お知らせ

くすのき・しいのみ学級の学習の様子

令和5年11月17日(金)、3・4校時にくすのき学級では、サツマイモの茶巾絞りの調理実習を行っていました。
このサツマイモは、くすのき学級の畑で栽培され、先日の芋掘りで収穫されたサツマイモです。
サツマイモを包丁で切る役割、なべに水を入れる役割、砂糖の量を計測する役割など、それぞれの役割に責任をもって取り組んでいました。


あと片付けも協力して行っていました。
愛情をもって育てたサツマイモは、とてもおいしかったようです。


しいのみ学級の前の廊下には、学習で取り組んだ作品が展示されていました。


3年生国語の「のらねこ」の学習で作った「のらねこ日記」です。
のらねこになりきって気持ちを表現しました。


1年生国語の「だれがたべたのでしょう」の学習で作った「クイズブック」です。
食べた後の様子から、だれが食べたのかを当てるクイズを作りました。


「お話すごろく」を作りました。
物語の世界を味わいながら、すごろくが楽しめます。