ブログ

学校生活紹介

1月17日

新型コロナウイルスの感染が拡大しており、市内でも多くの方が感染されています。また、子ども達への感染も広がり、学級閉鎖等の措置をとっている学校も先週から増え始めました。

学校においては、手洗いや消毒、換気など、これまで通りの感染防止策を徹底して、安全な生活が送れるように努めてまいります。

 

 

 

<お願い>

児童本人に発熱や風邪症状のある場合は、登校せず早めに医療機関等受診してください。

同居のご家族が濃厚接触者に指定された場合や、発熱や風邪症状がある場合は、児童本人が健康の場合でもご家族の健康状況が良好と確認されるまで登校を控えてください。

1月14日

 全学年の発育測定が終わりました。1年間でどれだけ大きくなったでしょうか?

1年生のみなさんは、1年間で平均5㎝大きくなりました。

 

 小学校6年間で最も身長が伸びた6年生は、何と<45.8㎝>も大きくなりました。

 

 3年生の図工「生まれかわったなかまたち」では、着られなくなった服などを利用して、楽しい仲間に変身をさせます。何に変身できたでしょうか?

 

 6年生の国語「伊能忠敬」の学習では、忠敬の生き方について自分の考えをまとめた後、自分の興味を持った人物の伝記を友達に紹介します。

 

 5年生の理科「電磁石の性質」では、電磁石を作るためにコイルを作っていました。導線をクルクルと巻いていくだけなのですが、上手に巻くのはなかなか難しいようです・・・。

 

 4年生の国語「便利ということ」では、同じ道具や設備でも、<便利と感じる人>もいれば<不便と感じる人>もいることに注目して、改めて便利とは何かを自分の経験を基に考えていきます。

 

1年生の国語「みぶりでつたえる」では、教科書にある<身振りの描かれた挿絵>の説明は、本文のどこに書かれているかを考えていました。

 

2年生の国語「かさこじぞう」では、場面の様子や登場人物の行動から、それぞれの場面にはどのようなことが書かれていたのかをまとめていました。

1月13日

厳しい寒さが続きます。手洗い・マスク・換気を徹底して、体調管理には十分気をつけていきます。

  

  

 

   

  

今日から「校内書き初め展」を体育館で行っております。明日の16:00まで開催いたしますので、子ども達の力作をご覧下さい。

 

 

 道徳の校内授業研究会を5年生で行いました。「誰に対しても温かい心で親切にしようとする心情を育てる」ことをねらいとした学習です。

考え議論する道徳の授業を目指して、今後も指導技術を磨くための研修を続けてまいります。

1月12日

 朝から雲一つなく青空が広がっています。冷たい北風が吹いていますが、子ども達は元気に校庭を走り回っています。

 

 3年生の国語「詩を楽しもう」では、<まどみちお>の<いちばんぼし>の詩の様子を伝えるには、どのような工夫をすれば良いかをグループごとに考えています。体全体を使ったり身振り手振りを使ったり・・・、みんなで話し合うといろいろな考えが浮かんできます。

 

 6年生の算数は、「算数の学習をしあげよう」に入りました。6年間の算数の学習を振り返り、学習のまとめをしていきます。

 

 5年生の算数「面積の求め方を考えよう」では、平行四辺形を今まで習った図形に変形するなどして、面積の求め方を考えていきます。

 

 4年生の国語『「便利」ということ』では、身のまわりの様々な道具や設備から、誰にとってどのように便利であるのかを考えていました。

 

 体育館をのぞくと、2年生が曲に合わせて元気いっぱいに踊っていました。休み時間に「何で踊っていたの?」と尋ねても、「秘密!」といって教えてくれません。気になります・・・。

 

 1年生が「e-ライブラリー」で算数の復習をしていました。自分のペースで学習したことを振り返ることができます。

 

冬休み中に・・・

全児童の「机の天板」の張り替え作業がありました。今までのものよりも一回り広いので、教科書ノートを広げても、パソコンを置いて操作することができます。

各教室前水道の「自動水栓」への交換作業が終わりました。

1月11日

3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。今日から通常の日課がスタートします。

全学年で、校内席書会を行いました。

  

 

1・2年生は硬筆(えんぴつ)なので、各教室で行いました。

 

 

 

3年生以上の学年は、体育館で行いました。気温の低い中でしたが、どの学年も集中して取り組むことができました。

 

<校内書き初め展のお知らせ>

子ども達の作品は、13日(木)10:30~16:00/14日(金)9:00~16:00に体育館に展示します。