行いました。
どの児童も興味を持って楽しそうに取り組んでいました。
体験活動を通して、日本の伝統音楽の魅力に触れることができました。
お琴を教えてくださった講師の方々、ありがとうございました!
避難訓練
今日は火災を想定した避難訓練を実施しました。
「いざは普段なり」を合言葉に、子どもたちは真剣に取り組み、静かに落ち着いて避難することができました。
万が一の時に備えた大切な訓練となりました。
発育測定
1校時になかよし学級、3校時に1年生、4校時に2年生が発育測定を
行いました。
後日、発育の記録に記入して、持ち帰ります。ご確認ください。
業間休み
外は寒いですが、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。鬼ごっこやドッジボール、なわとびに夢中になる姿が見られます。
また、校庭では氷を見つけて楽しむ様子もあり、冬ならではの遊びを満喫していました。
発育測定
3校時に4年生、4校時に3年生が発育測定を行いました。
身長と体重をはかります。
冬休み前と比べて、どのくらい大きくなったでしょうか。
明日は、5年生と6年生が発育測定を行います。
校内席書会
今日は校内席書会を行い、1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で取り組みました。
一人ひとりが力強く思いを込めて文字を書き、素晴らしい作品を仕上げることができました。
冬休み明け集会
冬休み明け集会を行いました。
「目標を持って、残りの3ヶ月を全力で取り組み、あいさつの達人、掃除の達人、遊びの達人、学びの達人を目指しましょう」というお話をしました。
今の学年でできることに挑戦するみなさんを、学校全体でしっかりとサポートしていきます。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします!
冬休み前集会
今日は冬休み前の集会を行いました。
校長先生からは冬休みの過ごし方についてのお話があり、みんな真剣に聞いていました。
安全に気をつけて、充実した冬休みを過ごしてください。
児童会のあいさつ運動
児童会によるあいさつ運動を実施しました。
登校する子どもたちに元気よく声をかけ、笑顔が広がる気持ちの良い朝となりました。
うっすら積もる雪
今朝はうっすらと雪が積もり、冬の訪れを感じる朝となりました。
寒い日が続きますので、手洗いやうがいなど基本的な感染対策を行い、体調を崩さないよう気をつけて過ごしましょう。
むつみ活動
むつみ活動では、6年生を中心に全校でなわとびを楽しみました。
元気いっぱいに活動することができました。
野田市電子図書館サービス
野田市電子図書館サービスがスタートしています。
インターネットを使って、どこからでも本を読むことができます。
学校では各学年ごとに説明を行い、準備が整ったクラスから活用できるようになります。
ぜひ活用して、読書の楽しみを広げてみましょう。
明るい選挙書き初め展に向けて
明るい選挙書き初め展に向けて、練習を行いました。
子どもたちは一文字一文字に思いを込め、丁寧に書き上げていました。
校内持久走記録会
晴天ですが風の冷たい中、校内持久走記録会を行いました。
どの学年も自分の力を発揮して走りました。
たくさんの応援ありがとうございました。
月影幼稚園との交流会
月影幼稚園の年長さんと交流会を行いました。
1年生が自分たちで考えた遊びを一緒に楽しみ、ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった頼もしい姿が見られました。
来年、川間小学校で会うことが楽しみです。
車椅子と目隠し歩行体験
車椅子と目隠し歩行体験を行いました
今日は福祉学習の一環で、車椅子体験と目隠し体験を行いました。
子どもたちは車椅子での移動の工夫や、目隠しをした状態でのサポートの大切さを感じ、思いやりの心を学びました。
4年味噌
4年生が仕込んだ味噌がついに完成しました。
子どもたちは、出来上がった味噌の風味や色を確かめながら、とても嬉しそうでした。
4年生は、この味噌を家に持ち帰ります。どんな料理に使うのか楽しみです。
3年消防署・警察署見学
3年生が社会科の学習で消防署と警察署を見学しました。
消防士さんや警察官の方からお話を伺ったり、消防車等を間近で見たりして、貴重な体験ができました。
防災や安全への関心がさらに高まった様子でした。
持久走記録会に向けて
今週の12月14日(土)に行われる持久走記録会に向けて、コース確認を行いました。
一人ひとりが集中して確認し、当日に向けてしっかり準備を整えています。
本番では、みんなの頑張りが楽しみです!
