お知らせ

保護者向け音楽発表会について

令和5年12月9日(土)、保護者向けの音楽発表会を行いました。
一部(3・1・5年)と二部(4・2・6年)に分かれて実施しました。
保護者参観については、完全入れ替え制で行わせていただきました。
ご協力ありがとうございました。
第一部(3・1・5年)の様子です。
始めに、開会式を行い、「夢の世界を」を歌いました。


続いて、各学年の発表です。
3年生は、今年度から学習し始めたリコーダーで「よろこびの歌」を演奏しました。


次の曲「怪獣のバラード」は振付を入れながら楽しく歌っていました。


1年生は、短い曲をいくつか披露しました。
まずは、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を、トライアングル、タンバリン、スズなど他の楽器も入れて「子犬のマーチ」を演奏しました。


続いて、何度も練習を重ねてきた「ことばのアンサンブル(動物園)」をとても上手に披露し、最後に「つばめ」を歌いました。


5年生は、最初にボディーパーカッション「ロック・トラップ」を披露し、次に「キリマンジャロ」を演奏しました。


続いて「小さな勇気」を合唱しました。高学年らしいきれいなハーモニーを聴かせてくれました。


第二部の様子です。
始めに、開会式を行い、「夢の世界を」を歌いました。


4年生は、様々な楽器の音の重なりを意識しながら「茶色の小瓶」を演奏しました。


次に「光のさすほうへ」を合唱しました。初めて、ソプラノとアルトに分かれての合唱でしたが、強弱をつけた美しいハーモニーを披露しました。


2年生は、「赤い屋根の家」をやさしい歌声で歌いました。


次に、「たぬきのたいこ」を楽しく歌ったり合奏したりしました。


最後に6年生は、「テキーラ」を演奏しました。リズムが良く、聴いている子ども達も手拍子を打ちながら聴いていました。


次に「COSMOS」を合唱しました。さすが6年生、美しい歌声を披露しました。


それぞれの閉会式では、校長先生からお話がありました。


それぞれの学年の発表に関して、講評がありました。
そして、思いを伝える歌声や演奏を披露してくれた子ども達をたくさん褒めていました。
保護者の皆さんからもたくさんの大きな拍手をいただきました。
昨日に引き続き、歌声や演奏に思いを込めて、これまでの練習の成果を発揮した子ども達、本当に素晴らしかったです。
これからも、中央小学校の三本柱の一つである「歌声」に全校で取り組んでいきたいと思います。