お知らせ

冬休み明け集会

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

令和6年1月9日(火)、冬休み明け集会をオンラインで行いました。
校長先生から以下のような話がありました。

「みなさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2024年、新しい年が始まりました。まずは、皆さんが、校長先生との約束を守り、事故なく命を大切にして冬休みを過ごしてくれたこと、本当にありがとうございました。
さて、今年の始まりはこの話をします。
夢をかなえる秘訣の話です。覚えていますか、夢をかなえるためには好奇心、自信、勇気、継続が大切であると話しを以前しましたね。2年生から6年生の皆さん思い出してくれましたか。1年生の皆さんは初めての話になりますが、ディズニーランドの創設者ウォルトディズニーの言葉です。夢をかなえるには好奇心、自信、勇気、継続の四つが大切であるということです。
今日はその中の「好奇心」の話です。今年は十二支で辰の年ですね。龍やタツノオトシゴです。
 少し難しい話になりますが、十干(じっかん)十二支の甲辰(きのえたつ)の年です。今年は、初めてのことに挑戦するには最高の年であります。その何かを始めるときにそのエネルギーになるのが好奇心です。おもしろそうだな・不思議だなと思うセンサーが大人の私たちより皆さんのほうが発達しているんです。この好奇心こそがいろいろな発明の源になっています。面白そうだなとか、不思議だなと感じたら失敗を恐れず挑戦してください。そのたくさんの失敗や成功の経験が皆さんを大きく成長させます。
最後に1月から3月まで学校は次の学年になるため、そして卒業のために大事な時期になります。ぜひ、体調管理をしっかり行って、皆さんも先生方も好奇心を持って前に進んでいきたいですね。終わります。」
続いて、生徒指導主任の田中教諭より1月の生活目標について話がありました。
1月の生活目標は「気持ちのこもったあいさつをしよう」です。


生活委員会を中心に、学校全体であいさつの活性化を図ってきました。新年からみんなが気持ちよく生活できるよう「気持ちのこもったあいさつ」をしていきましょう。
最後に、校歌を斉唱しました。
集会後、各教室を回ると、子ども達の元気な姿がたくさん見られました。
担任の先生とも新年のあいさつを礼儀正しくかわしている様子がうかがえました。


児童一人一人が、新年の目標を立てている学級もありました。


目標に向かって、明日から学習や運動に取り組んでいってください。