学校のようす

2019年6月の記事一覧

芸術鑑賞会

6月25日(火)
 文化庁主催「文化芸術による子供育成総合事業-巡回公演事業-」としてトム・プロジェクトさんに来ていただき、「だいだいの空」を鑑賞しました。
 体育館の特設のステージに子どもたちはとても驚いていました。

 

今回の巡回公演事業は子どもたちが演劇に参加することを大きな特徴 としています。
西深井小学校では、人数等の関係から3年生が参加して、出演者と共演しました。

  

最後に、代表児童からお礼を言いました。

楽しく鑑賞することができました。

5,6年生プール開き

6月21日(金)
5,6年生がプール開きを行いました。


薄日が差すくらいの曇り空でしたが、気温も水温も高く、今年度初めての水泳学習を行うことができました。
みんなで体操をし、準備をしてからプール開きを行いました。

プール開きの中では、模範泳も行いました。
4種目をそれぞれの代表が披露しました。

みんな楽しく水泳学習を行うことができていました。

3年地域見学

6月20日(木)
3年生が地域学習の一環で地域にある公共施設を見学し、土地利用について学習しました。

学区内にある西深井福祉会館を見学させていただきました。

 
これ以外にも畑や神社、お寺なども見学してきました。
3年生は、学区の中に畑がたくさんあることに驚いていました。

6年オランダ教室

6月19日(水)
流山市に在住のオランダ人の方に講師としてお越しいただき、オランダについてたくさん教えていただきました。

今日の給食は、オランダメニュー
はいがロール
ソーセージのアップルソースがけ
スタンポット(マッシュポテトのようなもの)
オランダのトマトスープ
おいしくいただきました。


オランダ教室では、
オランダの場所や気候、国旗、スポーツ、有名人、食べ物など様々なことについて教えていただきました。
中には、日本と似ているところもあり子どもたちも驚いていました。

 

最後に質問タイムがありました。興味を持ったことをたくさん質問していました。

 2020年東京オリンピックでは、流山市にオランダのナショナルチームが来るようです。
オリンピック選手に会えるかもしれませんね。

2年生ザリガニつり

6月19日(水)
2年生が生活科の学習で西深井の森でザリガニつりを行いました。

水の中にはいろいろな生きものがいました。

うまく釣ることができたかな?

 釣れたザリガニは、2年生で大切に育てていきます。

3,4年生プール開き

6月19日(水)
今日は、3,4年生が今年度初めての水泳学習ということで
プール開きを行いました。

子どもたちと先生でプールに安全祈願を行いました。

今年のめあての発表をしました。

各学級の代表が模範泳法を行いました。

難しいバタフライを披露してくれました。 

めあての発表でもありましたが、たくさん練習して自分のめあてが達成できるように頑張ります!

1,2年生プール開き

6月18日(火)
今年度の水泳指導が始まりました。

本日は、1,2年生がプール開きを行いました。
天候に恵まれ絶好のプール日和でした。

安全に水泳ができることを願って、校長先生と一緒にテープカットをしました。

短い期間ですが、少しでも自分の力を伸ばせるように頑張ります。

虹色の雲

6月17日(月)
昼休みに「先生大変です!」
何かと思って聞いてみると、虹色の雲が出ているとのことあまりのきれいさに思わず 「パシャリ」

  

 なんでも、調べてみると「彩雲」といって昔から縁起のいいものとされているそうです。
何かいいことが起こるかな

1年生公園探検

生活科の学習で、美原公園に行ってきました。

どんな遊具があるかな?
どんな使われ方をしているのかな?

安全に気をつけながら公園まで歩きました。

 

公園の中にあるものを一生懸命メモしています。

 

最後は、遊具を使って遊びました。

職員対象AED講習会

6月13日(木)放課後
毎年、この時期に消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法及びAEDの使い方講習会を行っています。

 

5年林間学園

6月4日(火)から6月6日(木)までの3日間
群馬県前橋市にある国立赤城青少年交流の家に行き、様々な体験を行ってきました。

1日目 午前中に長七郎山に登り、夜はキャンプファイアーを行いました。

 

 

2日目 午前中に野外判事として豚汁づくりを行い、お昼にご飯と一緒に食べました。
午後は、アドベンチャーラリーを行いました。
夜は、ナイトハイクを行いました。

 

3日目 午前中に群馬フラワーパークに行きました。

3日間で様々なことを経験し、成長して帰ってきました。

これからの学校生活に生かしていければと思います。

全校レク(児童集会)

6月13日(木)ロング昼休み 計画委員会の企画により、全校レクを行いました。
暑い中でしたが、全校が一体となって遊ぶことができました。

はじめに「〇✖ゲーム」を行いました。

1回戦目は、アニメに関する問題を 
2回戦目は、先生に関する問題を出題しました。

次に「ケイドロ」を行いました。

計画委員会とお手伝いの6年生、先生達が警察となり行いました。

次は、7月の交流給食会を予定しています。

プール清掃②

6月3日(月)金曜日の清掃に続いて、6年生がプールサイドやシャワー室、トイレなどの清掃を行いました。

すっかりきれいになりました!この後、水を入れていきます。
満タンになったら濾過器をまわし水質検査を行った後、水泳指導開始となります。

水泳指導は、18日(火)からの予定です。

プール清掃

まもなく水泳の時期がやってきます。
水泳指導開始に向けてプール清掃を行いました。
5月31日(金)は、職員で主にプールの中を行いました。

はじめはこんな感じでした。

徐々に回りからきれいにしていき

だいぶどろが集まってきました。

放課後に職員で底の汚れを落としました。

 月曜日は6年生がプールサイドや更衣室を清掃します。