ブログ

校長からのお知らせ

校長室より 6月11日

 今日は、5年1組が「カラフルゆで野菜サラダ」の調理実習を行いました。家庭科担当と担任が連携し、次のような感染対策を取りました。①学級を半分にする。(半数は調理実習・半数は担任と他の教科の学習)②1テーブル2人で行う。③自分のものは自分で調理する。④道具を共有しない。⑤試食は、同じ方向を向いて、黙って食べる。子ども達も、よく話を聞き、友達と協力しながら安全や衛生にも十分気をつけて実習を行っていました。

 栄養教諭の山野先生からも調理のコツを教わりながら、実習を進めました。ゆであがった野菜はとても色鮮やかでその名の通りのできあがりでした。それぞれ用意したドレッシングなどともよく合いそうでした。

 

 また、今日は3年1組に入っていた教育実習生の最終日でした。子ども達は、サプライズでお別れ会を計画していたそうです。子ども達と積極的に関わり、子ども達からとても慕われていました。今後、教員として活躍できるよう、応援しています。子ども達にとっても、自分の夢について考える機会となれば嬉しいです。

校長室より 6月10日

 今日は、朝から職員玄関前に人だかりができていました。何かと思って近づいてみると、大きなムカデがいました。その独特の動きに、子ども達は興味津々で見入っていました。昼休みには、3年生が校庭に咲いていた花を摘んで花束にしていました。1年生は、「種をとってきたよ。」と、嬉しそうに見せてくれました。多くの草花や樹木に囲まれた校庭で、様々な体験をしています。

 また、環境委員会から「環境委員会便り」が発行されました。校内で栽培している植物の紹介や、お願いが掲載されています。校内の花壇や「八木っ子農園」を正しく利用する意識が高まるといいですね。

 

校長室より 6月9日

 流山市は、東京オリンピック・パラリンピックのオランダのホストタウンとなっています。オランダチームを応援しようと流山市の各学校で応援旗を作り、贈呈する計画が進んでいます。本校では、現在6年生が作成中です。完成したら、是非紹介したいと思います。

 先日、絵本作家のエリックカールさんが亡くなりました。図書室では、特設コーナーを設置し、エリックカールさんの絵本の魅力について発信しています。6月の全校朝会では、『はらぺこあおむし』を読みました。2年生が「面白かった」と私に声をかけてくれました。また、朝会では生前の「失敗を恐れるから何もできなくなってしまう。子供というのはみんな一人一人違った力をもっている。だから、何も考えずに、ただ描きたいように描けば、それだけで素晴らしい作品になるんです。」という言葉を紹介しました。私も、あらためてエリックカールさんの絵本を読み返してみたいと思っています。

 

校長室より 6月8日

 今日は、3年2組が体育でタブレットを使っていました。マット運動の前転や後転をお互いに録画し合い、自分の運動の様子を確認するためだそうです。動画の録画・再生や、見たいところだけピックアップして繰り返し見る操作を子ども達は、スムーズに行っていました。「なかなか上手にならないよ」「背中が変になっちゃうな」など、今まではよくつかめなかった自分の体の動きを見ながら、工夫して練習に取り組んでいました。子ども達の、新しいものに慣れる速さに驚かされました。先生方のアイディアでタブレットの活用の幅が広がっていきそうです。

 

 また、5時間目は3年生のリコーダー講習会が行われました。児童同士の距離をとり、演奏は講師だけにするなどの感染対策そとりながら実施しました。いろいろな大きさのリコーダーを見せてもらって子ども達はびっくり。素敵な音色で♪夜に駆ける♪や♪ピタゴラスイッチ♪などを講師の方が演奏し、最後には2本のリコーダーを同時に吹くスゴ技もみせていただきました。また、タンギングの練習によい言葉「とっとり・ととろ・とらっく・たらこ」や穴をきちんと塞ぐ指の練習の仕方を教わりました。たくさん練習しましょうね。

校長室より 6月7日

 今日は、先週に引き続き、ICT支援員が来校し、2年1組に指導に入っていただきました。今日の授業では、タブレットのカメラ機能の使い方を学びました。写真の撮り方や保存・共有のしかたなど、子ども達は意欲的に学習していました。「このカメラを使って何ができるかな?」という担任の問いに子ども達は、「ミニトマトの観察」「手紙」「昆虫をみる」など、いろいろな考えを発表していました。「マスクを取った顔にみんなまだ慣れていないので・・・マスクを取ったみんなの顔を写真で見る」という児童の発言に、コロナ禍での児童の思いに気づかされました。

 授業以外の時間には、職員の相談に応じて直接指導していただくこともあり、大変勉強になっています。

 

 また、今日は本校の卒業生で教員を目指している教育実習生の精錬授業が行われました。指導教官の学級(3年1組)で算数の授業を展開しました。日頃から子ども達の輪の中に入り、明るく接する姿勢そして授業での熱意に、私達も初心にかえり気を引き締めて頑張ろうと思いました。実習は今週で終わりです。本校での経験をいかし、夢を叶えられるよう応援しています。

校長室より 6月4日

 きょうは、3年生でQ-Uを、4~6年生でhyperーQUを実施しました。これは、児童が学級の中で、どのような心理状態にあるのか、集団としての学級が良好な状況にあるのかを、客観的に評価・把握するためのアンケートです。今後このほかに、学校生活アンケートや、ストレステックなどを実施し、児童の心の状態や学級の状況を的確に把握できるよう、努めてまいります。結果については、十分に分析し、情報共有やフィードバックを行い、よりよい児童支援のために活かしていきます。

 また、6月4日~10日は歯と口の健康週間です。今日の給食の献立は、「かみかみメニュー」でした。玄米ご飯、シャリシャリ大豆、根菜味噌汁、かくあげとこんにゃくの煮物、牛乳。かみ応えのある玄米に、ゴマをまぶして甘く味をつけた大豆(いりこが和えてあります。)がのっています。そして、大きく切った根菜がたっぷり入った味噌汁。まさに、「かみかみ」しがいのある献立でした。お昼の放送では、放送委員会から噛むことの大切さについてお話がありました。美味しい給食で、子ども達も、たくさん増やしてもらっていました。