北部小学校ブログ

1年生歯磨き指導&1~3年生防犯教室

 今日は1年生の歯磨き指導がありました。保健師さんから、歯の大切さを教えていただき、その後、自分の口に合った歯ブラシの大きさや、取り替えた方がよい歯ブラシの状態などを教えていただきました。次に、薬(体には一切害のないものです)が染みこんでいる綿棒が配られ、それを歯に塗りました。汚れが残っていると、歯が赤くなるのですが、全員赤くなってしまい、赤くなった自分の歯を鏡で見て驚いていました。最後に、正しい歯磨きの仕方を丁寧に教えていただき、鏡を見ながら一生懸命歯磨きをしました。みんな今日から上手に歯磨きができそうです。
       

 1~3年生は、下校前に、防犯組合の方々から、登下校時に不審者に出会った時にどのようにして身を守れば良いかを簡単に教えていただきました。学校でも指導していますが、防犯組合の方からお話をしていただき、改めて“自分の身は自分で守る”ことの大切さを確認できました。