お知らせ

土曜授業の様子

令和5年10月28日(土)、土曜授業の中で、希望者が漢字検定を受検しました。


この日のために、漢字の学習に励んできた子もたくさんいたようです。
集中して、検定に臨んでいました。


何度も問題を見返して、正しく解答できているか見直していました。
みなさん、合格できるといいですね。
また、本日の土曜授業日に高校生の学習ボランティアさんが2名参加していただきました。
1名は本校の卒業生で、現在、高校3年生で教員免許が取得できる大学への進学を目指している生徒さんです。


もう1名は、県立我孫子高校の教員養成コースに通っている高校1年生の生徒さんです。その生徒さんのおばあさんは中央小学校の卒業生とのことでした。


今日は1~3校時に、算数や国語の授業で児童支援にあたりました。
5年生の算数や3年生の国語の授業支援をしているところです。


5年生は通分の学習です。分母をそろえる通分は、今後の分数のたし算やひき算でとても重要となる既習事項です。個別指導で定着を図っていました。


6年生の算数や3年生の算数の授業支援をしているところです。


6年生は比例の学習です。クロームブックを使って、表やグラフを作成し、比例かどうか確認していました。


子ども達も年の近いお兄さん、お姉さんがサポートに入ってくれてうれしそうです。休み時間に楽しそうに会話する場面も見られました。
2人とも教員志望ということで、子ども達と上手に関わってくれました。
また、学習ボランティアに参加してほしいと思います。