学校ブログ2024
2年生 薬物乱用防止教室
西初石中を担当していただいている、学校薬剤師の先生にお越しいただき、2年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。
キャリア教育の一環として、薬剤師や学校薬剤師の仕事内容を教えていただき、その後、「薬物とはどのようなものか」「乱用とはどういうことか」「薬物をもし勧められた時の対処方法」など、スライドやロールプレイで具体的に分かりやすく教えていただきました。
2年生 心肺蘇生AED講習会(●'◡'●)
2年生の保健体育の授業で、NPO防災対策サポートの方にお越しいただき、心肺蘇生AED講習会を行いました。
いざというときに力になれることが必ずありますそれを身に付ける大切な授業でした
1年生職業人講話第2弾\^o^/
今日の職業人講話の講師は、西初石中の校医であるファミリー歯科医院の武田先生と、歯科衛生士の阿部先生です。「歯科衛生士」と「歯科医」の仕事について、仕事内容ややりがい、苦労することなどをスライドと合わせて詳しくお話しを伺いました。そして後半では、実際に使用している器具を使って、虫歯の治療の体験をさせていただきました
貴重な体験をさせていただきありがとうございました
1年生 保育園実習(●'◡'●)
1年生家庭科の授業で、学区内にある森の葉保育園にご協力いただき、保育実習を行いました
事前に授業で作製したマスコットネームを腕に付けて、保育園の各クラスに分かれて、公園へのお散歩に付き添ったり、園庭で一緒に遊んだりしました
幼児と接する機会がなかなか無い生徒が多いですが、みんなとっても優しく、笑顔で接していました
貢献隊は今日も元気\^o^/
貢献隊の枯れ枝・枯れ草の片付け作業は今日が3回目
みんなとっても元気に協力しながら作業を進めました
図書室へGO\^o^/
図書室前に並んでいる本が新しくなっています
ぜひパラパラとページをめくってくださいおもしろい本に出会えます
美味しい\^o^/給食&調理実習
2月3日(月)の給食は、昨日の節分にちなんだ、大豆や卯の花(おから)を使ったメニュー
大豆をしっかり堪能しました
2年生の調理実習では、「豚肉のしょうが焼き」を作っていましたしょうがと醤油のタレの香りが、食欲をそそりました
今日もボランティア先生に教えていただき、みんな上手にお肉を焼き上げていました
新入生保護者説明会を開催(●'◡'●)
1月31日(金) 令和7年4月入学生の保護者説明会を開催しました
説明会の前に校舎内や1.2年生の活動の様子を自由に見学していただきました。1.2年生たちは、3年生を送る会に向けて、それぞれの役割に分かれて準備を進めていました
説明会では、昨年卒業した先輩が作成した西初石中プロモーションビデオを観ていただいたり、生徒会本部役員の生徒が、服装や4月からの新制服の紹介をしました
がん教育講座を開催(●'◡'●)
1月30日(木) 2学年で「がん教育講座」を開催しました
講師は、国立がん研究センター東病院 医長 細野 亜古 先生です。
がん予防の大切さ、身近な人ががんになったとき自分にできること、そして、元気でいられることに感謝して毎日を大切に生きてほしいという熱いメッセージをいただきました
生徒たちは、細野先生のメッセージを心に刻んでいました。細野先生ありがとうございました
3年生の卒業に向けて(●'◡'●)
正門を入ってすぐ右の奥にあるモクレンのつぼみが、随分とふくらんできました坂を上がった右側にある梅は、まだつぼみが小さく堅そうです。しかし、確実に春は近づいています
3月に卒業を迎える3年生のために、卒業式や3年生を送る会の準備をしています
若潮学級では、卒業式のステージ前を彩るお花の準備をしています。今日は、プランターの泥を落とし、その後、プランターへの苗植え、水やりをして育てていきます
1.2年生の学級の時間では、3年生を送る会の準備が着々と進んでいます3年生の皆さん、お楽しみに