6年校外学習
6年生が小学校最後の校外学習に出かけました。
国会見学をして、衆議院議員会館で昼食にカレーライスを美味しく食べ、
浅草散策を行いました。
班で協力して活動し、楽しくたくさん学ぶことができました。
昼休み
昼休み、子どもたちは校庭で元気よく遊んでいます。
紅葉が美しい中、縄跳びやボールで遊びを楽しむ姿も見られました。
寒くなってきましたが、体を動かして元気に過ごしています。
2年 野田病院クリスマス会
2年生が野田病院のクリスマス会に参加しました。
「太陽のサンバ」「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」の3曲を
歌いました。ダンスや鈴を使って曲を盛り上げました。
2年生らしく元気に楽しく歌い、たくさんの拍手をいただきました。
持久走練習
持久走の練習が終盤を迎えています。
これまでの努力の成果が見られ、最後まで一生懸命に走る姿が頼もしいです。
本番まであと少し、みんな頑張りましょう。
東京理科大学 わくわく理科教室
東京理科大学の教授と学生の方にお越しいただき、6年生が「水溶液の性質」について学びました。
実験を交えた授業で、理科の楽しさを体感しながら深い学びを得ることができました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
書き初め練習
校長先生に書き初め指導を行っていただきました。正しい筆使いや姿勢を丁寧に教えていただき、みんな真剣に取り組んでいました。新年の目標を込めた素敵な作品が楽しみです。
劇団「きゃろっと」の公演『注文の多い料理店』
今日は劇団「きゃろっと」の皆さんによる公演『注文の多い料理店』がありました。
名作が楽しく表現され、子どもたちはお芝居の世界に引き込まれていました。
素晴らしい公演をありがとうございました。
1・2年生 持久走試走
1年生と2年生が3校時に持久走の試走を行いました。
14日の本番は、学校の外の道路も走りますが、今日は4年生以上が
走っている大周りを4周しました。
一人一人力一杯走りました。
なかよし交流会
川間中、尾崎小、川間小3校でなかよし交流会を実施しました。
川間中まで徒歩で向かいました。開会式、閉会式の司会進行を川間小が担当しました。
長縄跳び、ドッジボール、リレーを3つの学校が4つのチームに分かれて
他校の友達とふれ合いながら楽しみました。
12月29日 東京理科大学研究室訪問
12月29日、東京理科大学の研究室訪問に5年生が参加しました。
大学生と同じように、学食で購入してお昼を食べました。
理科大の施設を見学した後、2つの研究室でPCを活用したり、実験を見学したりしました。
楽しく有意義に学ぶことができました。
東京理科大学野田キャンパスの皆様、ありがとうございました。
落ち葉掃き
秋が深まり、校庭にはたくさんの落ち葉が落ちています。
登校したらすぐに5・6年生が進んで落ち葉掃き掃除をしています。
川間小学校の高学年としてとても頼もしく感じます。
1年歯磨き指導
1年生が歯磨き指導を受けました。
野田市保健センターの歯科衛生士さんから「歯」のお話や磨き方を教わり、みんな真剣に練習していました。
毎日しっかり歯を磨きましょう!
野田市教育委員会アドバイザーによる出前授業
野田市教育委員会アドバイザーによる出前授業が行われました。
石垣正純弁護士をお招きし、弁護士の仕事等についてお話を伺いました。
具体例を交えて分かりやすくお話しいただきました。子どもたちは熱心に耳を傾け、たくさんの質問をするなど、充実した学びの時間となりました。
校内授業研究会
1年生と6年生の算数授業の様子です。本校では算数を中心に校内研究を進めています。
本日は千葉県教育長東葛飾教育事務所の指導主事の先生をお招きし、貴重なご指導をいただきました。
これを生かし、子どもたちの「できた!」「わかった!」を増やす授業を目指してまいります。
歯科健診
今日は歯科健診(対象児童のみ)を行いました。
とても静かに健診受けることができました。これからも歯を大切にしていきましょう!
持久走練習
昨日は一日雨模様でしたが、今日は気持ちの良い天気です。
持久走練習はいままで5分間走でしたが、今日から7分走になりました。
子ども達は元気に校庭を走っています。
5年校外学習
5年生が校外学習で西部防災センターとスキップシティに行きました。
どちらも体験活動でたくさん学びました。
5年生が自主的に活動出来ていて、大きな成長をみることができました。
昼休みの様子
朝は雨模様でしたが、昼休みには雨が上がり、子どもたちは校庭で元気に遊ぶことができました。
サッカーやバレー、大谷選手からいただいたグローブでのキャッチボールなど楽しく遊んでいます。
6年生東武鉄道のキャリア教育
6年生は、体育館で東武鉄道の皆様をお迎えして、キャリア教育を行いました。
東武鉄道からは、運転、線路の管理、車両整備、電気関係、駅で働く方等多数の社員の皆様にご来校いただきました。各ブースを移動して、鉄道の仕事がまるごとわかるキャリア教育となりました。
子ども達も真剣に話を聞いて、メモする姿が見られ、充実した時間となりました。ありがとうございました。
「市長と話そう集会」
「市長と話そう集会」を行いました、野田市長の鈴木 有 様と子どもたちが提案や質問をしました。
その後、子どもたちは市長様と一緒に給食を楽しむ時間もあり、和やかな雰囲気の中でお話しすることができました。
子どもたちにとって、貴重な経験となりました。
鈴木 有 市長様、ご多用の中、ありがとうございました。
掃除の様子
子どもたちは、学校の隅々まで自分たちの手できれいにしています。
どんなことでも、毎日続けることが大切です。
子どもたちが学校を大切にしてくれていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。
川間タイム
本日金曜日の朝学習は「川間タイム」です。算数の基礎基本の習得を目指し、練習問題に取り組んでいます。
練習問題を解いた後は、子ども一人ひとりの理解度に応じてeライブラリで個別学習を進めています。
持久走練習
今日は過ごしやすい気温です。
業間休みには、全校一斉に持久走の練習を行いました。
自分のペースで、体力作りを行っています。
読み聞かせ
なかよし学級で読み聞かせを行いました。
落ち着いて、静かにお話しを聞くことができました。
これからもたくさんお本に親しんでいきましょう。
新1年生の就学時健康診断
令和7年度入学予定の新1年生の就学時健康診断を行いました。
案内は,5年生児童がお手伝いをしてくれました。
来年4月には6年生となり,1年生のお世話をします。
長時間にわたり,ご協力ありがとうございました。
4月の入学を楽しみにお待ちしています。
フリー参観・川小まつり
午前中は、子どもたちの真剣な表情が印象的な「フリー参観」が行われ、午後には笑顔あふれる「川小まつり」が開催されました。
今年は、おにぎりやコロッケ、フランクフルト等を購入し、飲食スペースで昼食をとり、友達と楽しく食事をしながら安心して過ごすことができました。
子どもたちは、充実した一日を過ごすことができました。
また、歴代PTAの皆さまによる焼き芋や、PTA本部役員、PTA役員の皆さま、そして先生方のご協力のおかげで、スムーズにイベントを開催することができました。
本当にありがとうございました。
川間地区ふれあいの広場
6年生が川間地区ふれあいの広場に参加しました。
堂々とソーラン節を発表することができ、地域の方々とのつながりを感じる機会となりました。
ありがとうございました。
5年 明日の準備
明日の川小まつりにむけて、5年生が飲食スペースの準備をしてくれました。
花壇の周りの整備も行いました。